「アフィリエイト広告を利用しています」

カレールーが不足時に役立つ5つの代替品|味が薄い・とろみがない問題の解決方法

スポンサードリンク
スポンサードリンク

カレー作りでルーが足りなくなった際に役立つ代替品を5つご紹介します。

  • カレー粉
  • レトルトカレー
  • ビーフシチュー用のルー
  • ハヤシライス用のルー
  • カレー味の即席麺のスープの素

たっぷりと肉や野菜を煮込んでいたら、カレールーの量が足りないという事態に見舞われたことはありませんか? 実は意外とよくある状況なんですよ。

例えば、5人分のカレーを作りたいのに、手持ちのルーが4人分しかなくて味付けが薄めになってしまう…これ、我が家ではお馴染みのシチュエーションです(苦笑)。

けれども、長年の家庭料理の経験を持つ私には、このような状況も上手く乗り越える方法がありますよ。

そこでこの場で、ルー不足に直面した時の手頃な代用食材や、味が薄めの場合やもう少しとろみを足したい時の対処法についてご説明します。

スポンサーリンク

 \7000ポイントたまる!/ 楽天ブラックフライデーはこちら<PR>

\今からでもまだ間にあう/

楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

カレールーが足りないときに代用になるもの5選

カレールーが足りなくなってしまった時に、本格的なカレーの味わいを再現できる代替品として、こちらの5種類が挙げられます。

カレー粉の魅力と利用法

カレー粉は、野菜のカレー炒めやカレーピラフなど、多彩な料理に活躍する粉末状のスパイスです。その正体は、ペッパー、コリアンダーといった複数のスパイスをブレンドしたもの。

カレールーは、実はこのカレー粉に小麦粉や塩などを加えて固形化させた商品ですので、不足した際の代替え品としてはカレー粉が最適と言えるでしょう。

理想的な濃さになるようにして少しずつ加え、丁寧に味を調整していくと良いですね。

レトルトカレー活用法

少々荒削りな方法ではありますが、レトルトカレーを使って不足しがちな「カレー成分」を手軽に追加するのも一つの賢明な選択です。

市販されているボンカレーやククレカレーといったものや、トップバリュ、セブンプレミアムなどの手頃な価格のレトルトカレーがおすすめです。どのようなレトルトカレーを選んでも問題ありません。

パッケージを開けた後、レトルトカレーをそのままの冷たい状態で、既に煮込んであるカレーの鍋に加えていきます。

使用されているルーによっては異なるスパイスが使われていることもあり、思いがけず味わいに奥行きが増すことも期待できます。

ビーフシチュー用のルーについて

テイストはややマイルドになりますが、風味の薄いカレーよりも満足感が増すのが、ビーフシチュー用のルーです。

カレールーからスパイシーな成分を抜き取り、デミグラスソースやブイヨンを混ぜ込んだものがビーフシチュールーと考えると良いでしょう。

このルーを使うと味わいに深みが出る一方で、辛みが足りない場合は、追加で唐辛子やコショウを入れることで調節可能です。

ハヤシソースの特徴

たまにはカレーライスの代わりに食事に取り入れたいハヤシライス。ハヤシ用のソースはカレーよりも少々酸味が利いており、ビーフシチューに使うソースと大きな差異は感じられません。

従って、ビーフシチューもしくはハヤシライス用のどちらかをご家庭にご用意されていれば問題はありません。

また、これらのソースには辛さは加わっていないため、お好みでチリパウダーやブラックペッパーを加えて風味を整えることをお勧めします。

インスタント麺のカレースープを利用した際の注意点

他に選択肢がない場合、カレー味のインスタント麺のスープの使用が最適です。立てるタイプのカップ麺、例えば「日清カップヌードル」「クッタ」「カップスター」は、上下に振っても粉末スープのみを取り出すことはできません。

この種のカップ麺では、お湯を注いで3分待った後にスープ部分だけを取り出し、カレーに混ぜ合わせる方法が適しています。

また、大きめサイズのカップ型または袋入りの麺類であれば、粉末スープを抽出し、そのままカレーの中に投入するだけで良いでしょう。

しかし注意が必要なのは、カレー風味のカップ麺のスープには通常「とろみ」がほとんど含まれておらず、加えたカレーが緩くなってしまうことです。この問題に対処する方法は、後続の項目で解説されていますので、そちらを参考にしてください。

カレーの風味を豊かに!不足を補うアイテム17選

カレーの味付けが物足りなく感じたら、カレールーが不足しているからかもしれません。そんな時は次に挙げる17のアイテムを加えてみてくださいね。

  • 砂糖(ハチミツでもOK)
  • 醤油
  • コンソメ(「コンソメ」や「マギーブイヨン」といった顆粒スープ)
  • 鶏ガラスープの素
  • 和風だし(例えば「ほんだし」)
  • めんつゆ
  • コショウ(白か黒、お好みで)
  • 七味唐辛子、一味唐辛子、粉末唐辛子
  • 味噌
  • ソース(中濃タイプ、ウスター、お好みソース、とんかつソース、オイスターソースなど)
  • 焼肉のタレ
  • ケチャップ
  • にんにく
  • 生姜
  • コーヒー
  • レモン

