衣替えの時期って悩むよね?秋っていつから?スムーズにしちゃおう

スポンサードリンク
スポンサードリンク

制服があった学生時代は明日から夏服着用です、冬服着用です

と先生からお知らせがあってそれに従っていればよかったので気楽でしたよね

 

社会人になってスーツの衣替えっていつなんだろうと戸惑うことはなかったですか?

 

最近はクールビズを取り入れ半袖シャツのビジネスマンも多いですが半袖シャツはいつまでOKなんでしょうか?

 

9月といえども猛暑が続く昨今の気候涼しくなるのを待っていたら10月になってしまうこともあります

 

何となく周囲の様子をうかがいながら衣替えをしていたあなた夏から秋そして冬への衣替えをスムーズにできるヒントをご紹介しますね

 

衣替えの目安!秋服に変えるタイミングって!?会社で浮かない為に

 

まず、季節ごとのスーツの分類を確認しましょう

1年を通してスーツは大きく2種類に分かれます

 

・春夏物スーツ:4月~9月に着用

生地は麻・綿・ウール・ポリエステル・モヘアなど

 

スーツの裏地が背抜きといってあまり付いてないため

軽くて涼しいという特徴があります

 

・秋冬物スーツ:10月~3月に着用

生地はウール・カシミア・ポリエステルなど

 

裏地がしっかりついて生地が厚いので

保温性があり温かいのが特徴です

 

この2種類を基本として、職種によっては

さらに種類が増える人もいます

 

例えば日中は外回りの営業で歩き回っているという人は

真夏用に盛夏用スーツを用意しているかもしれません

盛夏用スーツになると、汗をかいてもすぐ乾くよう

吸汗、速乾、自宅で洗えるなどの機能が加わります

 

学校では秋の衣替えは10月1日で

2~3週間の移行期間を設けているところが多いようです

それに倣ってか、会社の衣替えも同じく規定されているか

暗黙の了解で10月1日からのところが多いようですね

 

とはいえ、このところ10月1日でもまだ暑いことがあります

そんな時は無理に秋冬ものスーツに変えず

シャツだけ長袖に変えてネクタイを着用すれば

よいのではないでしょうか

 

盛夏用スーツは見た目にも涼し気で

生地が薄いのが分かるのでNGですが

春夏用スーツであれば周りの人が見てすぐに分かるほどの

違いはありません

 

10月中旬ごろまでは汗ばむ陽気の時は春夏物

秋冬物もいつでも着用できるようにスタンバイさせておくのが

現状に合った衣替えでしょう

10月中は朝起きたら天気予報をチェックして

どちらを着るか決めるのが賢い方法です

スポンサードリンク

 

衣替えは気温がポイント?冬服への移行のコツ!あなたはいつから?

 

 

 

冬服といっても、10月中にスーツは秋冬物に変えているので

追加投入するアイテムはコートです

 

真冬にスーツだけで外を歩いているのは

はたから見ても寒々しくて貧相な感じがしますから

コートを1着は持っているべきです

 

おすすめは、ダウンのインナーを取り外せる

ステンカラーコートです

 

11月は秋冬物スーツでちょうど過ごしやすい気温の日が

多いでしょうが、少し風が肌寒いなという日は

インナーダウンを取り外したステンカラーコートを

羽織るとよいでしょう

 

12月中旬になると気温もかなり下がってきて

朝晩の冷え込みが厳しくなってきますから

インナーダウンを付けて保温力を高めるとよいですね

さらに寒い日はマフラーや手袋を追加すれば防寒は完璧です

 

衣替えのタイミングでやっておこう!

 

スーツはダークカラーのものが多いので

汗ジミや汚れが目立ちにくいですが

毎日のように着用しているのですから

汗やにおいがしみ込んで実はかなり汚れています

放置しているとカビが発生してしまいますよ

衣替えのタイミングで必ずクリーニングに出しましょう

 

クローゼットに保管する時は、除湿剤を準備しておきましょう

半年近く保管することになりますからお手入れをしっかりして

来シーズンも気持ちよく着用できる状態を保ちましょうね

 

まとめ

 

いかがでしたか?

このところは異常気象も多くて気温の変化が読みづらいですが

自分が快適でなおかつ周囲からも浮かないスタイルで

仕事に臨めるように天気予報をチェックしつつ

衣替えのシーズンはフレキシブルに対応できるように

アイテムを準備しておきましょう

タイトルとURLをコピーしました