東京夏の風物詩!江戸川区の花火大会日程はこちらから

スポンサードリンク
スポンサードリンク

 今年も夏のわくわくするイベント、花火大会がやってきますね。

観客動員数が最も多いといわれている花火大会が、江戸川区花火大会

花火の打ち上げ数は決して多くはないものの、なぜ人が集まるのか。

 

それは、河川から間近で見る迫力満点の花火だからです。

今年で44回目を迎える本大会では、募金箱が設置されており、区民や見にきた人々の募金によって支えられています。

 

今年の開催日時は、2019年8月3日土曜日19時15分から20時30分まで。

雨天は翌日の4日日曜日に順延されます。

 

今年は趣の異なるテーマ、8つの構成で盛り上げてくれそうです!

楽しみの一つなのが、オープニングの「いざ開幕!新生EDOGAWA花火!」

5秒間に1000発の花火が打ちあがるオープニングは江戸川花火大会の名物ともいえます。

とっても楽しみですね!

  

車で行くなら要確認!江戸川区の花火大会への会場アクセス方法

 

この大会は名前のごとく、

江戸川の河川敷でおこなわれているので、

さまざまなエリアから観ることができます。

ここでは、千葉県から、埼玉県から、東京都内からの

アクセス方法について書いていきます。

 

到着予想時間はあくまでも目安です。

大会当日はおそらく道路も激混みが予想されますので、

たっぷりと余裕をもって移動してくださいね!

 

●千葉県から

一番簡単なのが、ひたすら14号線を走るルートです。

千葉駅から約30分で到着するので、

あっという間に到着しますね!

 

●埼玉県から

首都高速湾岸線、首都高速埼玉新都心線へ。

その後東京外環自動車道に乗り、

首都高速中央環状線に入ります。

そして平井大橋から都道315号線に入り、14号線へ。

50分程度で着きますよ。

 

●東京都から

首都高速都心環状線に入り、

首都高速7号をひたすら走ります。

一の江ランプで左折したら、318号線に入ります。

その後14号線を進みます。

約25分で到着します!

 

当日は交通規制により、随時迂回等の状況も考えられます。

動員数が最大級で毎年注目されている

花火大会ということもあり、

毎年規制もかなりも厳しくなっていますので、

余裕を持って出かけてくださいね!

 

 

こっそり教えます!江戸川区の花火大会の駐車場の穴場とは

 

 

当日、会場付近は交通規制がかかっているので

会まで車で行くことはできません。

もし、車で行く場合は少し遠くに停めて歩いて行く、

もしくは途中から電車に乗ることをおすすめします!

 

 

●アルバ篠崎Ⅰ駐車場

花火大会までは徒歩10分で着きます。

また、1日400円という驚きの安さで停められます。

ただし、軽自動車専用駐車場なので、注意してください!

 

●本八幡西第1駐車場

花火大会まで、1時間程かかります。

こちらも軽自動車専用ですが、先程の駐車場より駐車可能台数は多いです。

少し離れていますが、歩いても良し、

車を停めてから都営新宿線で篠崎まで行っても良し。

アクセスの幅が広いので、状況に応じて行けるメリットもあります。

料金は1日800円からとなっています。

 

●松本駐車場(Cブロック)<江戸川区大杉5丁目31番先>

1日648円からと比較的安く停められます。

徒歩約30分程度で会場に着きます。

 

この近辺では、

軽自動車専用の駐車場がいくつかあります。

これからレンタカーを予約する人は、

人数に応じて軽自動車をレンタルするのが

いいかもしれませんね♪

 

 

 

いかがでしたか?

 

日本最大級の花火大会を存分に楽しめるよう、

どこでどう見るか、

何人で何に乗って行くかなど、

早めに計画を立てて準備しておきましょう!

 

そして、人混みで熱中症や体調不良に

なる人もいるかもしれません。

体調を整えて、水分も忘れずに持って行ってください!

思いっきり満喫してくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました