「アフィリエイト広告を利用しています」

さつまいもの柔らかい部分が腐ってしまったのは食べられるのか?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

本記事では以下の内容について解説します。

  • 「ふにゃふにゃ」のさつまいもは腐っているのか
  • 「やわらかくなった」部分を取り除けば安全に食べることはできるのか
  • 「ふにゃふにゃ」を予防する適切な保存方法

最近、私はちょっとした失敗をしてしまったのです。さつまいもが市場で値引きされていて、つい大量に買いすぎてしまったんですよね。

普段ならさつまいもを傷む前に食べきるので、保存について深く考えたことはありませんでした。しかし、今回買ってしまった量はかなりのもので、普段野菜を保管している食器だなの冷暗所に置いておいたのです。

そして、2~3週間程経ったある日のこと。さつま汁を作ろうとさつまいもに手を触れると、なんと全てがふにゃふにゃになっているではありませんか!やわらかくなりすぎて、指で押すだけでへこむのです。

こんなに美味しいさつまいもだっただけに大ショック!悲しいけれど、すべてのさつまいもを捨ててしまうことに……。

しかし、よく考えると、本当に全てが腐っていたのか、しっかりと確認せずに捨ててしまったのが悔やまれます。

そこで、今後の参考のためにも「ふにゃふにゃ」になってしまったさつまいもが本当に腐敗していたのか、食べられる可能性はあるのかについて、さらにそうならないための適切な保存方法についてもまとめてお伝えしようと思います。

スポンサーリンク

 \クリスマスプレゼントも早めに予約!/ 楽天ランキングはこちら<PR>

\今からでもまだ間にあう/

楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

柔らかくなったさつまいもは腐敗のサイン?

保管していたさつまいもがふにゃっとしてきた時、それは腐ってしまったと考えるべきでしょうか?

その状態は間違いなく腐敗を意味するもので、100パーセント悪化した状況と判断されます。

したがって、もし柔らかく変わってしまったら、食べることは厳に慎むべきです。

指でさつまいもの表面を押した際に、もとに戻る弾力がなく、押した部分がへこんでしまうことを特に「冷え腐れ」と呼びます。

さつまいもが「ふにゃっと」または「ぶよぶよ」状態になることが多いのは、ほとんどの場合「冬の寒さ」と関連があります。

本来南米を原産とするさつまいもは、収穫してからも寒さに非常に弱い性質を持っています。

さつまいものぶよぶよ部分、食べるのはアリ?

さつまいもが部分的にぶよぶよとしてしまった場合、食べる部分を選別するためには切断面を確認しましょう。

切り開いてみて、内部が水分過多であったり、黒い変色が見られたり、異様な臭いがした場合は、安全を期すため全て処分することをおすすめします。

しかし、切り口が普通で、表面が少し萎れている程度なら、ぶよぶよとした部位を切り取り除けば残りは美味しく頂けます。

美味しさを保つさつまいもの保存術2選

さっと使えておいしいさつまいもを長く保つには、ふにゃふにゃや柔らかくなるのを防ぐ2つの方法があります。

日の当たらない涼しい場所に置く

日持ちさせたいなら、まずは涼しく暗い場所で保管することが肝心です。これは短期間の保管に適しています。

茹でて冷凍する

もっと長く保存したいときは、茹でるか蒸してから冷凍庫で凍らせると良いでしょう。

それでは、それぞれの方法の詳細を見ていきましょう。

さつまいもは冷えに弱い!適切な保存方法で腐敗を防ぐ

前述の通り、さつまいもがふにゃふにゃとした状態で腐ってしまう一因は低温です。これを専門的には「冷え腐れ」と称しています。

低温を避けることができれば、このような不快な現象を防げるのです。冬季の保管時にはさつまいもを新聞紙や布で覆い、寒さから守りましょう。

八百屋さんの中には、毛布でくるむことで保温している場合もあるそうです。

特に、室内の気温が冬場に氷点下まで下がる地域の方は、十分な対策が必要です。さつまいもの保存には、少し過保護になるくらいの気配りをしてあげてください。

冷凍前に加熱する、さつまいも保存法

さつまいもを冷凍する場合、生のままでは細胞が破壊されてしまい、味や香りが落ち、独特の食感も失われがちです。

しかし、さつまいもを加熱後に冷凍するならば、食感を維持しつつ長期保存が可能になります。

快いことに、さつまいもの栄養素は皮のそばに多く含まれているため、皮を残して加熱・冷凍することで、栄養価もしっかりキープできます。

さつまいもを冷凍する手順

  • さつまいもをお好みの形にカットする
  • 芯までしっかりと火を通す
  • 粗熱を取ってから冷ませる
  • 冷凍用のジッパー付き袋に入れる
  • 袋の中の空気を抜いて密封する
  • 冷凍庫で保存する

加熱方法は、焼きでも蒸しでも良く、芯まで火が通っていれば大丈夫です。用途に合わせて、天ぷら用の輪切りや煮物用の乱切り、炊き込みご飯用の角切りにしておくと便利です。

ペースト状にして平らに冷凍すれば、必要な分を割って使うこともでき、離乳食やお菓子作りにも役立ちます。ただし、冷凍してからはだいたい1ヶ月以内に使い切ることをお勧めします。

さつまいもの解凍方法

解凍に際しての手間は不要です。冷凍する際に既に加熱済みなので、凍った状態で直接調理に使用したり、少し解凍してからオーブントースターで焼いてもよいのです。

凍ったまま揚げることも可能で、既に加熱されているため、調理時間を短縮することができます。冷凍状態から復活させると、驚くほどほくほくとしたおいしいさつまいもを楽しむことができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました