「アフィリエイト広告を利用しています」

【東京】湯島天満宮 初詣混雑情報やアクセス|参拝時間や駐車場|屋台&周辺スポットのまとめ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

湯島天満宮は都内だということもあり例年初詣でにぎわいます。早めに混雑を避けるための情報をGETする必要がありますね。

例年人の集中する日や時間は決まっていますのでそのピークをさけることでだいぶゆっくり初詣をすることができますよ。

東京都文京区にある湯島天満宮(湯島天神)は、菅原道真公をお祀りしていることから受験の神様として、関東近県の方には馴染み深い神社です。

ある程度混雑は避けられませんが少しでもスムーズに初詣に行くなら下記の日程がおすすめです

  • 1月1日は、朝3:00~7:00、夕方以降の17:00~
  • 2~3日は午前中か夕方17:00~
  • 正月以降では土日以外

アクセスや駐車場情報、屋台や出店、イベント情報、周辺スポットなんかもまとめてみたので併せてチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

【楽天お買い物マラソン】17日(日)1:59まで開催中!

楽天お買い物マラソンは
もらえるポイントが最大11倍になる
ビックイベント!

ポイントアップや割引クーポン
期間限定イベントなど
普段よりもお得に買い物できるチャンスです。

24時間限定で半額以下になる商品も!
忘れないようにチェックしてくださいね!

楽天24時間限定タイムセール商品をチェックする▶▶
\17日まで限定!100~2000円OFFクーポンも配布中/

最大2000円OFFのクーポン受け取りページはこちら▶▶

『湯島天満宮初詣』例年の混雑状況と混んでいない時間の傾向とは?

湯島天満宮の初詣は例年かなり混雑します。

三ヶ日で約25~30万人の方の参拝があるほどの人気ぶりであり、東京都で10番目に人気のある初詣スポットとなっています。

湯島天満宮初詣元日の混雑する時間帯は?

湯島天満宮の1月1日の混雑のピークは、0:00~2:00 8:30~16:00あたりです。

参拝の列は境内内には収まらず、表鳥居を超えて「三組坂上」交差点辺りまでの列になるのを例年見かけます。

本殿から「三組坂上」交差点までは約300メートルで、所要時間は約45分程度かかるのですがそこが全部埋まっているため単純に考えても参拝まで1時間はかかることもあり得るということですね。

湯島天満宮初詣例年の元日以外1月2日~1月3日の混雑状況は?

湯島天満宮初詣の1月2.3日は元日ほどひどくはないですがそれでもけっこう混雑します。

1月2日は9:00~16:00
1月3日は13:00~16:00

と言う時間が混雑のピークになっています。

三が日とも御朱印をもらい終えるまでに1時間以上かかることもしばしばあります。

書置きの御朱印もありますが、同じ列に並ぶため所要時間は変わらないので混雑の時の御朱印を待つのは大変です。

湯島天満宮初詣例年のお正月過ぎの混雑状況は?

