ティフトン芝が枯れる原因は下記の7つです。
- 冬は地上部が枯れる
- 間違った除草剤の使い方
- 芝刈りの失敗「軸刈り」
- 病気
- 害虫
- 水不足
- 肥料焼け
私も実際に育てているのですが、ティフトン芝は本来強い植物なので、きちんと対策することで枯れから復活させることもできますので、この記事で紹介している対策をよく読んで実施してみてください。
この記事では、
- ティフトンの芝が枯れる原因とは?対策と復活させるポイントとは?
- ティフトンの芝の手入れの仕方とは?
- 知っておきたい芝のこと
- 芝の育て方とは?
といった内容をまとめてみました。ティフトンの芝が枯れる原因について気になっている方には参考になるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
ティフトンの芝が枯れる原因とは?対策と復活させるポイントとは?
ティフトン芝を枯らしてしまう可能性がある原因はこちらです。
それぞれの説明と対策方法を御紹介します。
• 冬は地上部が枯れる
• 間違った除草剤の使い方
• 芝刈りの失敗「軸刈り」
• 病気
• 害虫
• 水不足
• 肥料焼け
冬は地上部が枯れる
ティフトン芝は夏に強い「暖地型」に分類されていて暑さには比較的強く寒さには弱いです。
気温が下がる10月ごろから地上部が枯れ始め冬には緑色の部分は無くなります。
ただし、この状態でも完全に死んではいません。
地下部分は生きていて、次の年の春には地上部が復活します。
そのため、晩秋に枯れてしまう事に対しては特に対策をしなくても良いでしょう。
間違った除草剤の使い方
実は除草剤はその用途によって効く植物が違います。
芝に対しては「芝用の除草剤」を使用しないと芝が枯れてしまうため間違って他の除草剤を使う事はしないでください。
また、「芝用の除草剤」でも規定濃度を超えた濃さで使うと芝にダメージがあり、最悪の場合は枯れてしまいます。
もし間違った除草剤の使い方をした場合はすぐに大量の水で除草剤を流して下さい。
除草剤の種類にもよりますが、葉から吸収される除草剤の場合すぐに洗い流せば土に流れ分解されます。
こちらのショップが最安値です。ビックリするくらい芝生以外を枯らせるのでお勧めです!
芝刈りの失敗「軸刈り」
芝には生長点があり、その生長点よりも短く刈ってしまうと成長ができないため枯れてしまいます。
基本的に芝の長さは2~3㎝程度になるように揃えましょう。
もし軸刈りをしてしまった場合は芝の乾燥を防ぐために芝の先が埋まらない程度に目土を入れましょう。
その後こまめに水やりをすることで復活することがほとんどです。
ただし、芝の成長が盛んな時期を過ぎていると対処しても復活することが難しいので来年また新しい芝が生えてくるまで待ちましょう。
病気
ティフトン芝は比較的病気に強いのですが「葉枯病」「ダラースポット病」「フェアリーリング病」などが発生することがあります。
まずはこれらの病気にならないように予防が大切です。
芝は蒸れてしまったり、栄養状態が良くないと病気にかかります。
そのため、予防としてはしっかりとした頻度の芝刈りと肥料の投与が大切です。
それでも病気が発生する場合は定期的に除菌作用のある農薬の散布をしましょう。
もし病気になった場合は、まずは症状を確認してその症状にあった農薬を投与してください。
「葉枯病」
野菜の苗などにも使いますが、オルトランDXが一番効果があります。楽天は送料等加味してもこちらのショップが最安値でした。
「ダラースポット病」
一番効果的なのはこちらの「モノクタジンフロアブル」です。これ1本で様々な芝病害に対応することができるので、ダラースポットにかかってしまったら少し高いです1本買っておくと良いと思います。
フェアリーリング病
フェアリーリング病にはこちらの殺菌剤がコスパ抜群です!1000倍に薄めて使用するので一度買えば何度か使用することができますよ!
