「アフィリエイト広告を利用しています」

ザクロの実がならない6つの原因!対策と育て方のポイントとは?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ザクロの実がならない原因は主に下記の6つになります。

• そもそも木が若い
• 木が老化している
• 窒素肥料の与えすぎ
• 花、芽を切り落としている
• 日当たりが悪い
• 受粉できていない

ザクロは花を咲かせるまでに接木苗なら3~5年、実生苗だと5~6年ほどは必要になってきます。

老化の目安としては、幹が肥大してきたり、実の出来かたとして豊作と不作が繰り返される、また根の際からヤゴが吹くようになると木が老化したサインです。

リン酸が主体の肥料を与えて、剪定する時は、邪魔な枝を間引くようなやり方で剪定していれば実をつけますのでこの記事で詳細を確認してみてください。

この記事では、

  • ザクロの実がならない5つの原因!
  • 知っておきたいザクロのこと
  • ザクロの上手な育成法と大切なポイント
  • ザクロが枯れる原因と対策方法とは?

といった内容をまとめてみました。ザクロの実がならない5つの原因について気になっている方には参考になるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

ザクロの実がならない5つの原因!

ザクロの実がならない原因は主に下記の5つになります。

• そもそも木が若い
• 木が老化している
• 窒素肥料の与えすぎ
• 花、芽を切り落としている
• 日当たりが悪い
• 受粉できていない

それぞれ紹介していきます。

そもそも木が若い

木が若いとそもそも花もまだ咲かないでしょう。花が咲かなければ授粉できませんから実がつかないということになります。

花を咲かせるまでに接木苗なら3~5年、実生苗だと5~6年ほどは必要になってきます。
ザクロというのは気を長くして育てるものです。

木が老化している

若い木とは逆に年月が経ちすぎて老化してしまい、もう実を付ける力もなくなっているということです。いわゆる寿命ですね。

幹が肥大してきたり、実の出来かたとして豊作と不作が繰り返される、また根の際からヤゴが吹くようになると木が老化したサインです。

窒素肥料の与えすぎ

窒素肥料が多いと、実を付けるのも花をつけるの悪くなります。
リン酸が主体の肥料を与えましょう。

花、芽を切り落としている

剪定をした時に、将来の花芽ができる部分を切り落としてしまっている可能性があります。剪定する時は、邪魔な枝を間引くようなやり方で剪定していきましょう。

受粉できていない

もともとザクロの開花の時期は、梅雨と重なってしまうので受粉ができていないことがあるのです。

実がならない感じであれば、花が咲いている間に人工授粉してみることをお勧めします。

人工授粉のやり方としては、下記の簡易的な方法で構いません。
① 大きな花をひとつつかみ取りしてください。
② 受粉させたい花に回しながら押し付けてください。

日当たりが悪い

ザクロは日当たりが良い方を好みます。
日当たりが悪いと実もできないし、花も付かない可能性があります。

あとは単純に品種的に実がならないものだったと言う可能性もなきにしもらずです。
ザクロには花の咲き方が「八重咲」「一重咲き」という2つの種類があります。

八重咲は雄しべがないので実がなりません。そのため花ザクロと呼ばれています。
花ザクロと呼んでいるものは、実を付けませんので注意してください。

知っておきたいザクロのこと

ザクロのことをもうちょっと詳しく知ってみましょう。

ザクロの由来

ザクロという呼び名は、漢名で「石榴」。ジャクルという言葉が日本なまりでザクロと言うようになったと言われています。

中国では安石榴と読み書きしますが、安石とはイランの国の事なんです。イランから持ち帰ったというものなので安石榴と名付けられました。

ザクロの歴史

ザクロの原産はペルシャです。ペルシャでも歴史古い果物で、ペルシャ→シリア→エジプト→ギリシャと伝わっています。

昔の呼び名は「カルタゴのリンゴ」。豊穣のシンボルにもなっていました。

ザクロの特徴

ザクロは先端が赤色に尖っていて、熟すと裂けます。

日本でもたくさんの場所でザクロの樹はありますが、実は国産のザクロはほぼないのです。日本で食べているザクロの多くは、カリフォルニア、イランなどのものです。