湯島天満宮に関しては、合格祈願、学業成就を求めて、三が日を過ぎても参拝客は多く訪れます。

通行規制は4日まで行われているので渋滞含めた混雑は4日までくらいですが、待ち時間少ないとしても正月後も参拝者はいますよ。

三が日の混雑が酷いのもあって、4日から7日までは8時から20時まで参拝できますし、冬休み期間中、参拝時間が長くなる設定もしてありますのでその辺がねらい目です。

『湯島天満宮初詣』例年の渋滞情報

湯島天満宮の初詣は例年交通規制があるので渋滞の混雑は否めません。

駐車場に入るための混雑が主になります。

しかし駐車場はけっこう湯島天満宮からは離れているので少し離れたところで渋滞が起きている感じです。

湯島天満宮初詣例年の交通規制

湯島天満宮の初詣は毎年交通規制があります。

大晦日、元旦~4日は、神社周辺は交通規制が完全にかかります。

混雑時には地下鉄(湯島駅)構内から一方通行の規制もありますので公共交通機関が一番おすすめです。

引用元:湯島天神

湯島天満宮初詣おすすめの日時

湯島天満宮の初詣のおすすめの日時は以下の通りです。

  • 1月1日は、朝3:00~7:00、夕方以降の17:00~
  • 2~3日は午前中か夕方17:00~
  • 正月以降では土日以外

湯島天満宮の初詣混雑の口コミ

『湯島天満宮初詣』行事やイベント情報

湯島天満宮の初詣時期の行事などをチェックしてみました。

  • 1月1日:  元旦祭 初詣
  • 成人の日: 成人祭奉納書道展
  • 1月25日: 初天神 うそ替え神事

『湯島天満宮初詣』屋台や出店の情報

湯島天神にあは参道や境内がコンパクトだけど屋台は多く約80店舗の店舗屋台が出店します。

定番の焼きそば、たこ焼き、チョコバナナはもちろん、ゲームや射的もありますので子供も喜びます。

受験生、お勉強に励んでいる方もちょっと息抜き!初詣を済ませて一休みしたり、食べ歩きを楽しんだりするのも良いですね。

屋台の営業時間は以下のとおりです。

  • 1月1日 0:00~21:00
  • 1月2~3日 10:00~20:30
  • 1月4日以降 10:00~19:00

湯島天満宮の駐車場情報

湯島天満宮敷地内に湯島天神の駐車場は2箇所あります。

大晦日から4日までは第二駐車場が封鎖されるため第一駐車場の利用可能です。

収容台数は12台と大変少ないのです。

有料駐車場

  • タイムズ湯島天神第1・・・(一階:普通車13台・大型バス1台、地階:普通12台)
  • タイムズ湯島天神第2・・・(普通車8台)

料金:20分 220円(08:00~24:00) 60分 110円(24:00~08:00)

特定日料金 年末年始期間

30分 500円(08:00~24:00)
30分 100円(24:00~08:00)

12/31~1/3迄は第1駐車場地階(12台)のみ利用出来ますが混雑が予想されます。

湯島天満宮へのアクセス情報

弥彦神社への電車、車などでのアクセス情報を紹介していきます。

湯島天満宮へ電車でのアクセス

  • 東京メトロ ①湯島駅 (千代田線) 3番出口 徒歩2分
  • 東京メトロ ②上野広小路駅(銀座線) 徒歩5分
  • 東京メトロ ③本郷3丁目駅(丸の内線) 徒歩10分
  • JR ④御 徒 町 駅(山手線・京浜東北線) 徒歩8分
  • 都営地下鉄 ⑤上野御徒町駅(大江戸線)A4出口 徒歩5分

湯島天満宮へ車でのアクセス

  • 首都高速 環状線「神田橋」より約2.0km
  • 首都高速 上野線「上野」より約1.4km
  • 白山通り「春日町」交差点より約1.3km
  • 靖国通り「小川町」交差点より約1.5km

『湯島天満宮初詣』参拝時間や基本情報まとめ

正式名称 湯島天満宮(湯島天神)
住所 〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1
電話番号(問い合わせ)  03-3836-0753
正月の受付時間 1/1  00:00~19:00
1/2~ 08:00~18:00
1/6  08:00~18:00
1/7  08:00~17:00
1/8~ 09:00~17:00
公式HP https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
トイレ 境内には一般参拝者用のお手洗いはございませんので
境内正面入口のお手洗いをご利用頂いてから、境内にお進み下さい。
ペット同伴 不可

 

湯島天満宮の歴史

湯島天神は 雄略天皇二年(458)一月 勅命により創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのがはじまりです。

正平十年(1355)二月郷民が菅公の御偉徳を慕い、文道の大祖と崇め本社に勧請しあわせて奉祀し、文明10年(1478)十月に、太田道灌これを再建しました。

天正十八年(1590)徳川家康公が江戸城に入るに及び、特に当社を崇敬すること篤く、翌十九年十一月豊島郡湯島郷に朱印地を寄進し、もって祭祀の料にあて、泰平永き世が続き、文教大いに賑わうようにと菅公の遺風を仰ぎ奉ったのです。

