今年の敬老の日は大好きなおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントと手紙を送ろう!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

毎年9月の第3月曜日は『敬老の日』

今年の敬老の日は、9月16日です!!

 

大切に育ててもらった、おじいちゃん、おばあちゃんへ感謝の気持ちを伝えたい日ですね^^

 

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんだからこそ喜んでもらいたい

なにをプレゼントしたら喜んでもらえるかな?

 

プレゼントと一緒に手紙も渡したらいいかなぁ

でも何を書けばいいのかな??

 

一度悩んでしまったらなかなか思いつきませんよね?^^;

 

そこで、敬老の日に送るプレゼントどのようなものが喜ばれるのか、ご参考になれればとご紹介したいと思います!!

 

そして、おじいちゃん、おばあちゃんへの手紙

意外と知らないマナーがあるってご存知ですか??

 

いざ書こうと思っても、筆が進まない方に敬老の日に送るお手紙の例文集をご紹介!!!

 

さらにおじいちゃん、おばあちゃんが老人ホームに居る方へ、プレゼントを老人ホームへ送る時の注意点もご紹介します!!

 

まずは、プレゼントのご紹介!!

 

何をプレゼントしたら喜んでもらえるのか悩めば悩むほど、悩んじゃいますよね(笑)

おじいちゃん、おばあちゃんは何が好きだろう?

いつも何してたっけ??

 

たとえばおじいちゃん、お酒好きですか?おじいちゃんが貰うと嬉しいランキングベスト5位に入るほどお酒が好きなおじいちゃん、多いんですね(笑)

 

お酒が好きなおじいちゃんには、普段あまり飲めない地酒・地ビールなどはいかがでしょう??

その他にも飲み比べセットなども人気の商品になっているそうですよ!

 

いつものお酒をワンランクアップ!!

 

お酒だけでなく、グルメやスイーツ、お花などいつものものより少しワンランクアップさせるだけでさらに喜んでもらえるかもしれません^^

 

ちなみに、おばあちゃんが貰うと嬉しいランキングの第1位はお花だそうですよ^^

女性といえばお花好きな方、多いですよね^^

 

いつも花壇の手入れをしているおじいちゃん、おばあちゃんへお外だけではなくお家の中でもお花を楽しんでもらいたいお手入れが楽なプリザーブドフラワーなんかも人気です^^

 

自分だと、無難についついいつもの…と選んでしまいがちですよね

 

飲んでみたかった、食べてみたかった、飾ってみたかった、普段身近なものをほんの少し豪華にするだけで素敵なギフトになるのでオススメですよ^^

 

その他にも、ご夫婦仲が良いおじいちゃん、おばあちゃんへペアのコップや湯のみなどはいかがでしょう??

 

コーヒーが好きならコーヒーカップなども良いですね^^

最近では、名前ちりばめ詩ネームインポエムも人気ですよ!

 

メッセージや名前の入った世界にひとつだけのギフト

驚かれること間違いなし!ですね^^

 

また、どれかひとつに絞れない!!

という方は、例えば、お花と和菓子や洋菓子のセットのものもあるので一度検討してみてはいかがでしょうか?^^

 

マナーがある!?敬老の日に送る手紙の例文集!!

 

 

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ送る感謝の手紙

 

普段なかなか手紙を送ることって少ないですよね^^;

感謝の気持ちを改めて直接伝えるのも恥ずかしさもあって

伝えられていない…

 

 

ですが意外と手紙に書くと素直になれることって多いんですよ^^

 

 

でも、何から伝えたらいいのかわからない…

どういった言葉に気をつけたらいいのかな??

 

と考えるとなかなか書くのも簡単にはいかないですよね^^;

 

 

私のおばあちゃんはいつまでも若い気持ちを大切にする人なので

『敬老の日だから』とプレゼントを贈ったら

 

「わぁ~なんか年寄りみたいやわぁ~」

 

と少しショックを受けていたこともありました(笑)

おばあちゃんの誕生日が10月なので、

我が家では敬老の日の分もあわせて、

誕生日にプレゼントを送るようになっています(笑)

 

もちろん、『敬老の日』とは言わず

「いつもありがとう」

と、感謝の気持ちを伝えて^^

 

 

『敬老の日』に送る手紙の紹介なのに

なんて参考にならない紹介者なのでしょう^^;

 

 

私のようにならないためにも、ぜひご紹介させてくださいね(笑)

 

 

私のおばあちゃんのように(笑)

若々しいおじいちゃん、おばあちゃんへは

いきなり『敬老の日、おめでとう!!』

 

ではなく

 

いつも支えてもらっている感謝の気持ちや

これから先もずっと健康でいてねといった願い

そして

これからの活躍も願う、そんな手紙はいかがでしょう?^^

 

 

感謝の気持ちは具体的に伝えるとさらに◎!!

 

 

あの時、ああしてくれて嬉しかった

こう言ってもらえて嬉しかった

 

など、今しか言えない

そんなニュアンスの手紙を書けると良いでしょう^^

 

 

 

そう。気をつけなければいけないのは

老いを感じさせるような言葉をつかわないこと!

です

 

 

病気や衰える、枯れる、弱る、折れる、老いる、散る、呆ける、死

 

 

などのマイナスな言葉に気をつけて

年齢を感じさせることのない内容で手紙を書きましょう!

