「アフィリエイト広告を利用しています」

【兵庫】生田神社の初詣混雑情報やアクセス|参拝時間や駐車場|屋台&周辺スポットのまとめ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

生田神社は場所が中心地のど真ん中にあるのもあって、例年初詣はかなり賑わいます。

日中だと1月2.3日は初売りの街と混雑が重なって大変なことも!

早めに混雑を避けるための情報をGETして予定を立てていった方が良いです!

例年人の集中する日や時間は決まっています。

街中なので、程度混雑は避けられませんが少しでもスムーズに初詣に行くなら下記の日程がおすすめです

  • 元旦は、4:00~8:00、20:00以降
  • 1月2日・3日は、7:00~8:00、17:00以降
  • お正月過ぎ

ぜひこの記事の過去の傾向や混雑状況を確認して少しでもゆっくりと初詣を楽しんでください。

また、アクセスや駐車場情報、屋台や出店、イベント情報、周辺スポットなんかもまとめてみたので併せてチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

【楽天お買い物マラソン】17日(日)1:59まで開催中!

楽天お買い物マラソンは
もらえるポイントが最大11倍になる
ビックイベント!

ポイントアップや割引クーポン
期間限定イベントなど
普段よりもお得に買い物できるチャンスです。

24時間限定で半額以下になる商品も!
忘れないようにチェックしてくださいね!

楽天24時間限定タイムセール商品をチェックする▶▶
\17日まで限定!100~2000円OFFクーポンも配布中/

最大2000円OFFのクーポン受け取りページはこちら▶▶

『生田神社初詣』例年の混雑状況と混んでいない時間の傾向とは?

生田神社には毎年およそ150万人が初詣に訪れるといわれています。

そして特徴的なのは、大晦日は18:00に一度閉門して、元旦0:00に太鼓を鳴らしながら開門するというスタンスがあることです。

その瞬間を待つために22:00を過ぎたあたりから人が集まり始めますよ。

生田神社初詣元日の混雑する時間帯は?

https://twitter.com/QJN1qUFpa64fM9e/status/1477096150876704768

生田神社の元日の混雑はまず大晦日の22:00あたりから待ちが出て0時の開門時にはすでに激しい混雑になります。

そこから早朝までは混雑が続き4:00くらいに一旦収まります。

しかしその後また元日の午前8:30頃から夕方前の15:30あたりまで混雑は続きますね。

生田神社詣例年の元日以外1月2日~1月3日の混雑状況は?

生田神社の1月2日 はまだ早朝から混んでいる様子で、1月3日 比較的落ち着いて参拝できるようになります。

しかし今度は三宮の街が近いため、街が初売りの混雑を始めますので結局周辺は混雑している状態です。

生田神社初詣例年のお正月過ぎの混雑状況は?

https://twitter.com/junichittiii/status/1479989495294722049

生田神社の初詣は三が日を過ぎれば参拝自体は落ち着きます。

しかし生田神社は三宮にあるので、周辺の初売りにかなりの人が押し寄せますのでその混雑は5日くらいまで続き、巻き込まれていることもあります。

ショッピングのついでに参拝してく人もチラホラ見られますよ。

『生田神社初詣』例年の渋滞情報

https://twitter.com/yurin0107/status/1213030143473549312

生田神社には駐車場がありません。

さらに歩行者天国の場所もできるので交通渋滞が起こります。

30分ほど動かないことも覚悟していきましょう。

生田神社初詣例年の交通規制

生田神社初詣には例年交通規制があります。

歩行者天国が3日まであります。

過去の交通規制は過去の案内ですが参考にしてください。

引用:ホテルモントレ公式HP

生田神社初詣おすすめの日時

生田神社の初詣のおすすめの日時は以下になります。

  • 元旦:4:00~8:00、20:00以降
  • 1月2日・3日:7:00~8:00、17:00以降
  • お正月過ぎ

生田神社の初詣混雑の口コミ

『生田神社初詣』行事やイベント情報

生田神社の初詣時期の行事やイベントは以下の通りです。

  • 元旦0:00 開門と同時に太鼓を打ち鳴らす
  • 元旦6:00 歳旦祭
  • 2日10:00 日供始祭
  • 2日10:30 翁面掛け神事(観世流の能)

『生田神社初詣』屋台や出店の情報

生田神社の初詣には屋台がいっぱい並びます。

約120軒の屋台が出店するようです。

営業時間は日によって違いますが、以下の営業になっています。

  • 1日は23時ころまで
  • 2日は22時ころまで
  • 3日は21時ころまで

屋台は生田神社の開門に合わせて営業が始まります。

歩行者天国が3日までなので3日まではお祭りのようににぎやかです。

屋台の種類も豊富で定番の「たこ焼き」「りんご飴」「お好み焼き」「カステラ」などから神戸名物の「さざえのつぼ焼」なども楽しめますよ!

