家族や友人、職場の同僚へ…
結婚祝いを渡した経験はありますか?
結婚の報告をもらうと、自分まで嬉しい気持ちになりますよね♪
お祝いを渡したことがない場合や、職場の同僚ともなると、何をあげたらいいのか、金額の相場はいくらなのか…など、
いろいろとわからないことも多いと思います。
そこで今回は、結婚祝いのマナーについて簡単にご紹介!
また、職場の上司宛に結婚祝いのメッセージを書くために気をつけるべきことや、同僚に宛てた
ユニークな祝電の文例集も併せてまとめてみましたので、よければ参考にしてみてくださいね♪
結婚祝いについて
まず結婚の報告を受けたあと、
判断する基準としては
結婚式があるのか、
参加するのかどうか
というところです。
結婚式に参加する場合、
当日、式でご祝儀を渡せばOK!
(同僚であれば3万円程度)
次に、結婚式がない、
もしくは参加しない場合ですが…
結婚の祝い金を包むか、
結婚祝いのプレゼントを
贈ることになります。
(その場合相場は5千円~1万円程度)
基本的に、
結婚祝いを受け取った側は、
内祝いという結婚祝いのお返しを
用意するのが通常です。
内祝いの金額相場は、
結婚祝いの半分~3分の1くらいの
金額がマナーと言われています。
そのため、
あまり高額なものを贈ると
相手に気をつかわせてしまうので、
個人から贈るなら
5千円でも十分です♪
しかし、職場には
たくさん同僚がいるため、
まずは周囲に相談し、
金額を合わせるか
同僚一同としてまとめて贈り物をするのが
一番おすすめです。
(人数にもよりますが1~2万円程度)
職場の人間関係を
スムーズにするためにも、
1人で判断しないようにしましょう!
職場の先輩への結婚祝いのメッセージ決定版!
場合によってはみんなで
寄せ書きのメッセージを贈ることも
あるかもしれません。
そんな時、
何を書いたらいいのか
迷ってしまいますよね。
職場の先輩であれば
失礼がないようにするのが大事。
結婚に関するものだと
使うべきでないNGワードもあります。
※忌み言葉…別れる、切れる、壊れる、
離れる、終わる、戻す、など
重ね言葉…ますます、しばしば、いよいよ、など
離婚や再婚を連想させる言葉として
縁起が悪い言葉は避けましょう!
お世話になった感謝の気持ちや、
尊敬の念などを伝えると
より素敵になります♪
「ご結婚誠におめでとうございます
いつもテキパキと仕事をこなし
職場を盛り上げてくれる
○○先輩は私の憧れです
きっと笑顔の溢れる素敵な家庭を
築かれるのでしょうね
お二人の末永い健康とご多幸を
心よりお祈りいたします」
※句読点は終止符をうつことを
連想させるため、
使わないようにします。
もう少しフランクな関係であれば、
具体的なエピソードを
盛り込んだりしても
いいかもしれませんね。
どちらにせよ、
忌み言葉には気をつけましょう!
盛り上がる結婚式の祝電!?職場の同僚に送るユニークな文例集
結婚式に参加はできないけど、
同僚へ祝電を贈りたい…
少しひねりのきいた
ユニークな祝電を送って
会場を盛り上げられたら
なんて考えている方は必見です!
ユニークで人気のある、
祝電の文例集をまとめてみました。
○○殿
本日をもって、独身の任を解き
既婚部への異動を命ずる
新部署では幸せな家庭を
築くことを任とする
令和〇年 〇月〇日
株式会社〇〇 営業部一同
ご結婚誠におめでとうございます
●あいうえお作文
「お」大きなこの世界の中で
「め」巡り合えた奇跡
「で」出逢ったころの気持ちを忘れずに
「と」共に愛を育んでいってください
「う」美しき二人の門出に乾杯
「おめでとう!」
●宣誓!
〇〇くん △△さん
ご結婚おめでとうございます
お二人の幸せを社員一同願っています
そこで○○くん 今から
△△さんを一生幸せにすることを
大きな声で宣言してください!
愛を叫んでもいいですよ♪
会場のみなさんは、
立ち会いをお願いします
●運転免許証の交付!?
△△さん あなたには本日
○○くんの運転免許証を交付します
安全運転を心がけ
点検や給油も忘れずに行いましょう
たまには休息をとることも忘れずに
無事故・無違反を目指しましょう
本日は誠におめでとうございます
まとめ
結婚祝いについてのマナー、
知らないと社会人として
恥をかくことになってしまいます。
職場の同僚への結婚祝いは、
他の社員への配慮もとても大事です。
また、お祝いのメッセージは
相手との関係性や言葉選びが重要!
祝電もたくさんの方がいる前で読まれるので、
下品な言葉はやめておきましょうね。
マナーをしっかり守って
素敵なお祝いがしたいですね♪