「アフィリエイト広告を利用しています」

【熊本】阿蘇神社の初詣混雑情報やアクセス|参拝時間や駐車場|屋台&周辺スポットのまとめ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

阿蘇神社は全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社です。

熊本の震災の影響で楼門・拝殿が倒壊し、三つの神殿も損傷を受けてはおりますが、復旧は順調に進んでいます。

阿蘇神社は、全国的にもめずらしい横参道であり、参道に向かって二層の楼門が建っているということで参拝者も多いのです。

初詣は特ににぎわうため、早めに混雑を避けるための情報をGETして予定を立てていった方が良いです!例年人の集中する日や時間は決まっています。

ある程度混雑は避けられませんが少しでもスムーズに初詣に行くなら下記の日程がおすすめです

  • 元日:早朝4:00~6:00、夕方16:00以降
  • 1月2日 :早朝か15:00以降
  • 1月3日: 早朝か15:00以降

ぜひこの記事の過去の傾向や混雑状況を確認して少しでもゆっくりと初詣を楽しんでください。

また、アクセスや駐車場情報、屋台や出店、イベント情報、周辺スポットなんかもまとめてみたので併せてチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

【楽天お買い物マラソン】17日(日)1:59まで開催中!

楽天お買い物マラソンは
もらえるポイントが最大11倍になる
ビックイベント!

ポイントアップや割引クーポン
期間限定イベントなど
普段よりもお得に買い物できるチャンスです。

24時間限定で半額以下になる商品も!
忘れないようにチェックしてくださいね!

楽天24時間限定タイムセール商品をチェックする▶▶
\17日まで限定!100~2000円OFFクーポンも配布中/

最大2000円OFFのクーポン受け取りページはこちら▶▶

『阿蘇神社初詣』例年の混雑状況と混んでいない時間の傾向とは?

阿蘇神社初詣は例年の人出が約8万人いる状態です。

もともと阿蘇という地域が観光地のため、正月前後に観光と初詣を兼ねて参拝される方も少なくないので県外の人も見られます。

ただ阿蘇神社に関しては、混雑する時間帯は集中している傾向にあるのでその時間をさけられるように事前にチェックしていきましょう。

阿蘇神社初詣元日の混雑する時間帯は?

阿蘇神社の初詣の元日は、年越しと日中が混雑する状態です。

年越しの時間としては大晦日の22:30あたりから元日は午前の8:30あたりから夕方の16:00くらいまで混雑しますので、ねらい目は早朝か夕方から夜にかけてですね。

阿蘇神社初詣例年の元日以外1月2日~1月3日の混雑状況は?

阿蘇神社の初詣の1月2日、3日の様子は元日より混雑は解消していますが、日中はそれなりに混みます。

特に時間帯としては朝の9:00~昼の15:00あたりまで混雑しています。観光の人も多く来ているのでほぼ日中に偏りますね。

阿蘇神社初詣例年のお正月過ぎの混雑状況は?

