苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」の穴場スポット完全攻略|駐車場や場所取り、交通規制など完全網羅

スポンサードリンク
スポンサードリンク

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」は2022年8月5日19:30~20:30頃に打ち上げられる予定です。有料席は設けていませんので早めに穴場スポットに目星をつけて行動しておきましょう!

 

この記事では、絶景の穴場スポットと混雑を避けてみる穴場スポットを紹介しています。詳しい詳細も併せてチェックしてみてください。

  1. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|絶景のおすすめ穴場スポット
    1. 打ち上げ場所
      1.  苫小牧漁港区(マルトマ食堂、食いどころ弐七周辺)
    2. 混雑を回避するおすすめ穴場
      1.  イオンモール苫小牧の屋上
  2. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|アクセス情報
      1. 花火大会臨時道南バス
  3. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|過去の混雑情報と傾向
  4. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|食事やグルメ・屋台などの情報
    1.  マルトマ食堂
    2. 食い処分 弐七
    3. 海の駅ぷらっとみなと市場
  5. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|浴衣を借りるならココ!
    1. 野村呉服店
  6. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|他と違ってここがすごい!魅力や見どころの紹介
  7. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|基本情報
  8. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|近くの宿泊候補はココ!
    1. スマイルホテル苫小牧
    2. 新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」
    3. コンフォートホテル苫小牧
  9. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|お土産情報
    1. よいとまけ
    2. ほくほくスイートポテト
    3. スモークサーモン各種
  10. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|周辺グルメやお出かけスポット
    1. 周辺グルメスポット
      1.  魚金食堂
      2. 味の大王 総本店
      3. 初代牛タン 赤兵衛
    2. 周辺お出かけスポット
      1.  とまこまい海の駅 ほっき館
      2. ノーザンホースパーク
  11. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|イベントの歴史
  12. 苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|テレビ中継や動画の生配信・過去の映像など
    1. 共有:

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|絶景のおすすめ穴場スポット

苫小牧花火大会で絶景の穴場スポットは「苫小牧漁港区」です。詳しい詳細をお伝えします。

打ち上げ場所

打ち上げ場所 苫小牧漁港区西側広場

 

 苫小牧漁港区(マルトマ食堂、食いどころ弐七周辺)

打ち上げ場所からの距離 徒歩3~4分
会場からの距離 徒歩2分
見え方 近い上に遮るものはないので絶景です
煙の届く距離ではないので大丈夫です。
トイレ 漁港のトイレを利用できます
駐車場 漁港の駐車場、臨時駐車場の利用可能
おすすめポイント さえぎるものが一切ないのでキレイに迫力あるもので見れます。

 

混雑を回避するおすすめ穴場

混雑を避けるなら「イオンモール苫小牧の屋上」から見るのがおすすめです。

 イオンモール苫小牧の屋上

住所 北海道苫小牧市柳町3丁目1−20
打ち上げ場所からの距離 車で15分
会場からの距離 車で15~18分
見え方 屋上なので遮るものはないので見やすいです。
離れているので煙の心配ありません。
トイレ イオン内のトイレを借りてください
駐車場 イオンの駐車場を借りましょう
おすすめポイント イオン屋上が高さ的にも遮ることなく見えますし、トイレと駐車場があるのが安心です。

花火を見ながら食べるお菓子や飲み物をイオンで買ってから花火鑑賞をするのが良いですよ!

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|アクセス情報

最寄り駅 JR苫小牧駅
徒歩 苫小牧駅から徒歩30分
バス ぷらっと港市場
道央道苫小牧東インターから約20分
駐車場 打ち上げ会場183台(予定)、臨時駐車場460台(予定)
第61回とまこまい港まつり協賛「道新納涼花火大会」/苫小牧市観光情報

※苫小牧駅に遅くとも18時までに到着しておくことがおすすめ!

花火大会臨時道南バス

2022年の臨時バスは「ある」とは言われていますが、具体的経路が発表されていません。下記は、過去の臨時バスの流れです。

  • 明野・美園・住吉・双葉 方面⇒苫小牧営業所18:33出発、花火会場19:10到着
  • 有珠の沢・見山・北光・大成 方面⇒有珠の沢七丁目18:32、花火会場19:10
  • 錦岡・澄川・日新・豊川 方面⇒錦西営業所18:15、花火会場19:10到着
  • ときわ・しらかば・桜木・啓北 方面⇒南高校18:25、花火会場19:10

花火会場というのは、ぷらっと港市場周辺ですので、会場徒歩1分のあたりに到着します。

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|過去の混雑情報と傾向

2019年の交通規制情報です。2022年もあまり変わりはないと思うので参考にしていください。

出典:https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp

花火大会中の交通規制区間は18時30分から20時30分前で、市高砂下水処理場センター東側から塩見大通線以南の水産市場東側付近まで実施しているようです。

※会場周辺では路上駐車禁止となっているので、指定の駐車場を利用しましょう。

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|食事やグルメ・屋台などの情報

港まつりでは例年苫小牧市若草中央公園をメイン会場にし、沢山の露店やビアガーデン、ちびっこ広場などの出店が並び市の中心部では市民おどりやパレードが行われています。

 

花火の時間にも、露店やビアガーデンなどは引き続き出店しているのが例年の様子です。

ことしはコロナが流行してから初めての開催なのでどこまで実施されるかわかりませんが、例年の様子をお伝えします。

 

  • マルトマ食堂
  • 食い処 弐七
  • 海の駅ぷらっと港市場

この3つが有名ですのでそれぞれ解説します。

 マルトマ食堂

漁港のすぐ近くで大変混雑していますが、苫小牧といえばマルトマ!くらい有名です。

海鮮丼以上にホッキカレーが看板メニューです。

住所 北海道苫小牧市汐見町1丁目1−13 苫小牧市公設地方卸売市場
公式サイト http://marutoma-shokudo.com/

食い処分 弐七

定食の小鉢の数の豊富さが絶賛!エビフライもお勧めメニューです。全体的に盛りが良くから揚げ定食はこれでもか!と言うほどからあげが山盛りです!

住所 北海道苫小牧市汐見町1丁目2−2 漁業協同組合 水産ビル 1F
公式サイト https://kuidokoro-niinana.com/

海の駅ぷらっとみなと市場

新鮮な海の幸が味わえる食堂街です。野菜や果物も販売していますよ!

住所 北海道苫小牧市港町2丁目2−5
公式サイト https://puratto.jp/

 

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|浴衣を借りるならココ!

苫小牧花火大会で浴衣をレンタルできそうな場所は「野村呉服店」です。詳細を紹介しますね。

野村呉服店

住所 北海道苫小牧市表町2-2-12
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週火曜日(祝日除く)
TEL 0800-800-5291

ネットのオンライン予約も可能です。

野村呉服店・写真スタジオKOMACHI | 北海道胆振・日高地方、苫小牧の着物・振袖専門店
PrevNext PrevNext ハタチの門出をお手伝いします

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|他と違ってここがすごい!魅力や見どころの紹介

海をバックにスターマインや単発花火など多種多様の打ち上げられ、夜空と水面に広がる鮮やかな花火は瞬きを忘れるほどの美しさです。

打ち上げ数は非公表です。

プログラムは、早打ち、スターマインがメインですね。

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|基本情報

日時 2022年8月5日(金) ※感染症拡大状況により変更となる場合があります。
開催時間 19:30~20:30頃
会場 汐見町漁港区西側広場
天気 小雨決行、荒天翌々日に延期
来場者数 20,000人
打ち上げ数 非公開(2019年は3400発とのこと)

問い合わせ先:港まつり実行委員会(観光振興課)

〒053-0022 北海道苫小牧市表町5-11-5ふれんどビルテナント棟3階

TEL 0144-32-6448  FAX 0144-32-4200

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|近くの宿泊候補はココ!