生田神社の駐車場情報

普段は生田神社には駐車場があるのですが、12月30日~1月4日は駐車できませんのて要注意です。

駐車するとなると周辺の有料駐車場になります。

三宮中央通駐車場

住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目
営業時間:7:00~24:00(入庫23:00まで)
収容台数:488台
料  金:最初の30分250円以降12分ごとに100円
最大料金:平日1,500円、土日祝日1,800円(入庫した日の24:00まで)

三宮市営駐車場

住所:兵庫県神戸市中央区加納町6丁目
営業時間:24時間
収納台数:1,084台
料  金:北駐車場平日15分100円、休日25分200円、22:00~7:00 60分100円
最大料金:平日1,500円、休日2,000円(入庫した日の24:00まで)

 

↑のakippaというアプリを使うともしかしたら止められるかもしれません、こちらもチェックしておくとあんしんですよ^^

生田神社へのアクセス情報

生田神社への電車、車などでのアクセス情報を紹介していきます。

生田神社へ電車でのアクセス

  • JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分
  • JR新神戸駅(新幹線)より南へ徒歩20分
  • JR新神戸駅よりタクシーで約5分
  • JR新神戸駅より地下鉄で一駅

生田神社へ車でのアクセス

阪神高速3号神戸線京橋出口から、県道30号を経由して、県道21号を元町駅方向へ2㎞

生田神社へ飛行機でのアクセス

  1. 大阪空港より高速バスで約40分
  2. 関西国際空港より高速バスで約60分
  3. 神戸空港より車で20分 / ポートライナーで30分

『生田神社初詣』参拝時間や基本情報まとめ

正式名称 生田神社
住所 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
電話番号(問い合わせ)  TEL:078-321-3851
正月の受付時間 12月31日は7時から18時
元日は0時から23時
1月2日は7時から22時
1月3日は7時から21時
正月の受付場所 社務所
料金 個人様 初穂料 1万円
公式HP https://ikutajinja.or.jp/

 

生田神社の歴史

神功皇后じんぐうこうごう元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったために神占を行ったところ、稚日女尊が現れ、「私は活田長峡国に居りたい」と申されたので、海上五十狭茅うながみのいさちという者を神主として祀られたということです。

当初は砂山いさごやまに鎮座していて、延暦18年(西暦799年)に洪水で布引の渓流が氾濫し、砂山西端が崩壊し、社殿が傾斜する被害が及んだため、生田村の刀禰七太夫なる者がご神体を背負い7、8日間鎮座地を探し巡り、生田の森に至った時、突然背負ったご神体が重くなりこれ以上歩けなくなったためこれはご神意であろうとその場所安置したと言われています。

生田神社の御祀神

生田神社の御祭神は、稚日女尊(ワカヒルメノミコト)です。

稚日女尊は機織りの神です。たて糸と横糸を織りなす姿をご縁に例え、良きご縁を結ぶと言われています。

生田神社のご利益

生田神社の御利益は安産祈願、恋愛成就、ご縁結びなどです。

生田神社のおみくじ・お守り等、社務所で授かれるもの

生田神社といえば縁結びの「水みくじとお守り」が有名です。

水みくじはすぐに結果が出て来ないので、「今年の運勢はどうなんだろう〜」と、文字が浮かび上がるのを待つ時間も素敵な時間になります。

そしてここ数年コロナもあっておみくじがQRコードになっています。

2024年はどうなるのでしょうか。

生田神社の御朱印と御朱印帳

https://twitter.com/junjungosyuin/status/1218674895367766016

令和4年9月1日(木)より秋の切り絵御朱印をはじめ、期間限定の御朱印5種を授与することになりました。

様々な和柄と生田神社の社紋の八重桜、生田神社の楼門、境内の彼岸花、また生田の池に舞い散って浮かぶイチョウの様子を融合させて周りに配し、生田神社の秋の境内の様子をイメージして表現した秋季限定の御朱印もあってとても可愛いですよ!

生田神社のパワースポット情報

神戸の最強パワースポットと称される生田神社には様々なご利益があります。

特に強力な縁結びのご利益で知られ、恋愛成就を祈願する人を中心に年間を通じて多くの参拝者が訪れています。

御祭神は、日本神話に登場する女神「稚日女尊(わかひるめのみこと)」。 万物の成長を加護する神様として、古くより信仰が寄せられているため恋のパワースポットとされています!

生田神社初詣の見どころやおすすめポイント

弁慶の竹

https://twitter.com/hirosaking/status/767655794267480068

生田は源氏と平氏が熾烈な戦いを繰り広げた地でもあります。
言い伝えでは、生田の戦いに勝った後、源義経の代理で参拝に訪れた弁慶が奉納したのが、竹なのです。

本殿・拝殿の脇の一角にひっそりと生えているため見つけられなかった方はぜひ神社の関係者の方に訪ねて下さい。

生田の池

境内に数々の名勝が残る生田神社。
中でもこちらの「生田の池」は清らかで豊かな水の流れで小倉百人一首の選者である藤原定家が「生田の池」を歌に詠んでいるほどです!

敦盛の萩

https://twitter.com/yukimineko22/status/1575326624626900994

平敦盛は平清盛の甥であり、笛の名手として有名な武将です。
『平家物語』でも能の『敦盛』でも人気の題材となっています。
能の『生田敦盛』では、敦盛の遺子がこの萩の下で父の亡霊に出会うというお話になっています。

知っておきたい参拝や初詣の基礎知識とマナーとは

一般的な初詣の参拝マナーや基礎知識を紹介しておきます。

基本的な一般参拝の流れ

  1. 鳥居の前で一例
  2. 参道の端を歩く
  3. 清めの水で手を洗う
  4.  賽銭を賽銭箱の中にそっと入れる
  5. 鈴を鳴らす
  6. 2回続けて深くお辞儀をする
  7. 胸の前で両手を合わせ、2回続けて拍手をする
  8. 両手を合わせたままお祈りをする 合わせた両手をおろし、深いお辞儀を1回する

1年以上たったお守り・お札のお焚き上げ

お守りは基本的に「1年」が効力の期限です。

1年を過ぎると効力が失われて穢れが蓄積するとされ、初詣に返納して新しいお守りを授かるというサイクル。

1年以上経過しているものでも、「お焚き上げ」や「古神札納め所」と書かれている場所が1年中設置されていますので、そちらに返納しましょう。

しかし、神社やお寺によっては異なる宗教や宗派のお守りの返納を受け付けてくれないところもあります。

受付してもらえない場合、遠方の場合などに郵送でも受付してくれるお寺や神社もありますのでネットなどで調べてみてください。

生田神社の年間イベント(行事)スケジュール

3月中旬 15:30生田稲荷神社祭並びに餅まき神事

4月 例祭の近日生田祭神幸式

御渡り式生田祭神幸式例祭の当日の午後、若しくは近日の吉日を年毎に選び行われます。
当番地区を中心に構成された行列の長さは凡そ1Kmに迄わたり、生田神社周辺と当番地区を練り歩きます。
総勢500人を越える神幸行列からなり、神社の社紋でもある八重桜の咲きほこる中、神戸に春を告げるお祭りです。

7月15日 17:40千燈祭 せんとうさい

千燈祭夏越大祓式の後、楼門にて道饗祭(どうきょうさい)が行われ、続いて本殿にて千燈祭が執り行われます。
健康長寿を願う祭典で、ご神前に灯されたご神火を宮司が生田の森に設置された蝋燭台に移し、参列者はそれぞれに健康長寿を願い、この火を蝋燭に灯します。
夏越大祓式、道饗祭と共に当日参列できる祭典です。

生田神社周辺のスポット情報

弥彦神社に参拝したらついでに周りのスポットにも訪れてみましょう!

おすすめの観光スポット

本願寺神戸別院

  • 住所: 〒650-0011  兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1
  • 営業時間:営業:9時~16時30分

「モダン寺」の別名を持つ、京都・西本願寺の別院。インド仏教様式にならって建てられた寺院の内部には、ブロンズ像やステンドグラスなどが随所に配され、足を踏み入れた瞬間から異国にトリップしたような気分になる。

メリケンパーク

  • 住所:〒650-0042  兵庫県神戸市中央区波止場町2-2

メリケン波止場と中突堤間を埋め立てた公園で、園内には神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテル、展望広場などの施設があって素敵な空間になっています。

おすすめのランチ・ディナースポット

萬寿殿

https://twitter.com/murachan0711/status/1584046978367127554
  • 住所:兵庫県神戸市中央区中山手通2-20-4
  • TEL:050-5589-7630 
  • 営業時間:11:30~21:00(途中休憩あり)

北京ダックがおいしいと評判です。

中華街にあるようなカジュアル中華料理屋で入りやすい雰囲気で本格的な中華が味わえます。

炭火焼肉 ひよりや

https://twitter.com/kobe_hiyoriya/status/1580564411550310400
  • 住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-7-5 Sビル 2F
  • TEL:050-5869-1319
  • 営業時間:17時〜23時まで

本場、志方で仕入る高級新鮮ホルモン。タン刺し、ユッケ、和牛ハラミが絶品。他では味わう事が出来ない、店主の目利きで厳選した自慢の神戸牛と鹿の仔牛や高級和牛を楽しめます

タイトルとURLをコピーしました