元禄十六年(1703)の火災で全焼したので、宝永元年(1704)将軍綱吉公は金五百両を寄進しています。
明治十八年に改築された社殿も老朽化が進み、平成七年十二月、後世に残る総檜造りで造営されました。

湯島天満宮の御祀神

湯島天満宮の御祀神は以下です。

  • 天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)
  • 菅原道真公(すがわらみちざねこう)

神社ではないので御祀神とはいいませんが祀られている神様です。

湯島天満宮のご利益

湯島天満宮のご利益は、合格・必勝祈願、学業成就、縁結びなど多岐にわたります。

しかし一番有名なのは学業成就ですね。

湯島天満宮のおみくじ・お守り等、社務所で授かれるもの

湯島天満宮の授かりものは風変りなものや可愛い物がたくさんあると話題なんですよ。

合格祈願のお守りや、学業成就鉛筆(1ダース・600円)などもあります。

おみくじも「開運おみくじ(100円)」と「恋みくじ(200円)」と「和英文みくじ(100円)」の3種類あったりします。

キャラクターとコラボしているのもあるのでぜひHPをご覧ください。

湯島天満宮の御朱印と御朱印帳

湯島天満宮の御朱印は初穂料300円です。
拝殿左手の社務所・参集殿内の授与所に御朱印専用の受付窓口が設けられていて
対応時間は8:30~17:30までとなっています。

御朱印帳は風変りなものもあって、キティちゃんコラボの御朱印帳は初穂料2,000円であるのがかわいいですよ!デザインは東郷神社と同様の本格的な御朱印帳ももちろんあります。

湯島天満宮のパワースポット情報

湯島天神や湯島神社と呼ばれて親しまれている「湯島天満宮」。

学問の神様「菅原道真」が祀られているため、受験生や子どもの合格祈願をする人々が年中訪れます。

学業だけではなく、宝くじ運や縁結び、病回復まで、実は都内有数のパワースポットと言われています。

湯島天満宮初詣の見どころやおすすめポイント

湯島天満宮にせっかく来たなら見ていくと良いポイントを紹介します。

奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)

https://twitter.com/48_norikazu/status/1160827270975512577

この石柱の右側には「たつぬるかた」、左側には「をしふるかた」と記されています。
これは迷子がでたとき、子の名を書いた紙を右側に貼って探し、迷子がいた時、その子の特徴を書いた紙貼って知らせた「迷子しらせ石標」の名残りです。

筆 塚

「婦系図」の作者である泉 鏡花の「筆塚」も昭和十七年に、里見 惇、久保田万太郎、岩田藤七らによって建てられました。

王貞治氏の「努力の碑」

王貞治さんは昭和五十二年九月三日午後七時十分五秒、後楽園球場において通算本塁打七五六号を達成、前人未踏の世界記録を樹立しました。

これをたたえて政府は、わが国初の「国民栄誉章」を贈り、また球界最高の「正力松太郎賞」初の受賞者となりました。

昭和三十三年読売巨人軍に入団以来試練の嵐に耐え、心技を研鑽した努力の結晶であります。

これを記念し崇敬する湯島神社に、白梅一樹を献木いたしました。

知っておきたい参拝や初詣の基礎知識とマナーとは

一般的な初詣の参拝マナーや基礎知識を紹介しておきます。

基本的な一般参拝の流れ

  1. 鳥居の前で一礼
  2. 参道の端を歩く
  3. 清めの水で手を洗う
  4.  賽銭を賽銭箱の中にそっと入れる
  5. 鈴を鳴らす
  6. 2回続けて深くお辞儀をする
  7. 胸の前で両手を合わせ、2回続けて拍手をする
  8. 両手を合わせたままお祈りをする 合わせた両手をおろし、深いお辞儀を1回する