会場近くのホテルを3件紹介します。

  • スマイルホテル苫小牧
  • 新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」
  • コンフォートホテル苫小牧

詳細を確認してから予約してください。

スマイルホテル苫小牧

スマイルホテルは料金も安くて苫小牧駅から歩けるところがポイントです!花火会場へは車で5分くらいかかります。

住所 北海道苫小牧市錦町1-1-2
料金 ¥5,000~
公式サイト https://smile-hotels.com/hotels/show/tomakomai

アクセス情報

  • JR苫小牧駅徒歩約8分
  • 苫小牧東ICより車で約20分
  • 苫小牧フェリーターミナルより車で約15分

 

新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」

新苫小牧プリンスホテル和みは、港まつり会場から距離約980m徒歩13分という立地!お子様連れでもゆったりと安心して宿泊できそうです。

住所 北海道苫小牧市双葉町3丁目2-8
料金 ¥8,500~
公式サイト https://www.tomakomai-nagomi.com/

アクセス情報

  • 苫小牧駅より徒歩20分車で5分
  • 新千歳空港より車で30分
  • 苫小牧中央ICより車で5分

コンフォートホテル苫小牧

港まつり会場から約700m徒歩9分ととっても近いです。安くて花火会場から近いのが最大のポイント!カップルにお勧めの宿です。

住所 北海道苫小牧市旭町3-7-18
料金 ¥4,800~
公式サイト https://www.choice-hotels.jp/hotel/tomakomai/

アクセス情報

  • 国道36号線沿い空港行きバス停(表町)徒歩1分
  • JR苫小牧駅南口より徒歩10分

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|お土産情報

この地域ならではのお土産を3つ紹介します。

  • 三星(みつぼし) 「よいとまけ」
  • 四季舎の森フルールブラン 「ほくほくスイートポテト」
  • 王子サーモン 「スモークサーモン各種」

人気のお土産なのでご家族やお知り合いにおすすめです!

よいとまけ

「三星(みつぼし)」は、苫小牧本店を含めて、北海道に約30店舗をかまえる老舗の菓子メーカー。

苫小牧の特産品でもあるハスカップジャムをたっぷり使用したロールカステラで、ナイフで切り分けにくいことから、「日本一食べづらいお菓子」として知られている苫小牧を代表する銘菓です(笑)

https://twitter.com/tsubasa112/status/1311289276710047744
三星(みつぼし)
0120-333-153
公式サイト https://yoitomake.jp/

ほくほくスイートポテト

ほくほくスイートポテトは、多い日で7,000本も作られるという大人気商品。

さつまいもの皮を土台に、特製クリーム入りの生地をのせて焼き上げていて、一度食べたら病みつきになる味です。

四季舎の森フルールブラン 0144-68-5888
公式サイト https://fleurblanc.jp/

「フルールブラン」は、苫小牧市内に3店舗を展開するパンとスイーツのお店です。

スモークサーモン各種

世界中から選りすぐりのサーモンを原料にして、独自の燻製方法でじっくり燻していきます。

 

王子サーモン 0144-84-1187
公式サイト https://www.oji-salmon.co.jp/mission/

「王子サーモン」は、1967年に苫小牧の地で創業しています。

https://twitter.com/dreamuh643dp/status/1392450698847997956

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|周辺グルメやお出かけスポット

苫小牧花火大会に合わせて楽しみたい周辺スポットをご紹介します。

周辺グルメスポット

周辺のおすすめグルメスポットを3件ご紹介します。

  • 魚金食堂
  • 味の大王 総本店
  • 初代牛タン 赤兵衛

それぞれ詳細をご紹介します。

 魚金食堂

ネタがあふれんばかりのボリューム満点の海鮮丼満足できること間違いなしとボリュームも人気の一つの理由です。

https://twitter.com/aki_consadole/status/1545543965541568512
住所 〒053-0012  北海道苫小牧市汐見町1-1-14
営業時間
問い合わせ
Facebook https://www.facebook.com/uokinshokudo/

アクセス情報

苫小牧駅からタクシーで10分程

 

