雨の日に虫が大量発生する理由は、天気変動時の微妙な気圧や気温変化を敏感に感じ、降雨前に雨のかからない場所へ避難してくるからと言われています。
被害としては、人体に被害はありませんがゴミの周りにたかったり、飲み残し食べ残しの周りにたかったりして鬱陶しいということはありますよね。
雨の日発生する虫の対処法を知らなければ大量発生に繋がり、ただでさえ雨でブルーな気持ちがさらに不快になってしまいます。
この記事では、雨の日前後に虫が発生する理由や虫の種類、その対処法を紹介していきます。
雨の日前後の発生する虫でお困りの方は、この記事を読んでいただければ悩みが解消されますよ!
雨の日の前後に虫が大量発生する理由とは?被害や対処方法の紹介
雨の日に虫が大量発生する理由は、天気変動時の微妙な気圧や気温変化を敏感に感じ、降雨前に雨のかからない場所へ避難してくるから、と考えられています。
降り注ぐ雨粒は人体を傷つけることがなく、人間の体にとって脅威ではありませんよね。
しかし小さな虫からすれば、体のサイズ以上の雨粒が降り注いでくることは命に関わります。
そのためにも本能で降雨を察知し、安全なところへ避難する習性があるのですね。
ツバメが低く飛ぶと雨が降る。これは雨が近づくことで気圧や湿度が変化し、それを察知した虫が低く飛び、それを食べるツバメも低く飛ぶということらしい。最近は天気予報の精度も向上しているが自然から得られる情報もたくさんある。ネット社会の今だからこそ、それ以外の情報も大切にしたいと思う。
— でしまる | 製造業Kindle作家 | Kindle本6冊出版 (@Decimal2048) June 30, 2022
しかし雨は人間にとっても嫌な天候。それに加えて身近に虫が大量発生するのでより気分は沈むことも多いですよね。
生活するにおいて、ゴミの発生は避けられませんが生ゴミにコバエが集りやすいのも雨の日の現象。
雨宿り場所を探すコバエが換気扇などから室内に迷い込み、生ゴミ周りにたかってしまいいつの間にか大量発生、という経験がある方も少なくはないでしょう。
コバエ被害を防ぐには、生ゴミを長い間置きっぱなしにしないよう発生したらすぐに捨てることが大事です。
夏の生ごみは小さい袋に入れて
すぐ捨てるか冷凍庫に入れないとコバエが出るってなんで分かんないの!?!?!?!?!?!?
なんで大きい袋にそのまま入れてコバエ寄せ機作ってんの!?!?!?!?!?それを処理するのも俺なんだが!?!?!?!?!?— りんご (@mooomoooon) August 2, 2022
また以外にもコバエは飲み物の匂いにもつられて居座ります。ジュースやお酒を飲んだあとの容器にわずかでも飲料が残っていることも多いのではないでしょうか。
飲み終わった容器は、面倒でも水洗いをした上で廃棄することを心がければコバエの発生も防止することができます。
さて、コバエ以外にも雨の日に多く発生する虫が多数存在します。それぞれの特徴や対処方法についてご紹介しましょう。
知っておきたい雨に発生する虫のこと、それぞれの対応方法など
雨の時に発生する虫は主に下記の2種類です。
- クロバネキノコバエ
- ユスリカ
それぞれ特徴と、駆除方法を紹介します。
クロバネキノコバエ
体長0.5mm~2mm程度と小さく、見た目は黒ごまのようなハエです。
降雨時、気温上昇時によく発生、特に梅雨時期になれば見かけることが多々あります。
蚊に似ていますが、蚊のように血を吸ってくることもなく人体に害はありませんが、大量に発生するとやはり気分は良くないですよね。
対策としては虫よけ用品を使用したり、窓を締めて中に入ってこないようにするといった方法があります。殺虫剤により駆除する方法も効果的です。
ユスリカ
体長0.5mmから大きなものは1cmに達するものもあります。
幼虫が水中でゆらゆらと動くことから「揺蚊=ユスリカ」と名付けられました。
蒸し暑い時期に外に出ると、まるで大きな柱のように小さな虫が集まっている光景を見たことはないでしょうか?そして近寄ると頭の上に集まってこられたこともあるでしょう。
この集団こそユスリカであり、メスを引き寄せるためにオスが集まっている現象で、別名「蚊柱」とも呼ばれています。
また頭の上に集まってくる現象は、ユスリカ自体が背の高いものに群がる習性があるためです。
小さい時、いくら逃げても頭の上に寄ってきた体験をしていない人のほうが少ないのでは?と言えるほど、多くの人の心に刻まれている現象ではないでしょうか。
人の吐き出す呼吸にあつまる虫がいる。蚊もそうだが頭の上に集団で集まる虫を、私個人では「二酸化炭素虫」と勝手に呼んでいた。本当は「ユスリカ」で「頭虫」とも言われる。
この付近では「よしこ」と呼ばれている。高校生達が「よしこ、付いてくんな」とか「よしこ口に入った」と叫んでいた。 pic.twitter.com/YLppAipkUg— 真合流(マール) (@shikake2013) April 7, 2019
さて、ユスリカは蚊とは言いながら、また成虫の姿形は蚊とうり二つではありながらも人の血を吸うことはなく、人間に直接害を及ぼすものではありません。
ただし蚊柱のように、大量に発生しますので正直煩わしいものではあります。
蚊に似ていることからも、部屋に入ってきてはややこしいですし耳元で飛ばれたら鬱陶しいことこの上ないですからね。
こちらも対策としては、部屋に入らないように虫よけ剤を設置したり網戸の目を細かくすることが有効です。
また紫外線を探知して集まる習性もありますので、夜間に部屋に入ることを防ぐためにも窓ガラスに紫外線社団のフィルムを貼り付ける方法も効果的です。
しかしそれでも数が多いと限界があります。駆除するためには殺虫剤を迷わず使いましょう