 

 

例文その1

おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう

おじいちゃんとおばあちゃんが

いつも話を聞いてくれて、応援してくれているおかげで

頑張ることが出来ています

これからも、身体に気をつけて元気でいてね!

 

 

例文その2

おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう!

私は(僕は)おじいちゃんが育てた野菜が大好きです

そしておばあちゃんが作ったご飯が大好きです

今度、私も一緒に畑に連れてってください

料理も、少しずつでいいから教えてね!

おじいちゃんと、おばあちゃんから教えてもらいたいこと

まだまだあります

これからも、身体に気をつけて元気でいてください!

 

 

例文その3

おじいちゃん、おばあちゃん

いつも気にかけてくれてありがとう!

子供の時に一緒に行った動物園や水族館

どれも大切で今でも良い思い出です

たくさんいろんな所に連れてってもらったよね

今度、久しぶりに動物園へお散歩がてら一緒に行こうね!

これからも、元気で長生きしてね!

 

 

例文その4

おじいちゃん、おばあちゃん、お元気ですか?

いつも温かく見守ってくれてありがとう

感謝の気持ちを込めて、お花を贈ります

私も、おじいちゃんとおばあちゃんのような

素敵な家族をつくります^^

おじいちゃんとおばあちゃんは私にとって

理想の夫婦です

これからも身体に気をつけて、健康で長生きしてね

 

 

 

 

普段してもらっていることや

子供の頃の思い出などについての感謝の気持ちを伝えて

おじいちゃん、おばあちゃんの健康を願って

手紙に書き綴りましょう

きっと素敵な手紙が書けますよ^^

スポンサードリンク

 

 

 

知っておこう!敬老の日のプレゼントを老人ホームに送る時の注意点

 

 

おじいちゃんやおばあちゃんが

老人ホームに住まわれている方も少なくないですよね

 

老人ホームといっても、色んな施設があり

おじいちゃん、おばあちゃんが普段寝ている部屋も

個室なのか、共同部屋なのかによっても

プレゼントは変わってくると思います

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんの体調面や

普段どのようなものを食べているのかも気をつけなければいけません

 

 

老人ホームへ送るのに注意したいものを紹介したいと思います

 

 

まずは、花束などの生花です

生花はとっても繊細です

毎日花瓶のお水をかえたり、鉢植えですとお水をくんできて

水やりをしなければいけません

身体の不自由なおじいちゃんやおばあちゃんですと

介護士さんがお花の手入れをしなければいけなくなります

たったそれだけの作業になりますが

介護士さんのお仕事は忙しく、とても大変です

 

なので、お花が好きなおじいちゃんやおばあちゃんへ

お花を贈りたい時は、

プリザーブドフラワーはいかがでしょう?

こちらですと、お手入れをしなくても数年間楽しめますよ^^

 

 

 

生花もそうですが、もうひとつ注意しなければいけないのが

果物などの生ものです

 

おじいちゃん、おばあちゃんの部屋に冷蔵庫はありますか?

あったとしても、小さな主に飲み物を入れるための冷蔵庫の場合

果物などを入れるスペースがないかもしれません

 

また、切り分けなければいけないものや

皮をむかなければいけないなどの果物は

ご家族の方が切って食べさせてあげられる場合をのぞいて

プレゼントにするのは注意したほうがいいでしょう

 

 

 

食べ物以外にも、ガラスや陶器などの割れやすいもの

高額なものも送るのは控えましょう

 

老人ホームだけでなく

病院等でもプラスチック製のコップやお皿が使われていますよね?

 

割れたりすると大変危険です

また、ほとんどの施設では、湯のみや食器は用意されていることが多く

あまり使うこともないので

湯のみなどの割れやすいものは注意しましょう!

 

 

そして、住まわれている方って

自分たちのおじいちゃんおばあちゃんだけではありませんよね?

 

たくさんのおじいちゃんやおばあちゃんが住んでいる

共同生活の場では

ご家族と疎遠な方や、おひとりの方もいらっしゃるかもしれません

 

なので、目につきやすい高価なものは控えたほうがいいでしょう

 

 

 

それらに注意をして

プレゼントを選びましょう

 

ひざ掛けやルームシューズなど

身に着けるものを送ることをオススメします^^

 

食堂などに移動するときに

小物をいれるポーチなどもオススメですよ!

 

 

老人ホームによって

必要なもの、必要でないものが違ってくるでしょうから

 

もし可能であれば、一度老人ホームへ

おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行かれると安心です

 

普段、どのようなものを食べているのかなど

それを知ることで

何に注意してプレゼントすれば喜んでもらえるか

わかるかもしれませんよ^^

 

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

プレゼントって悩みますよね^^;

 

何を贈れば喜んでもらえるか…

意外と知らない注意点なども知っていただけたら幸いです^^

 

 

でも、おじいちゃん、おばあちゃんにとってなによりも嬉しいのは

おじいちゃん、おばあちゃんの事を想って、考えてくれる

 

その気持ちだと思いますよ^^

 

 

そして、かわいい孫であるあなたに会えることを

とても楽しみにしていることと思います

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントに悩み

こちらの記事を見てくださり、ありがとうございました^^

 

素敵なお孫さんですね^^

 

きっと、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえますよ

良い『敬老の日』を迎えられますよう祈ってます^^

タイトルとURLをコピーしました