「アフィリエイト広告を利用しています」

調剤薬局事務の資格の試験って難しいの?取得の最短ルートは?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

近年医療関係の事務に努める方が増えていますね。

その中でも今回は調剤薬局事務についてお話します。

 

調剤薬局といえば皆さん一度は

利用したことがありますよね?

風邪をひいたり、通院で病院に行ったときに、

最後のお会計の時に「処方箋」が出ます。

それを持って行くのが、調剤薬局です。

 

少子高齢化のこの時代、将来性のある医療機関での

仕事は安心して勤務できる職業と言えるでしょう。

 

でも、学校を卒業してすぐに就職できるかといったら、

そういうわけではありません。

医療事務と違って調剤薬局事務は

求人が少なく倍率が高い為、資格がないと

就職できない可能性があります。

でも、資格取得するのに長い時間をかけたくはないですよね。

短時間で取得できる方法があればすぐにでも勤務出来ます。

また「国家資格」ではなく、「民間資格」なので、

気軽に受けられる利点もあります。

 

ではその資格を短期間で取得する方法はあるのか?

はい!それは通信教育が一番早いと言われています。

時間があってやる気さえあれば3日での取得も夢じゃない!?

しかし3日で資格を取得しても

いざ仕事となると心配ですよね。(笑)

時間の余裕を見てしっかり勉強してからの取得をお勧めします。

 

 

スポンサーリンク

 \7000ポイントたまる!/ 楽天ブラックフライデーはこちら<PR>

\今からでもまだ間にあう/

楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

調剤薬局事務の資格の種類とそれぞれの難易度はどれくらい?

単に資格を取ると言っても、調べてみると

たくさんの教材が有ったり、学校が有ったりと、

迷いますね。

どのくらい種類があるのか、物によって

難易度はどう違うのか、比べてみましょう。

 

①    調剤事務管理士     合格率 約60%

調剤薬局事務の中で最もメジャーな資格です。

学科試験と実技試験あわせて2時間程度の試験になります。

試験は年6回開催しています。独学でも取得可能な試験です。

 

②    調剤報酬請求事務技能検定試験     合格率 約90%

学科と実技あわせて1時間半ほどの試験です。

この資格は、日本医療事務協会が認定する

調剤事務講座を修了した方が受けられます。

比較的易しく、何と言っても

最短1か月で資格を取得できる試験です。

通信講座を使って隙間時間に勉強できます。

 

③    調剤報酬請求事務技能認定     合格率 非公開

この資格は、一般社団法人 日本医療教育財団の

承認をうけた教育機関の講座を受講後、

修了試験に合格した方のみ得られる資格です。

学科と実技で80分の試験です。

試験場所は在宅になるので、学科と実技の

各得点が90%以上と高めですが、

比較的易しい試験なので合格率は低くないとおもいます。

 

④    医療保険調剤報酬事務士     合格率 非公開

この試験は、初心者向けの易しい資格です。

医療保険学院の調剤報酬事務教育講座での

中間テストに合格した方のみ受けられます。

所要時間は不明ですが、学科、実技ともに試験があります。

こちらの試験も在宅になりますが、

正解率が90%前後なので、しっかり学習すれば

受かる試験です。

 

⑤    調剤事務実務士     合格率 非公開

この資格は、NPO法人医療福祉情報実務能力協会の

認定校で学習した方に資格があります。

以前は受験資格はなかったのですが、

平成29年度より受験資格が設定されました。

時間は3時間と長めで、内容も細かく

出題されますので、テキストや参考書など、

しっかり学習したうえで、実技試験にも

ぬかりなく備えておきたい資格です。

しかし、団体受験のみの対応

なってますので注意してください。

 

⑥    調剤報酬請求事務専門士     合格率 非公開

受験資格はありませんが、2年に1度

試験(有料)を受けて更新する必要があります。

学科、実技ともに試験があり、各60分の試験です。

1級~3級まであり、薬剤師のアシスタントとして

迅速に対応し、的確に算定や説明が出来る事が求められます。

 

⑦    調剤薬局事務資格

認定教育機関のカリキュラムを修了している事と、

カリキュラム開始後から1年以内に

受験する事が条件です。

所要時間は不明ですが、カリキュラム終了後から

在宅で受験できるので、内容を把握していれば、

さほど難しくない試験だと思います。

2か月ほどで試験を受けることが出来ます。

全国の調剤薬局などで活躍できる資格なので、

結婚して住む場所が変わっても勤務できますね。

 

資格試験や保険、法律などは年々内容が

少しずつ変わるものもあります。

その都度特定の機関に問い合わせてみるのもお勧めです。

 

 

調剤薬局事務の資格を独学で取れる?合格率やおすすめのテキスト

先にも書いた通り、合格率を非公開にしている試験もあります。

しかし、カリキュラムを受けるものや、

認定校などで講義を受けるものに関しては、

しっかり出席して授業内容を把握していれば

難しくないと思います。

 

受験資格のないものは独学でも可能ですが、

専門用語や聞いたこともないような言葉なども

多く出てくると思います。

試験では出題範囲がありますが、いざ実践となったときに、

試験勉強以外の事も多々あるかと思います。

 

そこでおすすめのテキストをご紹介します。

 

①    保険調剤Q&A

薬局で働くすべての人におすすめの1冊です。

 

②    世界一やさしい調剤報酬請求事務の入門ノート

基本から解説されており、実際の流れについても

やさしい説明が書いてあります。

 

③    ひとりで学べる調剤報酬事務&レセプト作例集

入門書としてわかりやすくまとめられているのでおすすめです。

 

ここで、テキストを選ぶ時の注意点を一つ。

ご自身が受ける年の改正版があるかどうかです。

古いテキストを購入して勉強しても、試験では

内容が違う場合があるので注意が必要です。

 

新しいテキストでしっかり過去問をやって試験に挑んでください。

 

 

いかがでしたでしょうか?

調剤薬局事務と言ってもたくさんの資格があり、

どれにするか迷いますよね。

通信講座などをうまく利用して、スムーズに

資格取得が出来るように頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました