ひと目ぼれして購入した真っ白なワンピース…
春から夏にかけて大活躍のカーディガンに定番のシンプルTシャツ…
人気のオフショルや大人かわいいレーストップス…
普段着だけじゃない、お仕事で着るブラウスも着こなしやすくて、女の子らしくて、清潔感のある真っ白デザインの服ってついつい買っちゃいますよね
でも気をつけなくちゃいけないのがお洗濯!!
真っ白の服って少しのシミだってつくりたくない…!!
洗濯の際の色移りも防ぎたい!!
一度ついてしまった色移りって何度洗いなおしても、つけ置きしてもとれないですよね
私も諦めたくなくて色んな方法を試してみましたがシミが消えることはなく、泣く泣く部屋着に…(捨てられないんです。私。笑)
白い服を守るには事前の防止しかない!!!
意外と簡単に防げるんですいったいどうやって?
その方法をご紹介します!!
そもそも、どうして色移りしてしまうのかご存知ですか?
色移りといっても、原因は色々あるんです
洗濯中に染料が水に溶け出してしまう
初めて洗濯するものや、色の濃い衣類を洗濯すると余分な染料が落ち、水に溶け出してしまうことがあります
それが他の衣類に色が移ってしまう原因のひとつです
脱水時に色移りしてしまう
洗濯機での脱水方法って洗濯物を回転させた遠心力で水分を飛ばしていますよね?
その遠心力が原因で色移りしてしまうことがあります
洗濯機に洗濯物を長時間置いておくことで色移りしてしまう
洗濯機が止まっているのについつい放置してしまう^^;
他の用事をしている間に忘れてたー!という失敗談。私もよくあります(笑)
洗濯物を取り出さないままにしておくことで湿気と、水を含んでいますからその重みで色移りしてしまうということがあります
同じ衣類でも色移りしてしまう
たとえば、ボーダー柄の衣類の濃い色の方が干している間ににじんだようになってしまうといったことがあります
色移りは洗濯中、脱水中、乾燥中のどのタイミングでも起こりうる。
ということがわかりましたか?
そしてさらに生地の質によっても色移りのしやすさは変わるんです
とくに色移りしやすいのは絹・麻・木綿といった天然繊維の生地のものになります
デニム生地のものもよく色移りしますよね
色移りの原因を見てどのようにして白い服を守るのか、わかりましたか?
冒頭でもお伝えしたとおり一度ついてしまった色移りを落とすのはすごーく難しいです…
なんとしてでも防がなくては!!!
その一番の方法は、なんといっても白色の服と、色柄物の服を一緒に洗わない!
ということになります
面倒ですが、その方法が一番確実で簡単な防止法になります
たとえば、白色の服や薄い色の衣類を洗う日と
色柄物の衣類を洗う日を分けて洗う
少しめんどくさいですが、慣れると楽チン!
どうしても一緒に洗いたい時は、白色の衣類と色柄物の衣類をそれぞれ洗濯ネットに入れて洗濯物同士が直接触れないように気をつけてくださいね!
そして洗濯機が止まったら出来るだけ早く干しましょう!
濡れたままにしておくと菌も繁殖しやすいです乾くまでの時間が早ければ早いほど◎
乾燥機にかけることもひとつの手です
乾燥機にかけることで色移りや色落ちを防ぎ、また菌から守るだけでなく外の空気にふれないことで花粉やPM2.5、黄砂などから衣類を守ることも出来ます!
我が家は夫が重度の花粉症のため花粉の多い春先は乾燥機が手放せません^^;
まさに一石二鳥!いや、三鳥!四鳥!!(笑)
基本的に、2、3回洗うと色落ちしにくくなることが多いです
ですが、何度洗っても色移りしてしまう衣類もあるかと思います
少しでも不安なときは洗濯ネットに入れて洗濯物同士が直接触れないようにしましょう!
そうすることで、遠心力による色移りが防げるでしょう
ですが、先ほどもお伝えしましたが、一番の方法は、白色のものと色柄物を一緒に洗わないことです
お気に入りで大事に着たい服でしたら
その服だけでも手洗いしてみるのもおすすめです
また、市販の『色移り防止シート』というものがあるのをご存知ですか?
こちらのシートを洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけで色移りから衣類を守ってくれるスグレモノなんです!!
色移りだけでなく、衣類のくすみも防いでくれる!!
気になった方は検索してみてくださいね!
お気に入りの白い服から、色移りを防ぎましょう!!
色移りも心配だけど、色柄物の色落ちも心配…
何度も着たい服だからこそ、不安ですよね?