味の大王 総本店

独創的なラーメンを味わうことができるお店で雑誌やメディアにもよく取り上げられているお店です。

住所 〒053-0000  北海道苫小牧市植苗138-3
営業時間
問い合わせ
公式サイト http://curryramen.com/

アクセス情報

苫小牧東ICから車で10分、国道36号線沿い、ウトナイ湖道の駅から5分

初代牛タン 赤兵衛

グルメサイトで高評価のお店で、お肉が厚くてとてもおいしい牛たんを食べられます。

https://twitter.com/tani20204/status/1367731806733168640
住所 〒053-0006  北海道苫小牧市新中野町3-9-6
営業時間
問い合わせ

 

周辺お出かけスポット

おすすめのお出かけスポットは下記の2件です。

  • とまこまい海の駅 ほっき館
  • ノーザンホースパーク

それぞれご紹介します。

 とまこまい海の駅 ほっき館

国土交通省認定とまこまい海の駅「勇払マリーナ」の出張所。国内初のほっき貝潮干狩りが体験できます。

天候に左右されずにほっき貝や牡蠣、ホタテなどが炭火で焼いて食べることが出来る屋内BBQスペースも用意されています。

住所 〒053-0012  北海道苫小牧市汐見町1丁目1-14
Facebook https://m.facebook.com/hokkikan/?ref=py_c

アクセス情報

徒歩:JR苫小牧駅から徒歩30分

バス:道南バスぷらっとみなと市場前下車、徒歩3分

車:道央道苫小牧中央ICを下りて国道276号線を直進、汐見大通を左折してすぐ

ノーザンホースパーク

馬たちとの触れあいや、多彩なアクティビティ、季節を肌で感じる光溢れるガーデンです。体に優しいグルメ&スイーツなどを楽しめるアミューズメント・パーク。

馬たちとの触れあいでは、乗馬、観光ひき馬、観光馬車、冬であれば馬そりも楽しめる。アクティビティでは、サイクリング、ランドカー、テニス、キッズパークなどもあり。

https://twitter.com/rinrintoyochan/status/1546036060433842176
住所 〒059-1361  北海道苫小牧市美沢114-7
公式サイト https://www.northern-horsepark.jp/

アクセス情報

車:道央自動車道千歳ICもしくは苫小牧東ICにて国道36号線経由で道道10号線(千歳鵡川線)に入り案内看板を左折

※新千歳空港より無料シャトルバス運行あり

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|イベントの歴史

このとまこまい港祭りは、”港町とまこまい”をアピールするため、1956(昭和31)年8月、第1回苫小牧港まつりが開かれたことが始まりで、今も継続されています。

苫小牧市の夏の一大イベントが「とまこまい港まつり」です。3日間 にわたり開催されるこのまつりには、毎年約30万人が来場。苫小牧市民だけでなく、苫小牧近郊の人々にも年々愛されているイベントになっています。

 

メイン会場である若草中央公園では、150店を越える露店 が軒を連ねるほか、ビアガーデンが開催され、歌謡ショーやキャ ラクターショーなど、豪華なステージイベントも楽しむことができるにぎやかなお祭りです。

 

また、約3,000人の市民が市内中心部のメインストリート を練り歩く市民踊りは圧巻だと話題になっています。

踊りや太鼓などで夏を彩るポートカーニバルで、夏のイベント最大の盛り上がりも再高騰になります。

 

さらに、港 まつり期間中には、苫小牧の夏の風物詩でもある「納涼花火大会」 が行われ、漆黒の海をバックにスターマインなどの花火が打上げ られ、1時間にわたって光と音のショーが繰り広げられるのです。

苫小牧花火「とまこまい港まつり2022」|テレビ中継や動画の生配信・過去の映像など

ライブ カメラ:苫小牧港管理組合

とまこまい港まつりの花火のライブ中継は、例年は苫小牧港管理組合のHPで見られることになっています。

苫小牧港管理組合HP:http://www.jptmk.com/080livecamera/index.html

個人がyoutubeやインスタライブ、ツイッターなどで動画Liveを配信していることはありますので、ハッシュタグで探すといいかも!

タイトルとURLをコピーしました