https://twitter.com/TH28940534/status/1345996312433414144

なんと阿蘇神社の初詣は1月の中旬ぐらいまでは土・日は混雑するようです。

阿蘇は観光地なので、旅行客が旅先で阿蘇神社に参拝するため正月過ぎでも参拝者は引き続きいるのです。

人混みを出来るだけ避けるならば、正月後の平日がおすすめです。

しかし正月後の休日だとしても元日や三が日ほどの混雑はないので安心してください。

『阿蘇神社初詣』例年の渋滞情報

阿蘇神社の初詣に関して、車は周辺の商店街の所から駐車場に入るための車で渋滞がおきており、道も狭いのでなかなか進まないという渋滞が起きます。

駐車場も周りに何箇所かあるのですが、どこもすぐに満車になるのでその駐車場待ちの渋滞もおきます。

車の中で1時間前後過ごすのも正月三が日は仕方無い状況です。

阿蘇神社初詣例年の交通規制

阿蘇神社の初詣は交通規制がしかれます。

ただでさえ周辺の道は細いのにさらに交通規制ですので渋滞は免れません。

先に交通規制の情報を得て、どこの駐車場にするか目星をつけておくこと、そしてそこがダメな場合の第二候補第三候補を立てておくことをお勧めします。

阿蘇神社初詣おすすめの日時

阿蘇神社初詣のおすすめの日時は以下のようになります。

  • 元日:早朝4:00~6:00、夕方16:00以降
  • 1月2日 :早朝か15:00以降
  • 1月3日: 早朝か15:00以降

阿蘇神社の初詣混雑の口コミ

https://twitter.com/NAGASEPARTS/status/1478892346876248065

『阿蘇神社初詣』行事やイベント情報

阿蘇神社初詣の頃の行事は、歳旦祭〈1月1日〉成人祭〈1月13日〉と他の神社と変わりない行事が行われています。

『阿蘇神社初詣』屋台や出店の情報

阿蘇神社の初詣の屋台情報はいつもないのです。

どうやら屋台がないのではないかという話ですが、私の友人が熊本なので聞いてみるとたまにポツンととうもろこしとか出てた記憶があると言っていました。

でもたくさん屋台が連なるということはないみたいですね。

けっこう人が参拝するのに意外でした。

阿蘇神社の駐車場情報

阿蘇神社の初詣時の駐車場はとても充実しています。かなり臨時駐車場が出るのがポイントなのですが、一つ一つの駐車場の収容数が少ないのがネックです。

無料駐車場

3が日は阿蘇の銀行や学校までが臨時駐車場となるので、駐車場の台数は多いですが収容台数が少ないところが多いので気を付けてください。

  • 阿蘇市役所駐車場:200台
  • 一の宮小中学校:100台
  • 阿蘇地域振興局:80台
  • 宮地小学校跡地:70台
  • 社教センター:60台
  • 阿蘇市商工会一の宮支所:25台
  • 肥後銀行:20台
  • 熊本銀行:12台
  • 高森歯科:10台

阿蘇神社へのアクセス情報

阿蘇神社への電車、車などでのアクセス情報を紹介していきます。

阿蘇神社へ電車でのアクセス

JR豊肥線宮地駅下車 徒歩15分

阿蘇神社へ車でのアクセス

九州自動車道 熊本インターより国道57号を経由して阿蘇方面へ約60分

阿蘇神社へバスでのアクセス

バス「阿蘇神社前」下車

『阿蘇神社初詣』参拝時間や基本情報まとめ

正式名称 肥後一之宮阿蘇神社
住所 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
電話番号(問い合わせ) 0967-22-0064
正月の受付時間 元旦1月1日⇒~22時まで
2・3日⇒8時00分~21時まで
正月の受付場所 社務所
復旧状態 平成28年4月16日未明に発生した熊本地震により、境内の社殿ほぼすべてが甚大な被害を受けましたが、皆様のご支援によりただいま災害復旧工事を進めています。

まだ復旧の途中ですが、募金などもあり順調に進んでいます。

重要文化財の楼門も復旧しています!

公式HP http://asojinja.or.jp/

阿蘇神社の歴史

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命たけいわたつのみことをはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を有する古社です。古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、肥後国一の宮として崇敬をあつめてきました。

阿蘇神社の社殿群は、天保6年(1835)から嘉永3年(1850)にかけて、熊本藩の寄進によって再建されたもので、神殿や楼門などの6棟は国重要文化財に指定されています。中でも楼門は九州最大の規模を誇り、「日本三大楼門」の一つともいわれます。平成28年熊本地震により楼門が倒壊し、また拝殿が倒壊するなど、重文以外の社殿についても甚大な被害を受けました。ただいま復旧工事を進めています。

阿蘇神社の御祀神

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した 健磐龍命 たけいわたつのみこと をはじめ家族神12神を祀られています。

その中でも重要とされている神様が、一の神殿一宮の健磐龍命(たけいわたつのみこと)・二の神殿二宮の阿蘇都比咩命(あそつひめのみこと)のご夫婦と、ご夫婦のご子息・三の神殿十一宮の速瓶玉命(はやみかたまのみこと)といわれています。