大きさはだいたい直径10センチほどのもので重量は200g前後。
赤いツブツブがたくさん詰まっている中身を食べるようになっています。

ザクロの品種

よく見かける品種は下記の2つです。
• ヒメザクロ
落葉低木で花は朱赤色で実がだいたい3.4㎝くらいです。
開花時期が6~9月

• 一才ザクロ
落葉低木で、実少し緑残りの朱赤色で、実も小ぶりです。

ザクロの花言葉

• 結合
• 子孫の守護

まさにザクロの見た目通りの花言葉ですね。

ザクロの食べ方

基本的には手で割って、中身のツブツブを食べる感じです。
手で割れず、ナイフを使うなら、先端を切って皮に切れ目を入れて、そこから割ります。

食感としてはプチプチしていて、味はどちらかというと酸味が強めの甘酸っぱい感じですね。

ジュースなどにされているザクロは、砂糖や甘味料がかなり多く使われているので甘くなっています。

ザクロの上手な育成法と大切なポイント

ザクロの上手な育成方法と大切なポイントを紹介していきます!

ザクロを植える土

弱酸性の水はけのよい土を用意してあげてください。
鉢植えなら市販の野菜用でも果樹用でもどちらでも構いません。

土は基本的に神経質にならずでOKで粘土質な土地、土でなければ大丈夫です。

ザクロの日照

基本的に日当たりの良い場所で育てましょう。

陰でも育つと言う話しもありますが、陰でも枯れないというだけで、実が付かない場合がありますので、きちんと日光は当ててあげましょう。

併せて風通しの良い場所がおすすめです。

ザクロの植え付け

時期:冬から春で3月までには終わらせておくこと
地植え:水はけのよい水持ちのよい土のある場所に植えましょう。
元肥は有機肥料で、できるだけ深く耕して植えてください。
鉢植え:鉢の底に石を入れて通気を保てる状態にして、土を入れます。
鉢植えの場合は植え替えをすることをお勧めします。

ザクロの水やり

植え付け直後は多くの水を与えて、根付くまでの2週間前後は与え続けてください。

地植えの場合、根付いた後は水やりは基本的に不要です。
鉢植えの場合は、土が乾いていたら与える感じでOKです。

水の与えすぎは、枯れに繋がりますので気を付けてください。

ザクロの肥料

ザクロはどれだけ肥料を与えても大丈夫なのです!
たくさん与えても肥料焼けの心配がないのがザクロです。

ただし窒素系の肥料は、実を付けなくなることもあるのでそれは唯一の注意ですね。

追肥は、地植え、鉢植えともに、目安として3月頃と10月頃に与えてください。

ザクロの収穫

秋頃に大きな実になり赤っぽくなります。

基本的に完熟したものから自然と割れていきます。
この割れた頃が収穫時期ですね。

赤色っぽくなったころから収穫の準備しておいてください。
少し早く収穫してもザクロは常温で追熟できますので痛む前に収穫がおすすめです。

ザクロの増やし方

ザクロの増やし方は、種子からか挿し木のどちらかです。

• 種子
食べた後にザクロの種子を残しておいて、水洗いして土に埋めるだけでOKです。
採取して、9月~11月の間の秋ごろにすぐ植えてしまいましょう。

• 挿し木
挿し木は種子よりも確実で簡単です。
太く15㎝ほどの枝を選定して、半分ほどの長さを植えます。

鉢植えでも地植えでも前述のように土はあまり気にせず、日当たりの良い場所で植えてあげましょう。

植え付けてから14日間は土が乾いていたら多く水を与えて、その後水は必要ありません。鉢植えの場合は、乾いたらたっぷり水を与えるスタンスでいきます。

ザクロが枯れる原因と対策方法とは?

ザクロは基本的に病害虫に強い木です。

そんなザクロがかかるとしたら「うどんこ病」
気を付けたい害虫は、「アブラムシ」「カイガラムシ」「コナジラミ」です。

これらの病害虫を防ぐには、対策は同じで下記の2点に注意することです。

• 日当たりの良い場所
• 風通しの良い場所

病害虫が発生しても、ザクロは基本的に強いので、殺虫剤、薬剤を用いて退治して、鉢植えであれば「直射日光は当たらない程度の日あたりが良く」「風通しが良い」「湿気の少ない場所」で様子を見ながら管理してあげてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
趣味
shinchasoをフォローする
Every day
タイトルとURLをコピーしました