そんな色落ち防止法をこれからご紹介させていただきます!
そしてもうひとつ!
ご使用されている方、多いんじゃないでしょうか?
洗濯乾燥機。
便利だけど、シワ、気になりません??
そのシワ、防ぐことができるんですその方法もご紹介します!!
おススメ!自宅ですぐ出来る洗濯時の色落ち防止法!
夏に向けての準備で購入したボーダー柄のトップス
どんなコーデにしようかな?
あれもこれもと楽しみですよね!
ですが、買ったばかりの服には余分な染料が残っていることが多く
それが溶け出して色が落ちてしまう原因になります
せっかくのボーダーが、よくみたらぼやけてる~(泣)
なんてことにならないためにも!
色落ちから衣類を守りましょう!!
色落ちとは読んで字のごとく
衣類の染料が落ちてしまうことです
原因は色移りの時と同じく
洗濯の際に色が水に溶け出てしまうことが原因です
そしてさらに気をつけなければいけない原因のひとつが
洗濯の際の水の温度
汚れがひどいものを洗うとき、お湯をつかうと落ちやすいですよね
それと同じで、色も落ちやすくなります
これから夏に向けてどんどん水温も上がってきます
季節によっても気をつけなければならないなんて…
色が濃ければ濃いほど、色落ちしやすいですね
そして、一度落ちてしまった色は元に戻ることはありません
専門の方に着色してもらうことは出来ますが^^;
できれば自宅で簡単に防ぎたいですよね
そこで、自宅で簡単に出来る色落ち防止法をご紹介します!
- 洗濯物を裏返して洗濯する
直射日光をあてないことで、紫外線による色落ちを防ぎます
- 洗濯ネットに入れて洗濯する
色移りの際と同様、洗濯ネットに入れることで
摩擦による色落ちから衣類を守ってくれます
- 中性洗剤で洗濯する
弱アルカリ性の洗剤に比べると、洗浄力は落ちてしまいますが
中性洗剤の方が衣類にはやさしいです
代表的な洗剤ですと、エマールなどがありますね
- ドライモードで洗濯する
ドライモードや手洗いモードは
通常のコースより水流が弱いので、摩擦から守ることが出来ます
- 手洗いで洗濯する
こちらも色移り対策と同じですね
擦り洗いせずに、やさしく押し洗いしましょう
- 洗濯後はすぐに洗濯機からすぐに取り出して干す
濡れたままにしておくと、色がにじんできてしまう原因になります
- 洗濯する前に色落ちテストをする
洗面器に水、またはぬるま湯をはり、洗剤を入れ
衣類の目立たない部分をつけ、数分おきます
時間を置いても色落ちしていなければ問題ないでしょう
色移りの時と同じで
少し気をつけるだけで色落ちは防ぐことが出来ます!
ぜひ試してみてくださいね!!
これで解決!?洗濯乾燥機でシワにならない方法とは!?
洗濯物を干す手間も、入れる手間もいらないから
洗濯乾燥機はとっても楽チン!!
タオル類もふわふわに仕上がるから一度使うとやめられない!!
でも、ひとつ気になることが…
それが、シワです
Tシャツなどは手アイロンで簡単に伸ばせても
ワイシャツはとくに、頑固なシワになって出てくるから
アイロンが大変!!
その主な原因は
洗濯物の詰め込みすぎ
なんです(笑)
洗濯乾燥までかけると一回の洗濯の時間って長くなりますよね
なのでついつい一度に全部を詰め込みがち^^;
ですが、それがよくないんです
詰め込めば詰め込むほど、もちろん時間はかかるしシワシワだし
生乾きの原因にも!!
乾燥までかける時は、洗濯物の量に注意しましょう!
また、シワになりやすい生地は乾燥機にかけずに
干すことをオススメします
とくにワイシャツや、ジーンズ、チノパンなどの
麻・綿・レーヨン等生地のものはシワになりやすいので
別で洗うか、乾燥途中でシワになりやすい衣類だけを
洗濯機から取り出して干すのもひとつの方法です!
一度試してみてくださいね^^
まとめ
色移りも、色落ちも、洗濯乾燥機によるシワも、
ほんの少し気をつけるだけで改善することができます!
はじめはめんどくさいと思われることもあるかもしれませんが
慣れてしまえばそこまで大変じゃありません^^
衣類の取り扱い絵表示も確認しつつ
上手に洗濯できれば
嫌いな洗濯タイムも楽しくなるかもしれませんよ(笑)
ぜひ、試してみてくださいね^^