これらのアイテムは単独で使うのはもちろん、複数組み合わせてみるのもおすすめです。それでは、それぞれどのような特長や効果があるのか見ていきましょう。

塩の重要性

意外かもしれませんが、カレーの風味を左右するのはスパイスよりも実は「塩」が重要な役割を担っています。

食品の成分表示において、原材料名は「使用量の多い順」にリストアップされていることを知っていますか?それを頭に入れて「バーモントカレー(中辛)」の原材料名を覗いてみると、以下のように配列されています。

  • 食用油脂
  • 小麦粉
  • 砂糖
  • 食塩
  • デンプン
  • カレーパウダー

この順番から明らかなように、カレーパウダーよりも塩の含有量の方が多いのです。したがって、カレーが少し薄味に感じられた場合には、小さじ一杯の塩を加えて調整すると良いでしょう。

砂糖またはハチミツの意外性

多くの方が知らないかもしれませんが、カレールーには驚くほどの砂糖が含まれています。もちろん、塩やカレーパウダーも重要ですが、砂糖の量はそれらを上回ることがしばしばです。

一例として、バーモントカレーはハチミツを加えていることで知られており、自宅でカレーを作る際に砂糖を隠し味に使用する方も少なくありません。

過度に砂糖を加えると、カレーが甘くなりすぎてしまう恐れがあるため注意が必要です。逆に、カレーが物足りなく感じられる時は、少々多めの砂糖を加えることで辛さとのバランスを整えることができるのです。

※ハチミツを使う場合、加えるタイミングに配慮しましょう。その詳細については後述しています。

※また、ハチミツは一定の年齢に達するまで食べることができない子供もいます。お子様に与える際には、年齢制限を遵守してください。

醤油の魔法

カレーライスを盛りつけた皿に、醤油をちょっと加える方がいらっしゃるのです。そのくらい、私たちの味覚に溶け込んでいる調味料なんですね。

もしカレーが少し味気ないと感じたら、試しに小さじ1杯分の醤油を足してみるのも一つの方法です。

コンソメスープの素を使って料理の味を深める

料理に深みを与え、しっかりとした味わいを出すためには、コンソメスープの素が最適な選択です。

塩や砂糖、醤油を加えることで味を調えるのは表面的なアプローチですが、料理の根幹を支えるコンソメスープの素なら、より一層の豊かさをさらに加えることができるでしょう。

特に味の素の「コンソメ」やネスレの「マギーブイヨン」はその用途にピッタリです。

「コンソメ」には既に塩分が含まれていますが、「マギーブイヨン」は基本的に出汁のみの味付けなので、必要に応じて塩を加えればバランスの良い味わいになります。

※ビーフカレーを作る際には、コンソメスープの素がよく合いますのでおすすめです。

手軽な味のアップには鶏ガラスープの素

お手製のチキンカレーがもし味付けが物足りないようであれば、鶏ガラスープの粉末を使うと良いでしょう。

主に中華料理で使用されるこの調味料には、塩分も旨味成分も含まれています。少量加えるだけで、ぐっと味わいが深まります。

同様の効果をもたらす「ウェイパー」という調味料もあり、これを使ってチャーハンなどを作ると、風味豊かに仕上がります。

和風だしの素の活用法

もしもちょっぴり和風テイストがご希望でしたら、普段お味噌汁に使用している和風だしの素を使ってみてはいかがでしょうか。お馴染みのかつお節の風味が加わることで、一味違った風情の和風カレーに仕上がります。

めんつゆの魅力

和食の味わいを簡単に引き出せるのがめんつゆです。醤油とみりんの絶妙な配合が特徴のこの調味料には、「出汁」と「味付け」のダブルの効果があります。

惜しみなく使用すると、まるでそば屋で提供されるカレー南蛮のような味わいが楽しめます。

コショウ(白コショウ・黒コショウ)

例えばカレーの味を引き立てる「ガラムマサラ」というスパイスブレンドには黒コショウが含まれており、辛味を加える際には白コショウや黒コショウが非常に効果的です。

唐辛子ほどの強烈な辛さはありませんが、料理が物足りない時にこそ、その風味が際立ちます。

七味唐辛子・一味唐辛子・粉唐辛子の活用法

カレーの辛さに欠かせない存在といえば、唐辛子が挙げられます。家庭のキッチンに一般的にあるものとして、七味唐辛子や一味唐辛子が思い浮かびますね。

これらの調味料を適宜振りかけて、辛味を調整してみましょう。また、手持ちに粉唐辛子(例えばカイエンペッパーやチリパウダーなど)がある場合は、その使用を優先するとよいでしょう。