他に、男神の三宮の國龍神(くにたつのかみ)五宮の彦御子神(ひこみこのかみ)七宮の新彦神(にいひこのかみ)九宮の若彦神(わかひこのかみ)が一の神殿に祀られています。

二の神殿には、四宮の比咩御子神(ひめみこのかみ)六宮の若比咩神(わかひめのかみ)八宮の新比咩神(にいひめのかみ)十宮の彌比咩神(やひめのかみ)の女神が祀られています。

諸神殿には、男神の十一宮の速瓶玉神(はやみかたまのみこと)十二宮の金疑神(かなこりのかみ)が祀られています。

阿蘇神社のご利益

阿蘇神社のご利益は、縁結び、厄除け、五穀豊穣になっています。

阿蘇神社のおみくじ・お守り等、社務所で授かれるもの

阿蘇神社で人気のお守りを紹介!1つ目にご紹介するお守りが、「縁結びお守り」です。

熊本で人気の縁結びのパワースポットとされている阿蘇神社ならではの、人気のお守りです。

良縁を呼び込むといわれており、縁結びや恋愛成就の為に参拝した人から特に人気の高いお守りで、可愛いお守りとして人気を集めています。

阿蘇神社で人気のお守りを紹介!2つ目にご紹介するお守りが、「幸福の鈴」です。

コロンとした丸い鈴が特徴的なお守りで、鈴に福という文字が入れられているお守りです。鈴の音が厄を除け、しあわせを呼んでくれるお守りで、いろいろな色があり

阿蘇神社の御朱印と御朱印帳

  • 阿蘇神社の御朱印
  • 阿蘇山上神社の御朱印
  • 国造神社の御朱印
  • サイズ16cm × 11cm

御朱印の料金は500円です。

オリジナル御朱印帳があって、初穂料は1,500円となっています。

阿蘇神社のパワースポット情報

阿蘇神社は熊本県では特に知られているパワースポットで、非常に由緒ある神社です。御祭神は、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ十二神をお祀りしています。

全国に500社を超える末社があり、その総本山になります。

阿蘇神社のエネルギーは、霊的に綺麗に整えられているそうで、厄祓いなどのご利益に大きな効果があると言われています。

阿蘇神社初詣の見どころやおすすめポイント

阿蘇神社初詣に来たなら見ていくと良いところをチェックしていきましょう!

願掛け石

https://twitter.com/Poohnoah16/status/1540525285908422656

拝殿の右手にあり、古代から神石とされています。

御祭神阿蘇大明神がもろもろの願いを込めて額づかれたと言われていて 願かけの石として祀られています。

『願掛け石』への願かけには作法があり、石を3回撫でてから願い事をかけると叶うとされています。

縁結びの松

「縁結びの松」も押さえておきたいスポットです。

男性は左から2回、女性は右から2回まわるとご利益があるとされています。縁結び祈願に是非お参りすると良いですよ。

知っておきたい参拝や初詣の基礎知識とマナーとは

一般的な初詣の参拝マナーや基礎知識を紹介しておきます。

基本的な一般参拝の流れ

  1. 鳥居の前で一例
  2. 参道の端を歩く
  3. 清めの水で手を洗う
  4.  賽銭を賽銭箱の中にそっと入れる
  5. 鈴を鳴らす
  6. 2回続けて深くお辞儀をする
  7. 胸の前で両手を合わせ、2回続けて拍手をする
  8. 両手を合わせたままお祈りをする 合わせた両手をおろし、深いお辞儀を1回する

