「アフィリエイト広告を利用しています」

結婚にまつわる大事な儀式の準備の仕方!誰でもわかる結納!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

交際している恋人との結婚を考えているけど、

結納って必要なの?って思っている人って結構いますよね。

周りに聞いても、年代や地域で差があるし、金額もバラバラ。

何より、結納をしてないって人も若い年代には多いようです。

ここでは、「結納」について説明していきます。

  

スポンサーリンク

 \7000ポイントたまる!/ 楽天ブラックフライデーはこちら<PR>

\今からでもまだ間にあう/

楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

最近の結婚事情!略式結納が主流?費用分担はどうするの?

 

まずはじめに「結納」って何?という方に簡単な説明を。

結納とは、二人が婚約したことを周りに知らせる、

または、確認する行事であり、

両家の顔合わせの場でもあります。

 

ただ、昔のように仲人を立てて、

両家の間を取り持ってもらうような

正式結納をする方は少なくなりました。

今は、結納をする方は料亭などで

結納品を収める略式結納を選ぶ方が多いようです。

 

さて、正式結納にしても略式結納にしても

費用をどちらが負担するかが問題になってきますね。

結納で必要なお金見てみましょう。

・結納金→男性が女性の支度のために用意するお金です。

     相場としては、100万円や50万円などキリの良い金額です。

・結納品→男性だけが用意して納める場合と女性も用意して

                  交換する場合があります。

     品目によって値段が変わりますが、

     だいたい3品目~9品目

     を用意するみたいですね。

     値段にすると120万円程です。

・結納返し→女性が用意する結納に対するお返しになります。

      平均で40万程になります。

      品物でお返しすることもあります。

・結納式の費用(料亭やレストラン代など)

     →平均で15万前後となり、20万円未満に抑える傾向のようです。

 

結納式の費用以外は、納める側が費用を負担します。

結納式の費用は、女性宅で結納式を行っていた名残で

女性側が負担する方法か、

両家で半分ずつ支払う方法が主流のようです。

女性側が負担する場合も、

男性側が半額ほどの金額を包んで渡すこともあります。

 

平均的なことを書いてきましたが、

結納は地方によってやり方も金額もバラつきがあるので、

お互いの地域のことを良く調べて行ったほうが

良いでしょう。

 

 

結納の必要性って?プロポーズから結婚までの期間の平均は?

 

結納は上記に書いたように、とても費用がかかります。

そこまでして、する必要ってあるのでしょうか?

 

結納をするかしないかを決めるのは結婚する本人たちですが、

結婚は「家と家の結びつき」を意味しています。

そのため、親世代の希望も聞かなければならないときも

あるでしょう。

また、地域性として結納を行うことが当たり前な地域もあるので

そのあたりも考慮して考える必要があります。

本人たちがする必要が無いと思っていても、

波風を立たせないために

親の要望通りに結納をするカップルもいます。

今後の親戚付き合いを思えば、

結婚する前からギスギスしたくはないですよね。

 

さて、プロポーズから結婚までの期間ですが、

プロポーズしてから6ヶ月~1年で

結婚しているカップルが多いようです。

ただ、カップルの数だけ様々な事情があるので、

どれが正しいというわけではありません。

 

 

まとめ

 

結納ってお金がかかりますよね。

面倒だし、時間もかかるし、したくないって

思っている方も多いと思います。

実際に結納をしなくても、結婚は認められますからね。

ただ、どうしても家の伝統や地域性がでる行事ではあるので、

するかしないかは家族でよく話し合って決めてください。

 

費用面にしても、式場や料亭では

結納式のプランなどがあるところもあるので、

そちらを利用したら安く抑える事もできますし、

結納品や結納金を省略した

略式の結納も主流になっています。

 

一生に一度のことだから、するにしても、しないにしても

お互いや家族の納得がいく形になることが大切です。

 

タイトルとURLをコピーしました