味噌の魔法

意外な使い方として知られているのがカレーへの味噌の加え方です。

一見相性が悪そうにも思えますが、実は適量を加えることで、味わいに奥行きを増す効果があります。試してみる価値は十分にあるでしょう。

使用する味噌については、赤味噌であっても白味噌であっても問題ありません。だし入り味噌を使う場合も良いでしょう。だしは格別な風味をカレーにもたらしてくれます。

ソース選びの秘訣(中濃・ウスター・お好み・とんかつ・オイスター)

ソースは、数多くの食材が融合して生まれる調味料で、野菜や果物、塩、砂糖、酢や香辛料などが配合されています。カレーに加えることで、味わいに深みと豊かな風味を加える役割を持っています。

使用するソースのタイプは様々で、例えば下記のような種類があります:

  • 中濃ソース
  • ウスターソース
  • お好みソース
  • とんかつソース
  • オイスターソース

これらのソースはどれを選んでも良く、あるいは複数を組み合わせて使うこともおすすめです。特に、オイスターソースはシーフードカレーにおいて絶妙なマッチングを見せると言えるでしょう。

焼き肉のたれの利用法

焼き肉のたれは醤油ベースに、にんにくや他のスパイス、そして果物や風味豊かな野菜を細かくして加えた味わい深い調味料です。

カレーにも適する素材ばかりが選ばれており、積極的に取り入れたい一品です。

しかし、その風味は非常に強く、多く使いすぎるとカレーの味自体がそれに支配されてしまうことがあります。適量を心掛けると良いでしょう。

ケチャップの特徴

ケチャップは、トマトをベースに砂糖や酢、さまざまな種類のスパイスが配合されており、煮込むことで完成する調理用の調味料です。

この調味料を使うことで、料理に多彩な味わいを加えることが可能になります。特に、インドのカレーにおいてはトマトを使用することが一般的であり、ケチャップを加えても味に違和感を感じることはないでしょう。

にんにくの活用法

料理に迫力のあるアクセントを加えたい時は、すりおろしたにんにくの使用をおすすめします。

具体的には、ひとかけのにんにくを細かくすりおろして、カレーなどの鍋料理に投入し、しっかりと一煮立ちさせることで、そのパンチの効いた風味を存分に引き出すことが出来ます。

ただし、にんにく単体では風味が強すぎることもあるため、他の調味料とのバランスを考慮した使用がポイントです。

生姜の役割

生姜は、その強烈な風味で料理にアクセントを加える素材です。親指大の生姜を皮を剥き、すりおろしてカレーの鍋に入れましょう。

にんにくと同じく、生姜単体では十分な味わいを出すことができないため、ソースやしょうゆなど他の調味料と合わせて使用することをお勧めします。

コーヒーの意外な使い道

カレー料理における秘密の隠し味、それがコーヒーです。ほんのりと苦味をプラスすることで、カレーの風味に深みをもたらします。

もしお手持ちのカレーが平凡な味わいに仕上がってしまった場合は、小さじ1程度のコーヒーを投入することをお試しください。

カレーの意外な隠し味

カレーの風味を引き立てるには、少々の酸味がポイントです。

主役とはならなくても、たとえばレモンのジュースを小さじ1ほど加えると、味わいに奥行きが出て、より一層美味しさを感じられます。

市販のレモン果汁「ポッカレモン」を使うのもおすすめです。

カレーのトロミ不足を解消する4つのアイディア

ご家庭のカレーが思ったように濃厚にならず、水っぽく残念な結果になってしまった時に困りますよね。

カレー本来の美味しさを引き出す濃厚なとろみを手に入れるには、以下に挙げる4つのテクニックを試してみてください。

  • 余分な水分を蒸発させるため煮詰めます
  • 水溶き片栗粉を加えてとろみを出します
  • ジャガイモをたっぷりと使い、煮崩しながらトロみを足します
  • コクととろみを同時に加えるブールマニエを使用します

中でも、カレーの味に深みを加えるブールマニエは特に効果的ですので、私の一押しの方法です。

カレーの水分調節ととろみのつけ方

カレーを煮込む際には、水分を適度に蒸発させることがポイントです。

煮詰めることでカレー全体の量は若干少なくなりますが、その分、ルーと水分の均衡が整い、適切なとろみを生み出せます。

焦げ付かないように注意しながら、弱火から中火で時間をかけて煮込むことをオススメします。

水溶き片栗粉でカレーにとろみを

とろみのある料理と言えば、中華料理がよく知られていますが、このテクニックはカレー作りにも応用できます。

カレーにとろみを加えたい場合は、大さじ1の片栗粉を水で溶いた「水溶き片栗粉」をカレーに加えるのが基本です。さらにとろみが欲しい時は、追加で片栗粉を足して調整してください。

