「アフィリエイト広告を利用しています」

月は惑星ではない理由は、「惑星」「衛星」の違いにあった!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

月が惑星ではない理由は、月が地球の「衛星」だからです。

「惑星」と「衛星」の違いについて、説明します。

• 惑星・・・太陽の周りを周る星
• 衛星・・・惑星の周りを周る星

地球は、惑星で太陽の周りを周っています。それに対し月は、地球の周りを周っています。太陽の周りは周っていません。だから、月は惑星ではなく、「衛星」と言えるんですね。

この記事でそんな月に関する

  • 月は惑星ではない理由は、「惑星」「衛星」の違いにあった!
  • 月とはどんな衛星か?
  • 太陽系にある惑星と衛星
  • 惑星だった星が衛星になる理由とは?

といった内容をまとめてみました。「月が惑星ではないのはなぜ??」と気になっている方には参考になるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

月は惑星ではない理由は、「惑星」「衛星」の違いにあった!

「惑星」と「衛星」の違いについて、説明します。

• 惑星・・・太陽の周りを周る星
• 衛星・・・惑星の周りを周る星

という違いがあります。よく似ている言葉ですが、意味はまったく異なります。

この方もおっしゃるように、月を惑星と勘違いされる方は多いようです。

地球は、惑星で太陽の周りを周っています。
それに対し月は、地球の周りを周っています。太陽の周りは周っていません。
だから、月は惑星ではなく、「衛星」といえるんですね。

月とはどんな衛星か?

では、月とはどんな衛星かについて、一緒に学んでいきましょう。

月の誕生

月の誕生で最も有力な説としてあげられるのが、「巨大衝突説」です。
約45億年前、完成間近の地球に、火星くらいの大きさの星がぶつかりました。
そしてぶつかった衝撃で粉々になった星が、宇宙空間で長い年月をかけ一つになったのです。
それを「月」と呼びました。

月の呼び名

日本語・・・月(ツキ) 英語・・・Moon(ムーン) ラテン語・・・Luna(ルナ)が有名な呼び名です。
太陽のカゲと書き「太陰(たいいん)」と、呼ぶ名称もあります。

月までの距離

月は地球から最も近い衛星であり、人類が唯一到達した星であることはあなたもご存知のはず。
距離にして、約38万km。時速100kmの高速道路を約半年ほど寝ないで走るほどの距離です。

月の大きさ

半径約1,737kmの球体です。地球の約4分の1くらいしかありません。
表面積でいうなら、13分の1、体積ならば50分の1になります。

月の重力

重力は、地球の重力の約6分の1です。
あなたのジャンプ力が50cmだとします。月でジャンプした場合、なんと3m跳べる計算です。

月の気温

赤道に近いところで、昼は約110℃、夜は-170℃です。
気温の差が約200℃もあります。サウナ→水風呂にいく交代浴とは、比べ物になりませんね。

月の特徴

月ならではの特徴として、「クレーター」があります。
隕石が月の表面にぶつかったことでできる凹凸のことです。

月は地球に比べてクレーターが無数にあります。その理由は、地球の特徴を考えることで解明されました。
空気や海、風などが地球にはあります。つまり、隕石が地面にぶつかるまでにたくさんの「クッション材」があるということです。
月には、それがもちろんないですから、一直線にぶつかってしまうんですね。

太陽系にある惑星と衛星

わかりやすく太陽系にある惑星と衛星をまとめとみようと思います。

太陽系にある惑星(太陽から近い順に全部で8個)

1. 水星・・・太陽から一番近い惑星
2. 金星・・・地球から一番近い惑星
3. 地球・・・我々が生活している惑星
4. 火星・・・地球の外側を周っている惑星
5. 木星・・・太陽系最大の惑星(地球の約11.2倍の大きさ)
6. 土星・・・球体の周りに輪を持つ惑星
7. 天王星・・・1日の時間が約17時間の青く輝く惑星
8. 海王星・・・太陽から一番遠い惑星

「水・金・地・火・木・土・天・海」と小学校の時、覚えましたよね?
これら8つが太陽系にある惑星です。あなたの脳にある記憶を呼び起こせたのではないでしょうか。

太陽系にある衛星

太陽系にある衛星の数は、全部で114個あります。
ちなみに、水星と金星には衛星はなく、木星の周りには最も多い48個の衛星があります。

48個のうち、一番大きい衛星は「ガニメデ」といいます。ガニメデは半径約2,630kmの木星にある衛星です。
そして、タイタン(半径約2,570km@土星)、カリスト(半径2,410km@木星)、イオ(半径約1,820km@木星)と続き、第5位に月(半径約1,737km@地球)となります。

惑星だった星が衛星になる理由とは?

惑星だった星が衛星になるのではなく、「準惑星」へ格下げされることがあります。
惑星と準惑星の違いは、重力の大きさです。惑星の方が大きいです。

1930年に発見された「冥王星」は、惑星として扱われてきました。
しかし1992年以降、冥王星に似た大きさの天体が次々と発見されました。
そして2005年、冥王星の近くで、冥王星とほぼ同じ大きさの天体「エリス」が発見されました。

惑星がもつ重力であれば、自身の重力で星を排除できるのですが、冥王星は、エリスを排除できなかったのです。
これが決定打となり、惑星であった冥王星は準惑星になりました。

https://twitter.com/Madoka_Hoshimi/status/1494605108398542850

惑星であってもなくても、冥王星の美しさは変わらないので一度天体望遠鏡でみてみたいものです。

 

タイトルとURLをコピーしました