おぢやまつり大花火大会2022穴場スポット5選|駐車場や場所取り、交通規制など完全網羅

スポンサードリンク
スポンサードリンク

例年大きなスターマインが夜空を照らす【おぢや大花火大会】ですが、2022年は天気が崩れなければ8月20日開催が決定しています。

来場者数は18万人とかなりの人出が予想されますので、しっかりと穴場スポットを確認してから花火大火に臨んでください。

  1. 【おぢや花火大会】|絶景のおすすめ穴場スポット
    1.  絶景穴場スポット
      1. 本町通り
      2. 信濃川河川敷
    2. 混雑を避ける穴場スポット
      1. 山本山
      2. 金倉山展望台
      3. 小千谷市総合体育館
    3. 花火大会の持ち物
  2. 【おぢや花火大会】|有料席やチケット情報
    1. 申込先
  3. 【おぢや花火大会】|アクセス情報
      1. 駐車場
      2. 臨時無料駐車場
    1. 電車
    2. シャトルバス
  4. 【おぢや花火大会】|過去の混雑情報と傾向
  5. 【おぢや花火大会】|食事やグルメ・屋台などの情報
  6. 【おぢや花火大会】|浴衣を借りるならココ!
  7. 【おぢや花火大会】|他と違ってここがすごい!魅力や見どころの紹介
  8. 【おぢや花火大会】|基本情報
  9. 【おぢや花火大会】|近くの宿泊候補はココ!
    1. JR東日本ホテルメッツ 長岡
    2. ホテルニューオータニ長岡
    3. ビジネスイン長岡
  10. 【おぢや花火大会】|お土産情報
    1. 小千谷名物「わたやのへぎそば」
    2. リイさんのかぐら南蛮みそ
    3. 小千谷織物グッズ
  11. 【おぢや花火大会】|周辺グルメやお出かけスポット
    1. 周辺グルメスポット
      1. おぢや酒場 もぶ煮
      2. おぢや 街の洋食 うえきing
      3. 元祖小千谷そば 角屋
    2. お出かけスポット
    3. 小千谷織物工房「匠之座」
      1. 朝日山(新潟県小千谷市)
      2. 道の駅 ちぢみの里おぢや
  12. 【おぢや花火大会】|イベントの歴史
  13. 【おぢや花火大会】|テレビ中継や動画の生配信・過去の映像など
    1. 共有:

【おぢや花火大会】|絶景のおすすめ穴場スポット

【おぢや大花火大会】の打ち上げ場所や穴場スポット、見える場所やレストランホテルなどのおすすめを紹介していきます。

 

打ち上げ 場所:新潟県小千谷市 / 信濃川河川敷(旭橋下流)

 

 

 絶景穴場スポット

【おぢや花火大会】は例年人で混雑します。特にきれいに見える絶景の穴場スポットは下記の2か所になります。

  • 本町通り
  • 信濃川河川敷

※見やすいようにマーカーを黒くしてあります。

 

本町通り

https://twitter.com/tanasaki_20/status/635345342049812480

川のすぐそばなのでとても迫力ある花火が会場ほどの混雑はなく見ることができます。

打ち上げ場所からの距離 徒歩5分~7分
会場からの距離 徒歩10分前後
見え方 大迫力で見ることができます。
煙は多少流れてきます。
トイレ 近くにお店がたくさんあるのでトイレの心配なし
駐車場 駐車場がないので、近くのコインパーキング利用か会場駐車場利用

 

信濃川河川敷

さえぎるものもないし、花火打ち上げから近いので大迫力です。会場内ほどの混雑はないものの人気になってきている穴場スポットです。

打ち上げ場所からの距離 徒歩3分
会場からの距離 徒歩5分
見え方 対岸なのでかなりみやすい
煙は多少流れます。
トイレ お店があるのでお店のトイレを借りれます。
駐車場 駐車場はないので、会場の駐車場を利用しましょう。

 

混雑を避ける穴場スポット

混雑を避けた穴場スポットを3か所紹介いたします。

  • 山本山
  • 金倉山展望台
  • 小千谷市総合体育館

※見やすいようにマーカーを黒くしてあります。

 

山本山

会場から離れるので混雑がなく見られるのが嬉しいです。

打ち上げ場所からの距離 車で13分
会場からの距離 車で15分
見え方 高い場所から見下ろす感じで花火が見えます。
遠いので煙は来ません。
トイレ 近くにトイレはありません
駐車場 山道ですが駐車はできます。

 

金倉山展望台

遠くなるので迫力は欠けますが、渋滞もないし混雑もないのでスムーズに見る事ができます。

打ち上げ場所からの距離 車で23分
会場からの距離 車で25分
見え方 展望台なので高い位置から見えやすいです。
かなり距離があるので煙は来ません。
トイレ 展望台のトイレがあります
駐車場 展望台駐車場があります。

小千谷市総合体育館

指定駐車場になっているので帰宅時にすぐ車に乗れるので混雑回避できます。

打ち上げ場所からの距離 車で7分
会場からの距離 車で9分
見え方 少し低い花火はみずらいかもしれません。
煙は流れてきません。
トイレ 体育館にトイレがあります。
駐車場 この体育館が指定駐車場です。

 

花火大会の持ち物

花火大会を外で見るなら小さな椅子やレジャーシートなどがあると便利です。この時期は100均でそろえられますので事前に用意していきましょう。

また蚊に刺されることもしばしばありますので、虫よけスプレーなどで対策しておくと良いですね。

【おぢや花火大会】|有料席やチケット情報

下記の2種類の席が有料席なのですが、すでに②のベンチシートは売り切れ完売です。

テーブル席(4名) 12,000円
ベンチシート(3名) 6,000円

申込書を記載して、おぢやまつり実行委員会事務局(小千谷観光協会内)へ申し込みする手順となっています。

申し込み書⇒https://www.ojiyakanko.com/20220624.pdf

 

申込先

おぢやまつり実行委員会事務局

郵送/〒947-0028 新潟県小千谷市城内1丁目13番20号

e-mail/kanko@city.ojiya.niigata.jp

FAX/0258-83-0871

申込期間

令和4年6月24日(金)~令和4年8月10日(水)まで

 

【おぢや花火大会】|アクセス情報

 

関越自動車道「小千谷IC」より臨時駐車場まで車で5分、そこからシャトルバスを運行予定

駐車場

普通車1700台分の予定

臨時無料駐車場

  • 小千谷イオン
  • 小千谷総合体育館

 

電車

JR上越線「小千谷駅」より徒歩で15分

 

シャトルバス

KOIOJIYA on Twitter
“本日開催!小千谷花火シャトルバスあります!小千谷イオン、小千谷総合体育館 発です、自家用車こちらに置いてどうぞ!”

 

関越自動車道「小千谷IC」より臨時駐車場まで車で5分、そこからシャトルバスを運行予定とのことです。例年の場所と同じであれば下記の場所からの運行です

  • 小千谷イオン発
  • 小千谷総合体育館 発

【おぢや花火大会】|過去の混雑情報と傾向

 16:00~23:00のかけて花火大会周辺の交通規制があります。

また、朝8:00~18:00で11号線、12号線が通行止めになり、後は段階的に通行止めになっていく感じです。

※こちらは2018年の規制なので、参考程度にご利用ください。

 

【おぢや花火大会】|食事やグルメ・屋台などの情報

例年は屋台はでているようですね。

種類としては、各地の花火大会にもよくあるたこ焼き、お好みやき、かき氷、べビーカステラなどなど・・・

https://twitter.com/herune_metono/status/1543619060705161216

 

しかし2022年の告知はないので、コロナの状況から厳しいかもしれませんね。

【おぢや花火大会】|浴衣を借りるならココ!

花火と言えば浴衣!【おぢや大花火大会】で浴衣をレンタルするなら、少し離れていますがこちらのお店が候補になります。

店舗名 アンティーク着物サロン terazzo
住所 〒940-2502  新潟県長岡市寺泊上田町7688
営業時間 営業時間:午前10時から午後3時
料金 5800円~
インスタグラム https://www.instagram.com/antiquekimonosalon_terazzo/
公式HP https://storyforearth.myshopify.com/pages/terazzo

お店もオシャレなたたずまいで、選べる浴衣も多くはないけどおしゃれなものがあるようです!

