ハンドメイドメイドアクセサリーの販売は近頃流行っている副業の一つですよね。
今回は、ハンドメイドアクセサリーの月収や費用・売れるためのコツなどについてご紹介していきます!
個人作家さんにズバリ聞く!ハンドメイドアクセサリー作家の平均月収はおいくら?
<月収3万円以下が8割>
ハンドメイド作家さんの月収について調査した統計では、
10万円以上が5%、
3万円未満がなんと80%以上もいるのだとか。
毎月3万円程度であれば
ちょうどいいお小遣いにはなりますが、
ちょっと待ってください!
ハンドメイドアクセサリーの場合は、
デザインの構想や材料費やそれらを調達する
交通費・所要時間などなど……
すべてを考えると、時間・金銭面共に
コストがかかってきます。
3万円(あるいはそれよりもっと低い額)から、
これらのコストを差し引いた
純粋な月収と考えるとどうでしょうか?
お小遣いがほしい!
という方には不向きな副業かもしれませんね。
ただ、趣味の延長として考えられる方や、
ハンドメイドアクセサリー製作に本気で挑みたい!
という方には適している副業ではないのでしょうか。
<売れるまでには時間がかかる!積極的に営業活動を>
ハンドメイドアクセサリーを販売開始したからといって、
すぐに月収が発生するわけではありません。
ハンドメイドアクセサリーの販売は
今やとても人気なので、競合が山ほどいます。
売れるまでは時間がかかるという覚悟が必要です。
待っていれば自ずと売り上げが出てくる、
という期待はすっぱり捨てましょう。
また、当然ですが、
アクセサリーの材料の費用もかかってきますよね。
最初のうちは、収入どころか、
赤字だった……なんて話はザラにあります。
そこで、まずは自分の商品を知ってもらうための
営業活動が必須になってきます。
方法としては、
InstagramやTwitterなどで
積極的に投稿するなどして商品を宣伝する方が多いようです。
また、フリーマーケットなどの路面店で
出店するという方法もあります。
日頃からアンテナを張り巡らせて、
イベントには積極的に参加・出店する行動力が必要ですね。
「ハンドメイドアクセサリー」って副業に向いてる?製造過程から利益までのお金の流れは?
ハンドメイドアクセサリーの製作から利益がでるまでには
「費用」と「販売価格」
大きくこの2つが考えなければならない要素です。
<ハンドメイドアクセサリーにかかる費用は?>
まずは、ハンドメイドアクセサリーにかかる費用を決めましょう。
一般的にかかる費用は以下の通りです。
① 材料費
② 材料調達時の交通費
③ 発送する際の包装費・梱包費
④ フリマアプリの手数料
(例:minneは販売手数料の10%)
⑤ フリマアプリの振込手数料
この他にも個人差はありますが、
デザインを構想するのに必要な書籍代や、
作業部屋の光熱費・電気代・ガス代などが
かかってくるでしょう。
<ハンドメイドアプリを使って販売する人が多数!かかる手数料は?>
最近では、
minneやcreemaなどのハンドメイドアプリを
利用するやり方が主流です。
ハンドメイドアプリに出店するには
販売手数料がかかってきます。
アプリにもよりますが、
販売手数料の10%前後を
売り上げから差し引くところが多いです。
例えば、販売手数料10%と仮定したとき、
1500円のピアス1つの販売手数料は150円となります。
また、minnneを例に挙げますと、
銀行口座への振り込み手数料は、
1回につき172円となります。
<販売価格は原価の2~3倍に>
一般的に、販売価格は
原価の2~3倍が適していると言われています。
例えば、原価500円のピアス1つの販売価格は
1000~1500円となってくるわけですね。
<売り上げアップのカギは、お客様目線にこだわること>
販売価格から上記の費用を差し引いたものが
やっと売り上げとなり、作家さんの月収になります。
特に、費用は全体を占める比率がかなり多い
ということが理解していただけたかなと思います。
ですが、そこで売り上げを上げるために
材料費をケチる・販売価格を変更する
といった手段は逆効果です。
重要なことは、お客様の目線に立って
商品を宣伝するということです。
人気の作家さんのページを見てみると、
作品の材質がわかりやすい写真が掲載されていたり、
商品説明が詳細に記載されているなどの
工夫がたくさんされています。
また、梱包もお店のようにこだわる、
おしゃれなメッセージカードを添えて
商品に特別感をプラスする、
おまけをつけてみるという方法もいいでしょう。
まとめ
ハンドメイドアクセサリーの販売は
すぐに売り上げに直結するような副業ではありません。
しかし、工夫次第では
売り上げが伸びる分野であると思います。
苦労する面も多々ありますが、
自分が生み出した作品をお客様に気に入ってもらい、
購入していただいた時の喜びは格別です。
興味がある方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。