小学生が楽しく英語を 学習するためのおすすめアプリ!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2018年から小学校での英語教育の義務化がスタートして、ますます英語教育を幼いころから始めなくては、と考えている親御さんが増えていることでしょう。

 

でも、いったいどんなレベルから始めればいいの?

始めからグループレッスンの教室に行って、他の子とレベルが違いすぎるんじゃないかしら、なんて不安な気持ちでいっぱいですよね。

 

小学生の英語学習で大切なのは、いかに子ども自身が楽しんで勉強できるか、英語を好きになるか、ではないでしょうか。

 

英語学習が初めての小学生が、いきなり先生と対面のレッスンに通っても、恥ずかしかったり気後れしてしまって、逆に英語が嫌いになってしまうかも。

 

まずは、自宅で気軽に試せるアプリ学習や通信教材で英語学習に触れてみるのはどうでしょう。

 

英語学習アプリは基本無料、アプリ内で課金しないと見れないテキストやクイズがあるというシステムのものが多いので、

 

まず無料版で試してみて、子どもが楽しんで取り組めているなら課金してもいいですね。

 

★おすすめアプリ① ゲームで学ぶ子供英語

このアプリは幼児から小学校低学年向けの初歩的な内容になっているので、初めて英語に触れる子どもの一歩目の学習アプリとして最適ではないでしょうか。

 

毎日レッスンやゲームに挑戦することで、自然に楽しみながら200以上の基本英単語とフレーズを学ぶことができます。

 

ゲームをするためにはコインが必要ですが、コインをもらうには学習で正しく答えられなくてはいけません。

 

カラフルなイラストの楽しいゲームをしたいがために、子どもたちが学習にも取り組むようになるというわけです。

 

★おすすめアプリ② くまのがっこうの英語ドリル

幼児向け英語学習アプリで物足りなくなってきたら、こちらをおすすめします。

初級・中級・上級と問題の難易度でレベルが3段階に分かれています。

 

単語や文法の穴埋め問題、並べ替えの英作文など英語が身につく問題が満載。

 

回答が不正解でも、学習するごとにかわいいジャッキーのパズルピースがもらえます。

 

子どもから大人まで学べる内容なので、親子で一緒にパズル完成を目指して挑戦すると子どものやる気もアップしそうですね。

 

目的別小学生の英語教材ランキング!ぐんぐん育てよう

 

 

アプリ学習で

英語への親しみが出てきたら、

英語教材を使ってもう一歩先

英語学習を始めましょう。

 

①英語って面白い!1位!:

NHKテレビ DVD BOOK

プレキソ英語 Sushitown

 

NHKテレビで放映された、

小学生のための英語テレビアニメ

「The Sushitown」全48話が収録された

DVD付き教材です。

 

寿司屋で見かけるツナやえびなどの

おなじみのネタがキャラクター。

彼らのちょっとユル~い、

くすっと笑える日常が描かれています。

 

とても簡単な英語ながら、

日常会話によく出てくるフレーズが満載で、

子どもが英語を好きになるという

第一関門を突破するには最適な教材です。

 

 

②小学生英語ををバランスよく!1位!:

ポピー Kids English

 

ポピー Kids Englishは、

家庭学習教材「月刊ポピー」を発行する

新学社の小学校低学年向け英語教材です。

 

教材レベルはレベル1~3までの3種類があり、

小学校3年生・4年生で学ぶ内容が

バランスよく盛り込まれています。

 

一番の特徴は、教材の絵や文字を

タッチすると音声が出る「ポピペン」を使って

楽しく英語が学べる点。

 

音声はネイティブスピーカーの発音なので、

リスニング力も育てられます。

 

月会費1,680円とリーズナブルなのも、

長く続けられる大きな要素になりますね。

 

 

③目指せネイティブレベル!

リスニング・スピーキング強化1位!:

ハッピーイングリッシュ

 

ハッピーイングリッシュは、

リスニング・スピーキングを

バイリンガルレベルにまで高めることを目指す

小学生向け英語教材です。

 

カリスマ英会話講師として著名な

イムラン・スィディキ氏が

開発したメソッドを収録した

テキスト・CDを使い学習します。

 

ハッピーイングリッシュの特徴は、

ネイティブスピーカーの発音を

繰り返し聞いてはマネる「チャンク&リズム」。

理屈より体で覚える、という感じでしょうか。

 

「真似る・試す・実践する」の

3ステップのスピーキング練習で

反射的に英語フレーズが

出てくるようになります。

 

柔軟性のある子どもたちには

感覚に訴えかけた方が、

英会話が染み込むのかもしれませんね。

スポンサードリンク

 

小学生から始める英語!ゲームでワクワクおもしろ英語

 

 

親子や友達でワイワイ

遊びながら学べるカードゲームなら、

初めの苦手感なく

英語学習が始められますね。

 

ゲームですから

失敗したって恥ずかしくありません。

遊びながら楽しく英語が吸収できます。

 

①Very Silly Sentences  

Amazonで購入可能

 

ルーレットを回して止まった色のカードだけを

並べて文章を作るゲームです。

 

使える単語が限られますので、

変な内容の文章が出来上がって

盛り上がること間違いなしでしょう。

 

②スピーカーズ ボックス 英語 ゲーム  

Amazonで購入可能

 

箱の中からカードを引いて、

カードに書かれているとおりに

話をしましょう。

日本語ガイド付きなので

ルールが分かって安心ですね。

 

時制を使いこなせるように工夫されていたり、

動詞の使い方を覚えられたり。

なにより英語をみんなの前で話すという

自信がつきますよ!

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

今の子どもたちはテレビやゲーム、

ネット配信など映像化されたものに

慣れていますから、英語学習も

紙のテキストだけでなく、

DVDや音声ガイド、ゲーム機能が

ついているものの方が始めやすいようですね。

 

遊び感覚を忘れず、楽しみながらも

しっかり身につく英語学習

子どもの目線で探してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました