「アフィリエイト広告を利用しています」

出産後は食べたいものを好きに食べても大丈夫?気をつけなければいけない事とは?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

 

 

この記事では、

  • 出産後に食べたいものを好きに食べても大丈夫?気をつけなければいけない事とは?
  • 授乳中に気を付けたい食事のこと
  • カフェイン・アルコールを取るときの注意点

といった内容をまとめてみました。「出産後すぐに食べたいものを好きに食べても良いか?」が気になっている方には参考になるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

スポンサーリンク

 \7000ポイントたまる!/ 楽天ブラックフライデーはこちら<PR>

\今からでもまだ間にあう/

楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

出産後に食べたいものを好きに食べても大丈夫?気をつけなければいけない事とは?

出産後の食事は、配慮が必要です。

ママの体の回復の為、赤ちゃんを育てるために、今まで以上に栄養素を意識する必要があります。

 

出産直後は何を食べても良いというわけでもなく、母乳育児の場合は赤ちゃんの栄養が母乳になるので配慮が必要です。

 

白米などの炭水化物、母乳の出を良くしてくれる、レンコンやニンジンなどの根菜、良質な母乳を作ってくれる海藻、ほうれん草などの青菜といったものがおすすめです。

全体的に和食が望ましいでしょう。

 

授乳中に控えたい食べ物は、油の多いもの、インスタント食品、糖質が高いもの、アルコールやカフェインは避けておくことが無難です。

 

産後の体の回復期間、産褥期の過ごし方、産後に摂るべき栄養素を紹介していきます。

 

産後の体の回復に必要な期間

産後の体の回復に必要な期間は6~8週間です。産後というのは、交通事故にあった後の体に例えられるほど、ボロボロの状態です。

 

それに加えて、ホルモンのバランスも急激に変化しているので、精神状態の不安定になりがち。

そんな時に無理して出産前と同じ動きをしていると、体も心も悲鳴を上げてしまいます。

 

産後の体の回復には少なくとも6~8週間必要だということを念頭に置いておきましょう。

 

8週間目より通常の動きができるように、徐々に体を慣らしていくことが大切なのですが、あくまでも回復には個人差がありますので、自分の体と心の声をしっかり聴いて自分に優しくすることが大切な時期なのです。

 

周囲になるべく助けを求めて回復に専念できる状況を整えましょう。

 

産褥期の過ごし方

 

産褥期の過ごし方を時期を照らし合わせながら紹介しますね。

 

産後2週間まで

ひたすら体を横にして過ごしてください。

やることは、授乳と赤ちゃんの抱っこのみ。

家事もしないことです。

 

産後3~4週間まで

このころに赤ちゃんの一ヶ月検診がありますよね。

一ヶ月検診の時期に合わせてすこしづつ床上げしていきましょう。

 

とはいっても家事はまだNG。

あかちゃんのお世話に特化した動きのみ自分で行っていきましょう。

 

体は回復に向かっているのですが、このころから少し心の不調に陥る人が多いので、自分はならない!というのではなく、客観的に自分の心の状態をチェックしておきましょう。

 

産後5~6週間

通常運転に向けて準備を始めましょう。

掃除機や清掃はまだ少し早いのですが、食器洗いや軽い家事を始めてみましょう。

 

この時期もかなり疲れがでていますので、心の声をちゃんと聞いておきましょう。

 

メンタルのチェックとしては、

  • 何もないのに涙が出てくる
  • 自己否定の気持ちが異常に強い
  • 赤ちゃんを可愛いと思えない
  • 孤独感が強い

 

このような症状が出たら、周りの人に相談をしたり話をしてみたりしましょう。

 

ママのメンタルは、あかちゃんを育てる上で大きな影響を与えます。

なによりもこの産褥期は自分を大切に!がテーマです。

x.com

 

産後に摂るべき栄養素

  • 葉酸
  • タンパク質
  • 鉄分
  • ビタミンC
  • カルシウム

 

これらを摂取することを意識して食事をしていきましょう。

 

特に葉酸、鉄分というのは食事で摂取がしづらいものです。サプリなどを活用しながら積極的に摂取してください。

 

赤ちゃんショップなどにも葉酸や鉄分を摂取するものがたくさん販売されているほど産後に必要な栄養素なのです。

授乳中に気を付けたい食事のこと

 

授乳中は、ママの食べたものが母乳に出て、赤ちゃんの直接の栄養素になってきます。

そのため、ママは授乳中の食事は繊細な配慮が必要になってきます。

 

授乳中のママの食事の気を付けるポイント

  • アルコール摂取を避ける
  • カフェイン摂取を避ける
  • インスタント食品を避ける
  • 糖度の高い物を避ける
  • 脂っこいものを避ける
  • 添加物に気を付ける

 

授乳しているときは、ママが摂取したものが赤ちゃんの栄養になります。

要するに、ママがアルコールを摂取すると、赤ちゃんがアルコール摂取するというダイレクトな影響に繋がるということですね。

 

タンパク質、鉄分、ビタミンC、カルシウムという栄養素を意識しながら、薄味の和食を食べられることがベストではあるのですが、自分で作るのも大変な時期なので、お手軽に栄養素を取れる食べ物を次に紹介しますね!

授乳中のママの食事お勧め

  • グラノーラ
  • シリアル
  • スムージー
  • 乳製品

 

授乳中のママは、体力的にも精神的にも辛い状況にあるので、自分一人分とはいえど、食事をつくるのも大変なのに栄養素まで配慮するなんて限界・・。

 

そんな時に今はとても便利、手軽に栄養素が取れるものがたくさんありますよ!

上記に書き出しましたが、私はMIXして食べていましたよ(笑)

 

グラノーラを牛乳に浸して、ヨーグルトもその中にちょっと入れたりしていました!

 

素早く栄養素を取れて、さらにおいしいので積極的に食べる気が起きましたので、とってもお勧めです。

 

カフェイン・アルコールとを取るときの注意点

 

授乳中には、カフェインやアルコールを控えるのはなんとなく聞いたことがあると思います。でもどうしても飲みたくなってしまう気持ちになるときがありますよね。

 

そんな時の代替え案やおすすめを経験者ママたちのコメント含めて紹介しますね!

授乳中にアルコールが飲みたくなった時、ママたちどうしてた?

  • ノンアルコールビールを飲む
  • どうしても飲みたい場合は、ビール1缶以内にする
  • ビールを飲むときは授乳からミルクに替える
  • ビールを飲んだ後の授乳は5時間以上あける

 

一番はノンアルコールビールですね。

今はたくさんの種類が販売されています!

 

アルコールは赤ちゃんに直接移行します。だからこそ充分に気を付けなければいけません。

 

授乳中にカフェイン摂取したい時、ママたちどうしてた?

  • ノンカフェインコーヒーを飲む
  • 一般的なレギュラーコーヒーであれば1日カップ23杯程度を目安
  • デカフェコーヒーを飲む

 

カフェインレス、ノンカフェインのコーヒーは多く販売しています。

特に妊婦さん、産後のコーヒーで皆さん飲んでいるのは「たんぽぽコーヒー」。

私もお世話になりました!

 

コーヒー以外でもカフェインはたくさんのものに含まれています。

気軽に飲むお茶にもカフェインが含まれていることが多いので、成分をチェックしておくことが大事です。

 

「デカフェコーヒー」とは?

  • カフェインレス→カフェインが少ないもの
  • ノンカフェイン→始めからカフェインを含まないもの
  • デカフェコーヒー→本来カフェインが入っているものからカフェインを取り除くもの

 

デカフェコーヒーは、カフェインを取り除くというものです。

そのため、取り除く時に化学物質を使用されていることもあり、健康面で大丈夫なのかと不安視されているところがあることも事実です。

 

カフェインは赤ちゃんに直接届くことはたしかに悪影響を与えますが、量を考えて摂取する分には問題ありません。

 

タイトルとURLをコピーしました