※水溶き片栗粉を使う理由は、片栗粉を直接カレーに投入すると、ダマになりやすいためです。均一にとろみを出すためにも、水でしっかり溶かすことが重要です。

じゃがいもをたっぷり使用してカレーをトロトロに

カレーの煮込みを進めると、じゃがいもが柔らかくなってとろみを増します。

とろりと濃厚なカレーと好みが分かれるところで、特にサラッとしたカレーを好む人たちは、じゃがいもが持つトロトロ感を避けて最初から加えないこともあります。

しかし、カレールーが不足している場合、じゃがいもを多用するのが一つの秘訣です。ゆっくりと煮込んでじゃがいもをたくさん崩してゆけば、カレーにとろみを与えることができます。

煮崩れしやすいじゃがいもとして知られる品種には以下のようなものがあります。

  • 男爵いも
  • キタアカリ
  • ベニアカリ

一方で、煮崩れしにくいじゃがいもの品種も存在します。

  • メークイン
  • とうや
  • インカのめざめ
  • インカのひとみ

通常のカレー作りでは、形が崩れにくい品種を選ぶのが一般的な方法ですが、ルーが少なめの時は煮崩れしやすいじゃがいもを選んで、カレーに濃厚さを加えるのが良いでしょう。

ブールマニエの追加方法

ブールマニエとは、バターと小麦粉を混ぜた濃厚な仕上げ材で、フランス料理においてソースやスープのとろみづけに用いられます。

このブールマニエをカレーにも活用することで、滑らかな口当たりのカレーを作ることができます。

ブールマニエの作成手順

  • バター30gを電子レンジ対応の容器に入れ、10秒間程度電子レンジで加熱する。
  • 加熱したバターに小麦粉(薄力粉)大さじ3を加え、混ぜ合わせる。

重要なのは、バターを液状にするのではなく、柔らかくする程度に加熱することです。

800Wの電子レンジであれば、おおよそ10秒で適度な柔らかさになるでしょう。

作ったブールマニエをカレーに少しずつ加えつつ、よく混ぜれば、美味しいとろみが生まれます。

カレー作りでのハチミツの加え方

カレーにハチミツを加えたい場合は、タイミングが非常に重要です。

カレールーの分量が不足している際にハチミツを入れると、カレーのとろみが出にくくなる傾向にあります。その理由は、ハチミツに含まれている「アミラーゼ」という酵素が関係しています。

アミラーゼは消化を助ける酵素であり、カレーのとろみの源であるデンプンを分解してしまうのです。

しかし、正しいタイミングでハチミツを加えれば問題ありません。カレールーを投入する前にハチミツを入れてから、ルーが入っていない状態で20分以上しっかり煮込むと良いでしょう。

もしカレールーが不足している時は、ハチミツを加えるタイミングに特に注意してください。

私の定番!カレールーが足りない時のカバー方法

ちょっぴりカレールー不足を感じる時の私がやっている対処法をお伝えします。

調理に必要な材料

お手軽に美味しい料理を作るために、以下の材料を準備しておきましょう。

  • カレー粉:大さじ1程度
  • コンソメ1個(マギーブイヨンでも代用可能)
  • トマト缶:半分(新鮮な生トマトでも同量)
  • バター:約10グラム
  • 中濃ソース、またはウスターソース:大さじ1程度

簡単にカレーを美味しくするコツ

お鍋に肉や野菜と共にコンソメの素をひとつ入れます。加えて、トマトの缶詰を半分入れることで味に深みが出ます。

続いてカレールーとカレー粉を加えて更に風味を豊かに。

最後にバターとウスターソースを少々加えることでコクと旨味が増します。

もしカレールーが1~2個不足していると感じる時にも、この方法でグレードアップが期待できます。

まとめ

改めてご紹介しますが、カレールーが不足しているときには、ご家庭に次の5つのアイテムがないか探してみてください。

  • カレー粉
  • レトルトカレー
  • ビーフシチューの製品
  • ハヤシライスのもと
  • カレー味のインスタント麺のスープの素

これら5つの項目と、風味が薄く感じられる時に活用できる17種の調味料を組み合わせて使用することで、味わい深いカレーに仕上げられるでしょう。

もしカレーの風味はばっちりでも、とろみが物足りないと感じる場合は、以下の手法を試してみてくださいね。

  • しっかり煮込んで余分な水分を飛ばす
  • 水で溶いた片栗粉を加える
  • じゃがいもをたっぷり入れて煮崩す
  • ブールマニエを使ってとろみを足す

カレーについて話しているうちに、自分も食べたくなってきましたね。今晩は我が家のメニューもカレーで決まりです!(笑)

タイトルとURLをコピーしました