1年以上たったお守り・お札のお焚き上げ

お守りは基本的に「1年」が効力の期限です。

1年を過ぎると効力が失われて穢れが蓄積するとされ、初詣に返納して新しいお守りを授かるというサイクル。

1年以上経過しているものでも、「お焚き上げ」や「古神札納め所」と書かれている場所が1年中設置されていますので、そちらに返納しましょう。

しかし、神社やお寺によっては異なる宗教や宗派のお守りの返納を受け付けてくれないところもあります。

受付してもらえない場合、遠方の場合などに郵送でも受付してくれるお寺や神社もありますのでネットなどで調べてみてください。

阿蘇神社の年間イベント(行事)スケジュール

阿蘇神社の年間行事を紹介します。

  • 歳旦祭〈1月1日〉
  • 成人祭〈1月13日〉
  • 月次祭〈2月1日〉
  • 節分祭、星祭〈2月3日〉
  • 踏歌節会〈2月6日〉
  • 紀元節祭〈2月11日〉
  • 天長節会〈2月23日〉
  • 月次祭〈3月1日〉
  • 卯の祭〈3月13日〜25日〉
  • 田作祭〈3月15日〜21日〉
  • 横むしろ神事〈3月15日〉
  • 御前迎え・火振り神事〈3月18日〉
  • 祭りあげ〈3月21日〉
  • 月次祭〈4月1日〉
  • 風祭〈4月26日〉
  • 昭和祭〈4月29日〉
  • 月次祭〈5月1日〉
  • 月次祭〈6月1日〉
  • 雷除祭〈6月5日〉
  • 山上神社例祭(火口鎮祭)〈6月10日〉
  • 大祓式・茅の輪神事〈6月30日〉
  • 月次祭〈7月1日〉
  • 御田祭(おんだまつり)〈7月28日〉
  • 月次祭〈8月1日〉
  • 柄漏流し神事(御田歌謡い納め)〈8月6日〉
  • 風祭〈8月22日〉
  • 月次祭〈9月1日〉
  • 田実祭(たのみさい)〈9月25日〉
  • 月次祭〈10月1日〉
  • 茉莄祭(ぐみさい)〈10月15日〉
  • 月次祭〈11月1日〉
  • 紅葉祭〈11月14日〉
  • 薄紅祭(七五三)〈11月15日〉
  • 新穀感謝祭〈11月23日〉
  • 月次祭〈12月1日〉
  • 門守社祭〈12月12日〉
  • 大祓・除夜祭〈12月31日〉

阿蘇神社周辺のスポット情報

阿蘇神社に参拝したらついでに周りのスポットにも訪れてみましょう!

おすすめの観光スポット

阿蘇古代の郷美術館

  • 住所:〒869-2612  熊本県阿蘇市一の宮町宮地6135
  • TEL: 0967-22-3313
  • 営業時間:9:00~17:00

伊藤若冲、円山応挙、尾形光琳、本阿弥光悦、酒井抱一などの作品が展示されています。

利休をしのぶ茶道具に古陶磁器、漆器、浮世絵など幅広い収蔵品たちです。

門前町商店街

https://twitter.com/917Te/status/727270083785969664
  • 住所:〒869-2612  熊本県阿蘇市一の宮町宮地1859番地

阿蘇市一の宮町宮地にある一の宮門前商店街は、その名の通り阿蘇神社の門前に位置しており、この商店街には、あちこちのお店に水が湧き出ている『水基(みずき)』と呼ばれる湧水スポットがあるのです。

訪れる人が自由に水を飲むことが出来、計15箇所になるそれぞれの水基には、『金運の泉』『酒杜の泉』『文豪の泉』などなど、水基を管理しているお店にちなんだユニークな名前がつけられ、訪れる者を楽しませてくれる場所になっています。

おすすめのランチ・ディナースポット

あか牛丼専門店 ごとう屋

https://twitter.com/speedstyle4023/status/1586993083882692608
  • 住所:熊本県阿蘇市一の宮町宮地3075
  • TEL: 050-5596-7848
  • 営業時間:11:00~16:00(L.O.15:30)

江戸時代から続く味噌醤油蔵「山内本店」の「まぼろしの味噌」を使った”あか牛肉みそ”、きりりと澄んだコク深い”だし醤油ダレ”。

歴史と伝統の味でつくった「あか牛丼」は絶品とのことですよ。

  • 住所:熊本県阿蘇市一の宮町宮地3204
  • TEL:0967-22-5488
  • 営業時間:11:00~18:00

阿蘇神社から歩いていける距離で、旧女学校があったとされる場所。

お店はレトロな雰囲気で落ち着きます。

かんざらしがとても人気で、白玉でもっちりとした弾力のうえ、甘めの蜜ときなこをまぶして頂くと幸せな気持ちになると評判です。

タイトルとURLをコピーしました