「アフィリエイト広告を利用しています」

世界の岩塩はいつかなくなるかと思ったけど、なくならない理由と岩塩についてのまとめ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

世界の岩塩がなくなることはあり得ます。しかし、数千年先の話となりますので、直近で枯渇することはあり得ません。

つまり私達が生きている間は枯渇の心配はなさそうです。

理由としては、世界で生産されている塩は岩塩・海塩など含め年間2億tとのことなのでそれこそ気の遠くなる年月が必要だからです。

この記事では岩塩の枯渇の可能性と岩塩について改めて知れる内容となっています。

岩塩に興味のある方、岩塩の枯渇が心配な方に有益な情報になっておりますのでぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

 \7000ポイントたまる!/ 楽天ブラックフライデーはこちら<PR>

\今からでもまだ間にあう/

楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

世界の岩塩はいつかなくなるかと思ったけど、なくならない理由

岩塩がなくなるとしても数千年先の話となりますので、直近で枯渇の心配はないということができます。

岩塩とは読んでその字のごとく、石となっている塩のことです。

x.com

「ヒマラヤ岩塩」をこの日本国内でもよく販売されているのを見かけますよね。鮮やかなピンク色をしていることが多く「ピンクソルト」という別名も有名です。

私たち日本人がスーパーで購入する塩は食卓塩ですが、日本国内で製造される塩は海水のうち水分を蒸発させて塩分を取り出した「海塩」で、人工物と言えます。

かたや岩塩は石化した塩のため自然の産物、「岩塩坑」と呼ばれるところから採掘します。成分は異なりますが石油などと同じイメージといえばわかりやすいかもしれません。

そこで気になるのが「埋まっているものならばいつかはなくなってしまうのでは」ということですね。

石油や石炭も長い時間をかけて自然が作り出したものですが、近年になり化石燃料の枯渇が騒がれて久しいですね。

同様に岩塩もいつかは枯渇してしまう懸念がありますが、私達が生きている間はその心配はなさそうです。

石油や石炭、更には岩塩も地球上の正確な埋蔵量はわかっていない現状に加え、岩塩鉱床は中国・アメリカ・ロシアといった広大な大陸にそれこそ想像を絶する広さを誇っています。

一節にはドイツにある鉱床だけでも200兆tと推定されているようで、世界で生産されている塩は岩塩・海塩など含め年間2億tとのことなのでそれこそ気の遠くなる年月が必要と推定されています。

岩塩は日本人である我々の身近なものとなったのはここ近年のことですが、その特徴についてはどのようなものがあるのでしょうか?

知っておきたい岩塩のこと

岩塩は塩が岩のように固まっているものですが、これは大昔地球上で発生した地殻変動の影響で、かつて海であった場所が隆起し海水が残されてしまったことに由来しています。

海水が蒸発した後、残された塩分は長い時間をかけて濃縮し結晶化することでよく知られる岩塩となります。

地殻変動により大陸が作られたことから岩塩鉱床は大陸の内陸部に多く存在しているのが特徴です。

島国である日本は世界の大陸と比べれば面積も小さいことから、現時点では岩塩鉱床が発見されておりません。

よって日本では古くから海水を煮沸して塩分を取り出す「海塩」が使われてきたため、岩塩に馴染みがないのも仕方がないと言えるでしょう。

塩といえば私達には白色のイメージが付いていますが、ヒマラヤ岩塩を始めピンク色や紫、黄色と言った色鮮やかな岩塩をよく目にすることがあります。

これは岩塩の形成時に他の天然成分が混じったり、放射線の影響で変色したりといった減少によるものです。

例えばピンク色は鉄成分が一緒に混ざっているために出ており、自然の産物であるがゆえに自然な色合いとなっていますよね。

x.com

岩塩は天然のものというのが大きな特徴と言えますが、次はその使い方や効果についてもご紹介していきます。

岩塩の使い方・効果・選び方とは?

塩といえばピリッとした辛さ。

日本では長期保存食用に古くから用いられ、ときに塩辛い干物などは食べだすとやめられないが食べ過ぎると体に悪い、と誰しもが経験をお持ちでしょう。

一方岩塩は、塩特有の尖った辛さではなくどちらかといえば甘みを含んだまろやかな辛さ、というのが味の特徴ということができます。

これは塩分以外にミネラルなどの含有物が含まれているからで、逆に食卓塩はミネラルなどの成分を除くために特有の塩辛さが際立っていることとなります。

料理では例えばステーキソースの代わりとして使われたりしますし、和食であればおにぎりに使用すると食卓塩よりもより味わいが深くなったりします。

おにぎりの場合、古くは海塩が使われて来ましたが海塩の場合もミネラル分を除くことがないため、まろやかな塩辛さとなり味が深くなることで使われてきたのです。

またミネラル分は美容にも良いと言われること、食卓塩と異なり水に溶けるには時間がかかることから長時間浸かれるという意味もありバスソルトとして浴場で使われることも多々あります。

欧米諸国では入浴剤としても、また肌をこする用の磨き剤としても古くから愛用されており、世界を見渡せば塩の約6割を岩塩が占めています。

それだけ使われていれば、日本でも使われだすのも当然の結果であったと言えるでしょう

タイトルとURLをコピーしました