二拝二拍手一拝 深いおじぎを2回行い、両手を胸の前で合わせ、2回拍手。

そのまま手を合わせ、心の中で天神さまにまずご挨拶と感謝をお伝えします。 この時にお願いごともお祈りしましょう。

1年以上たったお守り・お札のお焚き上げ

お守りは基本的に1年を過ぎると効力が失われて穢れが蓄積するとされます。

例年、初詣に返納して新しいお守りを授かるという流れが通常です。

1年以上経過しているものでも、「お焚き上げ」や「古神札納め所」と書かれている場で返納しましょう。

初詣に持っていくと便利なアイテムとは

初詣に持っていくと便利なアイテムと、初詣は寒い時期ですので欠かせない防寒対策グッズも含め紹介していきます。

初詣に持っていくもの

  • 小銭
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • ウエットティッシュ
  • 前年度のお守りやお札

屋台がたくさんでていますのでウエットティッシュがあると汚れが付いた時に便利ですよ!

初詣の防寒対策

  • マフラー
  • 手袋
  • 使い捨てカイロ

夜中の初詣なら待ち時間も長いので使い捨てカイロは必須ですね。

いくつか小さいのを持って行っておくと良いでしょう。

湯島天満宮の年間イベント(行事)スケジュール

湯島天神の年間の行事で有名なものをピックアップして紹介します。

菊祭り

令和4年11月1日(火)~11月22日(火)まで菊祭りが開催されています。

拝観無料でAM.6:00~日没まで開催しています。

毎年菊人形が飾られていて例えばある年の菊人形はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の場面から三体でていました。

また、大作りと呼ばれる千輪咲、大懸崖、盆庭、を中心に古典菊の「江戸菊」「巴錦」等の菊花、約2千株を境内に展示し、盛大に行われます。

湯島天満宮周辺のスポット情報

湯島天満宮に参拝したらついでに周りのスポットにも訪れてみましょう!

おすすめの観光スポット

御茶ノ水 おりがみ会館

  • 住所:〒113-0034 東京都文京区湯島1-7-14
  • TEL:03-3811-4025
  • 開館時間:9:30~18:00

歴史ある日本の伝統文化・折り紙。

文京区の文化遺産に指定され、海外旅行者の日本探訪モデルコースにもなっているおりがみ会館。

ギャラリーに展示されている和紙で作った作品は、豊かなバリエーションと柔軟な表現の巧みの技です。

工房では職人の手による和紙染色工程の見学が出来て他にも和紙を使った各種教室やイベントなどの楽しい企画が盛沢山。

日本そば打ち名人会 湯島工房

  • 住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-29-5 湯島天神梅香殿2F
  • TEL:09054055101
  • 営業:指定日 体験時間10:00~。 11:30 ~

日本そば打ち名人会・湯島工房は、パワースポット湯島天神のすぐそばにあるそば打ち工房。
「蕎麦の実」を挽き、新鮮で安全なそば粉を使って、初めての方でも美味しいお蕎麦がつくれるようコツも親切に指導しています。

そば打ちは短時間で気軽に楽しめますので、休日の空いた時間や観光の合間に体験してみるのもおすすめです。

 

おすすめのランチ・ディナースポット

兜魚

  • 住所:〒113-0034 東京都文京区湯島2丁目33−10
  • TEL: 03-5817-4210
  • 営業時間:17:00~23:00

刺身定食や魚のあら汁などを食べられる定食もある居酒屋です。

地元に根付いているお店で大きくはありませんがホッとする味わいです。

湯島天神横ラクレットグリル チーズ料理&スイスワインの店

  • 住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目28−16 シャーロックホームズ 1F
  • TEL:03-3839-0011
  • 営業時間:12:00~15:00 17:00~22:00

スイス料理とスイスワインのお店です。

チーズも絶品でかつお野菜もおいしいと評判。オシャレな気分を味わえます。

タイトルとURLをコピーしました