「クローゼットに空きスペースがあるんだけど、うまく活用できないかな」
「収納は苦手だから、簡単にできる方法ないかな」
こんなお悩みはありませんか?
クローゼットは気をつけないとデッドスペースが生まれてしまい、使い勝手も見栄えも悪い収納になってしまいがちですよね。
そこで今回は無印良品のグッズを使ったシンプルな収納術や、クローゼット収納を増やす簡単にできるアイデアなどをご紹介していきます!
大人のクローゼットには収納に便利な無印でシンプルに
無印良品の収納アイテムはバリエーションが多く、
収納初心者さんでもおすすめです。
なかでも、「ポリプロピレン収納」シリーズは、
積み重ねができ、高さが選べるので
自分好みの収納棚にカスタマイズできます。
見た目もシンプルな半透明のケースなので
クローゼットを清潔感のあるスッキリした内装になりますよ。
また、たくさん揃えて積み重ねることで、
クローゼットのデッドスペースが
生まれる心配もありません。
そして、ケース内の収納も
無印の仕切り版を利用すればすっきり片付きます。
特におすすめなのが、
「ポリスチレン仕切板」と「不織布仕切りケース」です。
ポリスチレン仕切り版はケースに合わせて
ぽきぽきと手で簡単に折ることができる特徴があります。
また、不織布仕切りケースはその名の通り布でできているので、
ケース内のわずかな隙間にも
柔軟に収納スペースを作ることができてとても便利ですよ。
ポリプロピレン収納ケースを買った際には、
ぜひこれらのグッズも合わせてみてくださいね。
クローゼットの収納を増やすためにみんながしているアイデア
ここでは狭いクローゼットの収納スペースを
増やすことができる簡単なアイデアをご紹介していきます。
①扉の裏部分を活用する
うまく工夫すれば、クローゼットの
扉の裏部分だって収納スペースに早変わり!
100円ショップの接着できるフックを取り付ければ、
帽子やバックを吊り下げることができます!
また、そのフックにさらにカゴをつけることによって、
ハンカチやアクセサリーなどの
細々した小物を入れることも可能です。
ポイントとしては、賃貸の場合は
扉に跡を残さないような両面シールを選びましょう。
こちらも100円ショップで売られていますので、
セットで買うことをおすすめします。
②突っ張り棒を使用する
100円ショップの突っ張り棒をつかって、
クローゼット上部の空きスペースを
収納空間にしてみましょう。
方法は、突っ張り棒を設置したら
S字フックをかけるだけ!
そこにバッグや帽子などをかけてみでください。
S字フックにワイヤーラックをかけると、
ベルトやストールをかけることもできちゃいます。
また、フックを2本使って板やワイヤーラックをのせれば、
さらに収納スペースが生まれますよ。
注意点としては、突っ張り棒の上には
あまり重たいものを置かないことです。
軽いストールやタオル、バッグなどを
しまうといいでしょう。
③超スリムなカラーボックスを活用する
収納スペースを整理していると、
本当に微妙なわずかな隙間が
できてしまうことがあると思います。
「こんな隙間、何にもしまえないよ…」
と、諦めるのはまだ早いです。
そんなわずかな隙間には、
スリムなカラーボックスがおすすめ。
最近では幅20㎝のものや、なんと10㎝以下の
カラーボックスもあるんですよ。
また、キャスター付きの棚を選べば、
中身もらくに取り出すことができます。
こういった商品はAmazonや楽天、その他通販サイトで
たくさん販売されていますので、
もしも隙間で困ってしまったらチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回は100円でできる簡単収納術や
無印良品の商品をつかったシンプルで
スタイリッシュな収納グッズをご紹介していきました。
ちょっとでも気になるものがありましたら
ぜひご購入を検討してみてくださいね。