 

【おぢや花火大会】|他と違ってここがすごい!魅力や見どころの紹介

「おぢや大花火大会」は約7,000発の花火が打ち上げられる県内屈指の花火大会。

錦鯉の泳ぐナイアガラなどの仕掛け花火やメッセージ花火などがあります。

打ち上げ数 約7,000発
打ち上げ時間 105分

花火大会の最後は、市民の募金で打ち上げる「超ワイドベスビアス大スターマイン」で、夏の夜空が明るく彩られます。

※メッセージ花火の申し込みはすでに終了しています。

 

【おぢや花火大会】|基本情報

おぢや大花火大会の基本情報をまとめてみました。

開催日 2022年8月20日(土)※予備日:2022年8月21日(日)
開催時間 午後5時 打上:午後7時15分~午後9時(予定)
会場 信濃川旭橋下流左岸堤防
天気 小雨決行、荒天8月21日
来場者数 18万人
打ち上げ数 約7000発
最寄り駅 JR上越線「小千谷駅」
お問い合わせ先 小千谷観光協会
電話番号 0258-83-3512
FAX番号  0258-83-0871
メールアドレス  kanko@city.ojiya.niigata.jp

【おぢや花火大会】|近くの宿泊候補はココ!

近くの宿泊先は下記の3つが良いかと思います。

  • JR東日本ホテルメッツ 長岡
  • ホテルニューオータニ長岡
  • ビジネスイン長岡

それぞれの詳細を紹介していきます。

 

JR東日本ホテルメッツ 長岡

おぢやまつり大花火大会から15.6 kmほどと較的花火大会から近く、おちついたホテルでカップルにピッタリです。!

住所 〒940-0048 新潟県長岡市台町2-4-9
宿泊料金 ¥10,560
ホームページ https://www.hotelmets.jp/nagaoka/
交通アクセス JR長岡駅東口連絡通路より徒歩1分

 

ホテルニューオータニ長岡

おぢやまつり大花火大会 から 15.7 kmほど、ゆったりとすこしリッチに家族で過ごしやすいホテルです。

住所 〒940-0048 新潟県 長岡市 台町2-8-35
宿泊料金 19,100円~
ホームページ https://www.nagaoka-newotani.co.jp/
交通アクセス
  • 関越自動車道 長岡Cより 約15分
  • 北陸自動車道 中之島・見附Cより 約25分
  • 上越新幹線 JR長岡駅東口より 徒歩1分
  • 信越本線・上越線 JR長岡駅東口より 徒歩1分

 

ビジネスイン長岡

おぢやまつり花火大会 から 15.2 kmほどで、比較的に安くて温泉付きです!

住所 〒940-2121 新潟県長岡市喜多町金輪88-2
宿泊料金 12,000円~
ホームページ http://binn.jp/
交通アクセス 高速道路]長岡I.C下車 → 新潟方面行き → 福山交差点左折

 

【おぢや花火大会】|お土産情報

【おぢや花火大会】のお土産でこの地域ならではのおすすめ商品を3つ紹介します。

  • 小千谷名物「わたやのへぎそば」
  • リイさんのかぐら南蛮みそ
  • 小千谷織物グッズ

それぞれの詳細をお伝えしますね。

 

小千谷名物「わたやのへぎそば」

大正時代から受け継がれる「わたやのへぎそば」。天皇陛下御一家様に提供したこともあり日本全国にファンを抱えるほど大好評!

 

買えるお店

本店 〒947-0021 新潟県小千谷市本町2-3-34

TEL:0258-82-2258

 

平沢店 〒947-0042 新潟県小千谷市平沢1-8-5

TEL:0258-83-0588

 

リイさんのかぐら南蛮みそ

味噌が甘い!唐辛子を使った味噌とは思えないほど、マイルドな味わいで美味しい。子どもから人気なことにも納得です。深い味わいながらも風味が爽やかで、ご飯を頬張る手が止まりません。とっても美味しい「食べる味噌」

 

買えるお店:IkeIkeファーム

住所:新潟県十日町市中条己1019

 

小千谷織物グッズ

https://twitter.com/kimonokawamura/status/1258994894409883654

「小千谷縮」の製作技術は、国の重要無形文化財指定されています。その織物の、マスクや小物の販売がされています。

 

買えるお店:小千谷織物同業協同組合

住所:〒947-0028新潟県小千谷市城内1丁目8−25

問い合わせ:0258-83-2329

 

【おぢや花火大会】|周辺グルメやお出かけスポット

【おぢや花火大会】を見に行った際の周辺スポットを紹介します。

 

周辺グルメスポット

【おぢや花火大会】は美味しいものがたくさんあります、なかでも下記の3つはおすすめのスポットです。

  • おぢや酒場 もぶ煮
  • おぢや 街の洋食 うえきing
  • 元祖小千谷そば 角屋

一つずつ紹介していきます。

 

おぢや酒場 もぶ煮

オススメコメント:小千谷で餃子を食べるなら!もぶ煮!リーズナブルさも嬉しい!

住所:〒947-0021 新潟県小千谷市本町2丁目2−17

営業時間:月~日17:00~24:00

問い合わせ:0258-89-7040

 

おぢや 街の洋食 うえきing

オススメコメント:かなり評価が高いお店で優しい味の洋食屋さんです。

住所:〒947-0028 新潟県小千谷市城内2丁目10−31 城川ビル 1F

営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00

問い合わせ:0258-89-7370

 

元祖小千谷そば 角屋

https://twitter.com/ojiyanoodlesfes/status/1453467136194531330

オススメコメント:元祖小千谷そばを食べるならここ!

住所:〒947-0035 新潟県小千谷市桜町4992

営業時間:11:00~14:30 16:30~19:30

問い合わせ:0258-83-2234

 

お出かけスポット

お出かけスポットは下記の3つがおすすめです。

  • 小千谷織物工房「匠之座」
  • 朝日山(新潟県小千谷市)
  • 道の駅 ちぢみの里おぢや

それぞれ詳細を紹介します。

 

小千谷織物工房「匠之座」

オススメコメント:反物から洋服、生活小物まで様々なオリジナルの製品が並んでいます。「小千谷縮」「小千谷紬」「片貝木綿」など多数の品ぞろえ、小千谷の本物を堪能できます。

住所:〒947-0028  新潟県小千谷市城内1丁目8番25号/サンプラザ2階

営業時間:営業時間:9時~17時 ●定休日:水曜日

問い合わせ:0258-83-2329

 

朝日山(新潟県小千谷市)

オススメコメント:山頂の景色は最高で特に展望台からの眺めが良いです。

住所:新潟県小千谷市浦柄

営業時間:自然観光地なので時間はありません。

問い合わせ:0258-83-3512

 

道の駅 ちぢみの里おぢや

オススメコメント:錦鯉で有名な小千谷市 国道17号線の個人的に好きな温泉併設タイプ道の駅で癒されます。

住所:〒947-0003  新潟県小千谷市大字ひ生1670-1

営業時間:10時~22時

問い合わせ:0258-81-1717

【おぢや花火大会】|イベントの歴史

 

おぢや祭りは、1961年に始まった祭です。その頃は、「おじゃれまつり」と呼ばれていた。

毎年8月第3又は4金曜日~日曜日頃に行われていました。

 

おぢやまつりでの花火の打ち上げを担うのは小千谷煙火興業。

この興業は、毎年平和の祈りを込めて打ち上げられるハワイ・ワイキキビーチでの花火大会に至るまで、国を超えて各地を飛び回っている有名な会社なのです。

 

小千谷市内には二つの花火大会があり、おぢや花火と片貝花火。

どちらも長年花火で町を日本を元気づけようとする興業が担っています。

 

今もコロナから元気を!と打ち上げたり、成人のお祝いに打ち上げたり、震災の鎮魂に打ち上げたりと花火で町の、日本の人々に元気を与え続けています。 

 

【おぢや花火大会】|テレビ中継や動画の生配信・過去の映像など

 

Youtube:https://www.youtube.com/user/beaphoto1

Facebook:https://www.facebook.com/ojiyacci/

 

タイトルとURLをコピーしました