「アフィリエイト広告を利用しています」

ダニがいるかわかる方法とは!?ダニの影響と対策について知ろう!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ダニがいるかわかる方法はあるのか?に対してですが、結論からいうと「ダニがいない家はありません」。しかし、家のどの部分にダニが固まっているか、多く繁殖しているかを調べる方法は以下二点になります。

  • カラダの症状のチェック
  • 検査キットの使用

ダニは人体に悪影響を及ぼし、主に「アレルギー性喘息」や「鼻炎」、「アトピー性皮膚炎」や風邪などを引き起こします。

アレルギーに繋げないためにしっかりとした事前の防止策、発生した時の対処が必要となってきます。

この記事では、

  • ダニがいるか調べる方法
  • ダニの生態・種類
  • ダニの人への影響と駆除方法
  • ダニの発生を防ぐ対策と掃除方法

上記のようにダニのことをガッツリ調べて防止・対処まで書いてありますのでぜひ最後まで読んでいただき、ダニに影響されない家、生活を作っていきましょう。

我が家にもダニがいるの!?ダニがいるか調べる方法

 まず冒頭に記載しましたが、ダニがいない家は存在しません。

しかし、家の中でも寝室、リビングなどどの場所に集中しているかという点でダニを調べる方法はあります。

ダニがいるか調べる方法は以下二点です。

  • カラダの症状のチェック
  • 検査キットの使用

カラダの症状のチェック

ダニが大量発生していれば体に直接影響があり症状がでますので判断できます。

くしゃみ、鼻水、肌あれ、かゆみが代表的な症状になります。

x.com

もしその場に長くいてもこのような症状が出ていないならダニはいるけど大量ではないので今のところ問題なしと判断して大丈夫です。

検査キットの使用

「ダニアレルゲン判定キット」と呼ばれる検査キットを使用し調べます。

やり方としては例えば布団のダニを調べたい時、布団を掃除機で吸引してキットの専用の液体に浸すころで、ダニの量が判定できるというものです。

目視チェック

市販のダニ取りマットなどの駆除剤、もしくはダニ専用目視キットを使ってみて、そこにダニが付いているかチェックします。

ダニを取る駆除作業をしながらどれだけいるか目視で判定、もしくは目視キットを使ってダニを集めて目視でチェックということもできます。

ダニはどんな虫?生態と種類について

ダニは虫の中でも昆虫ではなく、「サソリ」や「くも」の仲間なので刺す部類です。

屋内にいるダニの種類は、

  • ヒョウヒダニ(チリダニ)類
  • コナダニ類
  • ツメダニ類
  • イエダニ

以上の4点で、ヒョウヒダニ類に分類される「コナヒョウヒダニ」と「ヤケヒョウヒダニ」7~9割を占めているといわれています。

コナダニは人を刺すことはなく食品などに発生するダニ、イエダニは主にネズミの体やネズミの巣に発生するものです。

ツメダニは、カーペットや畳に発生はするのですが人を刺すことは稀と言われています。

そして「ヒョウダニ」がアレルゲンを引き起こし人体に影響を及ぼすダニなのです。

主に人に影響を与えるヒョウダニの生態を紹介します。

ヒョウダニの生態

  • 大きさ:約0.2~0.4mmという極小サイズ
  • 発生場所:畳の上やカーペット、布団の上
  • 餌:髪の毛、フケ、垢、汗、ホコリ、食べカス
x.com

室温22~28℃・湿度60~80%の環境でどんどん増殖していき、卵から成虫になるまで約1ヵ月、成虫の寿命は約2~3ヵ月です。

ダニの人への影響と駆除方法について

ダニは人体に影響を及ぼします。ダニの人への影響と駆除方法を紹介します。

ダニの増える条件

  • 温度:20~30℃
  • 湿度:60~80%
  • 人の垢やフケ、食べ物のカスが多いこと
  • 暗くて湿気が強い

ダニは湿気を好むため夏や梅雨に増殖して冬に減少します。

しかし、最近の住宅は断熱性が高まっていて暖房機能が普及している、または床下暖房などの機能があるため、年中繁殖に向いている環境となってしまっています。

ダニの人への影響

  • 痒み
  • 皮膚炎
  • 発疹
  • アレルギー性喘息
  • 鼻炎

ダニの駆除方法

ダニの駆除方法は以下3点となります。

  • 高温で攻撃し掃除機で退治
  • 駆除用の薬剤を使用
  • 害虫駆除業者に頼む

高温で攻撃し掃除機で退治

ダニは高温や熱に弱い性質を持っています。

「50℃以上の熱なら20~30分で死滅、60℃以上の熱で即死」と言われています。

布団のダニ退治なら布団乾燥機を使用、もしくはコインランドリーの布団乾燥をすることで退治することができます。

高温で死滅させた後の死骸もアレルゲンになるので、最後に掃除機もかけましょう。

駆除用の薬剤を使用

駆除剤や薬剤には種類があります。

  • ダニ取りシート
  • 噴霧タイプ
  • くん煙剤
x.com

駆除したい場所の面積、その後の掃除の有無、効き目の早さ、安全性がそれぞれ特徴津として違います。

例えば赤ちゃんがいるお家だと、化学成分が貼っている噴霧タイプやくん煙剤はお勧めできずダニ取りシートがおすすめです。

面積が広い場所の場合はダニ取りシートでは追いつかないのでくん煙剤タイプがおすすめ。

お子さんがいる場合はこちらの子供部屋用を使いましょう。

家庭の状況や場所により使用する薬剤を選択してください。

害虫駆除業者に頼む

自分でどうにもできないと感じる方は害虫駆除業者に依頼したら確実です。

業者に依頼するメリットとして、部屋全体、床下、天井裏など届かない場所まで完全退治してくれることです。
薬剤や高熱処理で駆除してくれるので自分で行うより精度の高い退治ができます。

ダニアレルギーを持っている、赤ちゃんがいるという方などは業者依頼もひとつの手だと思います。

ちなみに、気になる料金は、50㎡ほどで50,000円前後になるくらいが目安です。そして畳1畳増えるごとに5,000~10,000円ほどの追加料金がかかるという目安になっています。

ダニの発生を防ぐ対策と掃除方法

 ダニが大量発生して駆除することも大事なのですが、そもそもダニを大量発生させない防止対策や普段の掃除方法が重要なのです。

ダニ大量発生防止対策

  • ファブリックの洗濯、天日干し
  • ダニ防止スプレー
  • 室内の湿度調節
  • 定期的に布団はクリーニングに出す

ぬいぐるみ、シーツや布団カバーを週1回は最低でも交換することをおすすめします

晴れた日は布団やシーツなど外で干せるものをなるべく天日干しして日に充てるようにしましょう。ベッドがマットの場合もマットを立てて空気を通すようにすることをお勧めします。

数ヶ月に一度布団など出せるものはクリーニングに出しておくと安心です。

そして日常の湿度は約50%台を保つようにして、定期的にダニ防止スプレーを噴霧しておくと安心です。

ダニ大量発生防止掃除方法

ダニ大量発生を防止するための掃除方法のコツは「こまめに掃除をすること」です。

掃除機を週2.3回は稼働させておくことと、寝具やカーペットには日頃からダニ取りシートを付けておくと尚よしです。

そして数ヶ月に一度家全体のダニを退治するためにくん煙剤を使用して思い切り換気して掃除機を全体にかけましょう。

そうすることで日ごろからダニの大量繁殖は防止できます。

タイトルとURLをコピーしました