奥入瀬渓流を楽しむなら 紅葉がベストシーズン! 紅葉を愛でに行こう

スポンサードリンク
スポンサードリンク

みなさん、奥入瀬渓流(おいらせ けいりゅう)をご存知ですか?

 

奥入瀬渓流は青森県十和田市の代表的な景勝地、十和田湖から流れる自然豊かな渓流です。

 

十和田湖とともに国から特別名勝及び天然記念物に指定されています。

 

十和田湖に近い上流から下流の焼山まで約14kmの間、四季折々の美しい自然と14の滝巡りが楽しめる、人気の観光地です。

 

特におすすめは、紅葉シーズン

 

奥入瀬渓流はさほど高低差はないのですが、十和田湖近辺の上流と下流の焼山地区では

紅葉の見頃の時期が半月ほどずれているため、

 

上流から下流にかけて紅葉の美しいグラデーションを楽しめるのです。

 

例年10月上旬頃から十和田湖周辺の上流部では色づきはじめて、10月中旬には見頃を迎えます。

 

そして、紅葉の見頃は徐々に下流部に移動して、11月頃に約14km先の焼山地区が紅葉の見頃を迎えます。

 

奥入瀬渓流には八甲田方面との分岐点である下流の地区焼山と十和田湖との合流地点である上流の子ノ口、そして中間点の石ヶ戸の3か所に駐車場があります。

 

料金はいずれも無料なので、一番紅葉が見頃を迎えている辺りを散策できるよう、駐車場を選びましょう。

 

各駐車場ではレンタサイクルのサービスがあり、相互乗り捨てが可能となっています。

 

自転車で奥入瀬渓流の遊歩道を通る事はできないのですが、ビュ-スポットで自由に駐輪ができるのでとても便利。

 

ドライブしながら紅葉を眺めるよりも、車を降りて遊歩道を散策したほうがじっくり楽しめますよ。

 

14㎞にわたる渓流を全て徒歩でめぐると5時間以上かかりますので、マイカーを大きな駐車場に停めてレンタサイクルを借りたり

バスに乗って一番紅葉が見頃の地点で途中下車して散策するなどうまく組み合わせるとよいですね。

 

紅葉の時期の週末、国道102号線の石ヶ戸から子の口まで「エコロード区間」としてマイカーの乗り入れに交通規制がかけられる時期があるので注意が必要です。

 

交通規制の期間は石ヶ戸駐車場が利用できませんので、HPで必ず規制がかかる時期をチェックしておきましょう。

 

奥入瀬渓流は紅葉のビューポイントがいっぱい!どれくらい渋滞するの?

 

 

川の流れに沿って

美しい紅葉に魅せられる奥入瀬渓流。

上流から主要なビューポイントを

ご紹介します。

 

銚子大滝

 

奥入瀬渓流には14もの滝がありますが、

本流にあるのは銚子大滝だけです。

 

銚子大滝は落差7m、

横幅も約15mもある、

奥入瀬渓流で最大の滝。

 

この大滝のせいで十和田湖に魚が

上ることができなかったため、

十和田湖は長年魚が棲んでいない湖だった

とも言われています。

 

バス停と簡易な駐車場がありますが、

主要観光スポットなので、

大型観光バスや車が路上に駐車し、

渋滞が発生しやすくなっています。

 

雲井の滝

 

雲井の滝は高さが25mもある

水量豊かな滝で、

銚子大滝に次ぐ観光スポットです。

 

奥入瀬渓流本流の上流から見て右岸側にあり、

滝のすぐ間近まで近づくことができます。

 

バス停と簡易な駐車スペースもありますが

道幅が狭く、ここもまた

渋滞が発生しやすい場所の1つでしょう。

 

 ③阿修羅の流れ、馬門岩、屏風岩

 

石ヶ戸の手前にある、

切り立った崖と急流が見られる

人気スポット。

 

穏やかな流れや

美しく静かに落ちる滝が多い

奥入瀬渓流の中で、

 

激しい渓流が見られる

「阿修羅の流れ」は特に人気が高く、

観光ガイドやポスターで

写真がよく使用される場所です。

 

苔むした岩の間を激しく流れる

清流の白い水しぶきと

紅葉のコントラストという

最高の景色を写真に収めようと

多くの人が足を止めます。

 

阿修羅の流れ周辺には

駐車スペースがありますが、

数台しか停められませんので、

ゆっくり景色を楽しみたい方には

マイカーで行くのはおすすめしません。

 

④乱の流れ、紫明渓

 

石ヶ戸より下流にある

三つの川が合流する地点になり、

豊富な水量でダイナミックな

美しい流れが見られるスポットです。

 

この辺りまで下ってくると

流れは穏やかで

優雅な光景が広がります。

 

道路も見通しの良い直線が多くなるため、

渋滞も解消されてくるでしょう。

 

奥入瀬渓流に平行している

国道102号線は片側一車線で道幅も狭く、

車の運転に自信のない方には

少し難しい車道です。

 

紅葉シーズンの土日祝日になると

大型バスの運行に加えて、

路上駐車をするドライバーが多く、

渋滞が発生し、

ますます緊張を強いられますね。

 

観光シーズンの渋滞が環境に与える悪影響や、

地域住民の生活を考慮して、

奥入瀬エコツーリズム」が導入されています。

 

これは、渋滞緩和のため、

紅葉シーズンには恒例の交通規制で、

国道102号線は一般車両の通行が規制されます。

 

ゆったりとした気持ちで紅葉を楽しむためにも、

マイカーは大型駐車場に停めて

散策するのがおすすめです。

スポンサードリンク

 

奥入瀬渓流の散策に出かけよう!紅葉の時期の服装ってどんなの?

 

 

奥入瀬渓流の紅葉ベストシーズンは

10月から11月。

 

東京方面では過ごしやすい気候の時期ですが、

奥入瀬は青森県ですので

10月の平均気温は約12℃、11月は6~7℃と、

東京と比べて6℃前後も低くなり

体感温度がかなり違います。

 

遊歩道は渓流の流れと木の陰で

思いのほか寒いことが予想されますので、

防寒着はしっかりと用意しておきましょう。

 

特に雨の日は冷え込みが厳しくなるので、

しっかり準備をしておきたいですね。

 

上着は、フリースやダウンといった

真冬のアイテムを準備しておいた方がよさそうです。

ボトムもスカートではなく長ズボンを着用し、

足元から冷えるので厚手の靴下と

歩きやすい靴を着用しましょう。

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか。

魅力あふれる奥入瀬渓流。

 

紅葉の美しさと清流から生み出される

マイナスイオンたっぷりの空気で、

心が洗われそうですよね。

 

今年の紅葉シーズンはぜひ、

ゆっくりと十和田湖、奥入瀬を訪れて

のんびりと散策してみてはいかがでしょう。

タイトルとURLをコピーしました