今度の休みは家族で海に行ってキャンプ!
基本的な持ち物は揃えたけど、泊まりの海水浴は初めてで不安だな…と思っていませんか?
せっかくの家族との遠出なので、準備は抜かりなくしたいですよね
今回は、家族で海水浴とキャンプで泊まる時に大活躍!
あるととっても便利な持ち物をご紹介していきます
またキャンプに慣れていなくてテント選びに苦戦している方のために初心者さんにおすすめのテントをご紹介していきます!
家族で海水浴行くなら必見!泊まりであると便利な持ち物10選
水着やサンダルなど、基本的な持ち物はばっちり!
でも、泊まりで海水浴となると日焼けのアフターケアや
水着の洗濯はどうしよう?となりますよね
そこで、私が特におすすめする持ち物10選をご紹介していきます
- 冷却ジェルや化粧水
日焼け後の対策は冷却と保湿が一番効果的です
子供が使えるような低刺激性のものや、オーガニックのものであると
より良いですよ
- シャンプー・ボディソープ
キャンプ場にシャンプー類が置いてないことが多いので
持っていきましょう
特に日中、紫外線や海の潮で傷んだ髪や体に
ダメージが少ない低刺激のものを選ぶといいです
- ウォータータンク
水を手元に置いておくとなにかと便利です
キャンプ場まで距離がある、シャワーまで時間が空いてしまう場合に
とりあえず子どもの足や手を洗わせるのに役立ちます
難点は、やはり水を入れてしまうとかさばり
持ち運びが重くて大変なことですね
こちらは車で行かれる方限定となってしまいますね
- 大きめのチャック付きビニール袋
- 粉末洗剤(個包装か、ペットボトルに洗剤をいれて持っていきましょう)
- 大きめのタオル(洗濯した水着の脱水用)
- 物干しロープ
- 洗濯ばさみ
- ハンガー
4~9番は、水着を洗濯する際に必要なものです
使った水着は放置してしまうと雑菌が繁殖してしまうので
できるだけその日のうちに洗濯することが望ましいですよね
面倒くさそうに感じるかもしれませんが、方法は簡単です
①まず、チャック付きビニール袋に水着と水、粉末洗剤を入れて、もみ洗いする
②すすぎをする
③タオルを広げ、水着をその上に広げ、そのままくるくると巻く
④巻いたタオルの上で足踏みし、全体重をかけて脱水する
⑤物干しロープに水着を干して、完成です
風で飛んでいく可能性があるので、洗濯ばさみやハンガーを使うといいでしょう
- 絆創膏などの応急セット
救急セットは多めに持っていきましょう
特に絆創膏は防水のものを貼っていても、海で長時間遊んでいると
はがれやすくなっていますので、予備をたくさん準備していくことを
おすすめします
海水浴の持ち物のラストはテント!キャンプ通がおすすめを教えます
キャンプ初心者さんには取り付けが簡単なテントがいいでしょう
私がおすすめするファミリーテントは、ワンタッチタイプのものです
メリットは、設営や片づけが通常よりも簡単にできる点ですね
部品や道具が不要で設置でき、収納もコンパクトなのでかさばらない点が
嬉しいです
また、上に引っ張れば簡単にテントが出来上がるので
女性や力に自信がない方でも安心です
そして、ワンタッチテントは安価なものが多く
激安なものですと4000円ぐらいから購入することができます
通常のタイプのテントですと40000~50000円が相場なので
普段あまりキャンプに行かない方で、とりあえず用意したい!
という場合にはもってこいです
ただ、耐水性や紫外線に弱い、耐久性が弱いというデメリットなどもあります
その点は、目的地や使用頻度などを考慮して購入のご検討をしてくださいね
まとめ
いかがでしたかでしょうか?
海にキャンプにとなると準備は慌ただしくなりますが
その分当日は最高の思い出となること間違いなしですよね
しっかり準備をして、家族でおもいっきり楽しいひと時にしましょう!