「アフィリエイト広告を利用しています」

結婚準備を進めるためのノウハウを徹底解説!婚約からの流れって?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

プロポーズされてOKしたは良いけど、

その後何をすればいいの?

と、思っている人って結構多いのではないでしょうか。

相手のご家族に挨拶に行くのは、どのタイミング?

式場の予約っていつまでにすればいいの?

結納って絶対に必要?

 

話には聞くけれど、実際に自分が当事者になると

何をすればいいのか分からなくなりますよね。

でも、大丈夫です。

プロポーズから結婚までに

しておかなければいけないことをまとめました。

参考にして、幸せな結婚への一歩を踏み出してください!

 

 

結婚までのタイムスケジュール!婚約期間の平均としておくべきこと

 

まず、婚約期間の平均ですが、だいたい60%ぐらいの方が

プロポーズから1年未満で入籍をしています。

私自身は、結婚を決めてから

式を行うまでの期間は6ヶ月くらいでした。

1年あれば、結婚式の準備も丁寧にできますし、

同棲をしてみて相手との相性を確かめ合うこともできて

良いなあと思います。

ただ、入籍の日を記念日に合わせるために、

結婚式をしても籍を入れていない人もいれば、

とりあえず籍を入れてから結婚式の準備をする人もいるので、

目安として考えてください。

 

それでは次に結婚までの

タイムスケジュールをまとめてみましょう。

自身の体験をもとに婚約期間を6ヶ月、

結婚式の日に入籍すると考えて作りました!

 

    両家の親への挨拶 プロポーズ~1ヶ月

まずは、それぞれが自分の親へ結婚の報告をして、

パートナーが挨拶に来たがっていることを伝えます。

その後、日程を調整して挨拶を行います。

この際、女性宅から挨拶に行ってください。(婿入りの場合は逆)

服装やマナーに気を付けて、

手土産を忘れずに持って行ってくださいね。

結婚の挨拶が終わらないと、日程が決まらないので

式場の予約などができません。

なるべく早くに行ったほうが良いですよ。

 

    周囲に結婚の報告 プロポーズ~2ヶ月

互いの親への挨拶が無事に終わったら、

周囲の会社関係者や友達、親戚の方などに

結婚することの報告をしてください。

結納を考えている方は、

この時期に仲人を探しておきましょう。

 

    婚約指輪の準備 プロポーズ~2ヶ月

プロポーズの時点で用意されている場合もありますし、

最近は婚約指輪を買わないというカップルも

増えているようですが、購入する場合は

結納や両家の顔合わせに間に合うように

準備したほうが良いでしょう。

 

    結婚式場の予約 プロポーズ~2ヶ月

人気の時期には式場の空きを見つけるのがとても大変なので

余裕をもって式場探しを行ってくださいね。

 

    結納・顔合わせ プロポーズ~3ヶ月

両家のスケジュールを合わせて、

結納・顔合わせを行います。

今は、結納をせずに簡単な食事会で

顔合わせをする方も多いようです。

 

    結婚式の準備 プロポーズ~3ヶ月

招待状の送付や引き出物、ドレスなど

結婚式の準備を進めていきます。

流す曲や余興を友人に頼んだりなど、

決めなければいけないことはたくさんあるので、

時間に余裕をもって決めてください。

 

⑦結婚式当日・入籍

 

だいたいですが、流れをまとめてみました。

地域の風習などにより順番が異なったり、

新婚旅行や新居の準備など人によって違いがありますので、

パートナーや周囲の人たちと話し合いながら、

充実した婚約期間をすごしてください。

 

 

婚約指輪と結婚指輪のもつ意味や値段ってみんないくらくらい?

 

婚約指輪と結婚指輪の違いって皆さん知っていますか?

大きな違いは、男性が婚約の証として

女性に購入するのが婚約指輪で

結婚の記念に2人で購入するのが結婚指輪です。

確かに、結婚指輪は2人分用意しますが、

婚約指輪は女性1人がしているイメージですね。

 

値段の相場ですが婚約指輪は、平均で36万円。

結婚指輪は、対で24万円となります。

婚約指輪は、宝石を飾ったりするので

シンプルな結婚指輪より高いようですね。

 

 

まとめ

 

どうでしょうか。

なんとなく、結婚までの流れがわかったでしょうか。

結婚は地域によって風習の差が強く出てくる行事です。

自分の当たり前が通用しない場合もあるので、

パートナーの両親とも話し合いながら、

誰もが幸せな気持ちになる結婚式を

目指してください。

 

私は、結構ドタバタしながら準備をしました。

とっても大変で、後になって

「あの時は、ああすれば良かった」

など後悔することも多かったので、

できれば1年くらい婚約期間がほしかったですね。

 

皆さんは、やり残したことがないようにしっかり準備をして

人生で最高の1日を過ごしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました