あなたはお洗濯に時間をかけていますか?
家事をきっちりこなしたい専業主婦の方なら時間があるかもしれませんが仕事を持っている人だと、自動洗濯機に洗濯物を放り込んで、コースを選んで洗剤投入あとは洗濯機にお任せではないでしょうか
普通の生活の汚れはもちろん洗濯機任せでも十分きれいになりますがひどい油汚れが付いた場合、洗濯機任せでは落とせません
男性の場合、料理はしないし油汚れなんて付かないよ~
なんて思っているかもしれませんが、意外にあるのが自転車のチェーンにパンツが絡まってしまい機械油がべたっと付いてしまうパターンです
若い社会人男性がマウンテンバイクで通勤している姿をよく見かけますが
通勤途中でこんなアンラッキーに見舞われる可能性は高いのです
大切なスーツのパンツに油汚れが付いてしまったら
どのように対処すればよいのでしょうか。いきなり洗濯機に放り込む前に出来る限りの下処理をしましょう
スーツの油汚れ落とし方
準備するもの
- メイク落とし(オイルタイプ)
- 食器洗い用中性洗剤
- 歯ブラシ(使い古しのものでOK)
- タオル(使い古しのものでOK)
この中ではメイク落としは男性にはあまり馴染みがありませんよね
なぜメイク落としが必要なのか?と思われるかもしれませんが、女性のファンデーションや口紅など化粧品の成分はほとんど油分なので油分と油分を馴染ませ合うことでメイクを落とす仕組みなのです
この仕組みを、服についた油汚れにも応用しようというわけです
しかし、通常の洗濯方法と違うことをするわけですから衣類によっては色落ちしてしまったりする可能性もあります
生地の目立たない部分に少しメイク落としを馴染ませてみて、様子を見てから処理に入りましょう
- オイルタイプのメイク落としと、中性洗剤を1:1の割合で混ぜた混合液を作ります。
- タオルを、油汚れが付いた部分の下に敷きます。
- ①で作った混合液を、汚れの部分に塗りつけ、歯ブラシでトントン叩き込みます
- 叩き込んでいくと、下に敷いたタオルに汚れが移っていく感じになります
- ④で落ちきれない汚れは、さらに混合液を馴染ませ、手で部分的に優しくもみ洗いしましょう。
- 油汚れがある程度落ちたら、40度程度のお湯ですすぎ洗いをします。
- スーツなどドライクリーニングに出すべきパンツならばこの状態でクリーニング店にご相談しましょう。
自宅で洗濯可能な服なのであればいつも通り洗濯機で洗ってOKです。
男性の場合、メイク落としが自宅にあるか不安ですがドラッグストアで500円程度で売っている旅行用の小さいもので十分です100均にも売っています
後は、自宅に常備されているものばかりだと思いますので慌てて洗濯機に入れず、一度試してみてくださいね
白系衣類に着いてしまった油汚れを落とすには?正しい洗剤選びとNGな対処方法
白いシャツやパンツに油汚れが付いてしまったら、本当にショックですよね
でも、白系衣料だからこそ使える洗剤でしっかり洗えば、落ちるかもしれません
まず、油汚れは「酸性」だということを知っておきましょう
この酸性の汚れを落とすには、反対の性質である「弱アルカリ性」の洗剤を選ぶのがポイントです
汚れを中和することで、汚れ落ちが良くなりまるのです
そして、さらに蛍光剤入りの洗剤を選ぶと白系衣料の白さを際立たせることができます
蛍光剤とは、漂白剤のように色を抜くのではなく
青色や黄緑色を足すことで色温度を下げることで洗濯物を白く見せます
白いだけでなく、輝きをプラスするのも蛍光剤の特徴です
ただ蛍光剤自体がとても成分が強いので、色物は変色してしまう可能性があり要注意です
白系衣料に限って使用しましょう
オススメ洗剤① 花王 アタック 高活性バイオEX(粉末洗剤 ・弱アルカリ性)
バイオ酵素が表面の汚れを落としてから繊維の奥に入り込み、汚れをきれいに洗い上げます。
粉末洗剤ですが、粒子ひとつひとつが空洞になっていて
水に入れると弾けるように溶けるので、溶け残りによるトラブルがありません
蛍光剤が入っているので、くすみもなくきれいな白さになる一方
柄物などへの使用には注意が必要です
オススメ洗剤② P&G アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス(液体洗剤・弱アルカリ性)
頑固な汚れを落とし、抗菌成分で強力に消臭してくれる液体洗剤
すすぎは1度で大丈夫なので、時間や水道代などの節約にもつながります
蛍光剤入りなので白を基調とした服やタオルにはうってつけです
反対に、白系衣料の油汚れにやってはいけないNGの対処法は
油汚れの部分をゴシゴシこすってしまう事
白い服に油汚れが付いた瞬間は焦ってしまいますが、力任せにゴシゴシはNGです
頑固な油汚れにはコレ!衣服を傷めず使えて汚れも落とす。重曹の正しい使い方とは?
重曹はキッチンの油汚れを落とすのに効果的ですので、衣類の油汚れにも効きます
重曹を洗濯に使用することで、洗濯洗剤の働きを高め、さらに抗菌効果もあるのです
重曹ペーストの作り方と使用方法を覚えて、油汚れのシミに対処できるようにしましょう
重曹と液体酸素系漂白剤を1:1の割合で入れてよく混ぜ、ペースト状にします
汚れに直接塗って揉みこみ、10分ほどおいてから洗濯をすると、シミがかなり落ちているはずです
ただし、重曹ペーストは色落ちを引き起こすことがありますので
洋服の目立たないところでテストをしてから、使用するようにしましょう
まとめ
いかがでしたか、衣類に油汚れが付いた時はショックですが
焦らず下処理すればかなりきれいに落ちるかもしれませんよ
とはいえ、高級な衣類や繊細な素材の場合はまずはクリーニング店に相談してから対応しましょう