被害がひどい場合は全体に広がる前に病気の部分だけ芝を剥ぐ事も最終手段として必要です。
害虫
芝には基本的に害虫が発生します。
地上部は害虫に食い荒らされる事はほとんどありませんが、根の部分を狙う虫が多いです。
代表的なものは「蛾」「コガネムシ」です。
これらの虫の幼虫が根を食い荒らして芝を枯らしてしまう事があります。
基本的に状態がいい芝は害虫にも負けずに枯れにくいのですが病気と同じで弱っているとすぐにやられてしまいます。
対策は病気と同様で予防にはしっかりとした肥料の投与と管理。
害虫の大量発生には農薬を投与してください。
私はコガネムシや蛾の対策としてこちらの農薬を使用しています。芝生の害虫駆除の定番として使用されている農薬で実績もあり安心です。
水不足
ティフトン芝は水不足でも枯れてしまいます。
基本的に頻繁に水やりはしなくてもいいのですが、夏場の雨が降らない日が続く場合は2~3日に1度水やりをして下さい。
水不足の場合は葉がしおれて枯れてきます。その場合はたっぷりの水やりをしましょう。
それでも復活しない場合は新しい芝を植えるしかなくなってしまいます。
肥料焼け
肥料の与えすぎや、肥料を与えた時に水やりを忘れると肥料焼けを起こして枯れてしまう事があります。
肥料によって浸透圧で水分を奪われてしまっている可能性があるのでたっぷりと水やりを行って対処してください。
たっぷりの水で与えすぎた栄養分も薄まるため、肥料焼けには水やりで対処しましょう。
裏庭の芝生に施肥。芝用肥料をやると高くつくので、8-8-8の化成肥料を使っています。ただの化成肥料は水に溶けにくく、そのままにすると肥料焼けで枯れてしまうので、念入りな水やりが必要です。タカギのスプリンクラーを使っています。 pic.twitter.com/Q5Mb4sEyhf
— 先っちょマン (@sakicchoman) May 18, 2013
ティフトンの芝の手入れの仕方とは?
ティフトン芝を上手に育てるための手入れの仕方をご紹介します。
基本的にこの4点をやっていれば問題なく育てる事ができます。
• 除草
• 芝刈り
• 水やり
• 肥料
除草
ティフトン芝に限らず芝を育てるときにかなり重要になります。
芝以外の雑草の除草を4月~9月は定期的に行ってください。
雑草が生え始めると芝の生育が阻害されてしまいキレイな芝の庭がぼこぼこになってしまう事もあります。
雑草は育ち切る前に抜くのが一番です。ある程度成長すると種を落としてしまいまた生えてきます。
早期に対処することが最も除草の手間を無くすために良い方法でしょう。
手で抜くのが大変という方は芝用の除草剤を規定量撒くことで芝以外の雑草を除草できます。
芝刈り
芝の成長期である春~初夏にかけて週1回は行いましょう。
成長が遅くなってきたら間隔をあけて行います。
芝刈りを行う事で芝は縦方向でなく横に伸びるようになります。
そうすることで全体的に芝が広がり、キレイな庭になります。
芝刈りは芝が蒸れてしまうのを防ぐ効果もあるので病気の予防にも繋がります。
水やり
芝は定期的な水やりをしてあげる事がとても大事です。
ただし、頻繁に水を与えすぎると根腐れを起こしたり、根の成長が弱く乾燥に弱く育ってしまいます。
芝を植えたばかりの頃には1~2日に1度たっぷりと水をあげて下さい。
ある程度根が張ったら私は自然の雨に任せています。
ただし、夏場に日照りが続くときは放置すると枯れてしまうので最低でも3日に1度は水をやるようにしましょう。
肥料
肥料は生育期に強い芝を育てるために必須です。
芝用の肥料がホームセンターに売っているのでそれを適正量与えましょう。
肥料ごとに与える量と頻度が違うので、よく説明書を読みましょう。
私は液肥を2週に1回程度に与えていて月に1回程度液肥の代わりに固形肥料を与えています。
肥料を与えるコツは均等に与える事です。
液肥でも固形でも与え方にムラができると芝の成長にもムラが出来てしまうので気をつけましょう。
知っておきたい芝のこと
ティフトン芝の特徴をまとめてみました。
芝を購入する際に参考にしてみて下さい。
• 使用されている場所
• 生命力
• 増やし方
• コスト
使用されている場所
ティフトン芝は主にゴルフ場、公園、サッカー場に使われています。
柔らかい葉と回復力の強さがスポーツ場や公園で使われる理由です。
また夏場の暑さにも強いため暑い地域での管理に向いています。
生命力
病害虫やダメージにも比較的強く丈夫です。
また、繁殖力もとても強いので一度環境に適応すると枯らす心配が少ない品種です。
増やし方
繁殖力が強いティフトン芝ですが、「種」での取り扱いはほとんどありません。
基本的に「苗」や「芝マット」としての販売がされているのでそれらを植えて育てて増やしてゆくことになります。
ランナーという横に伸びる茎を這わせて増えてゆくので1シーズンで植えた場所から広く増殖します。
コスト
繁殖力がとても強い芝なので導入時の苗やマットの購入が少なく、導入コストが安く済ますことができます。
また、維持管理については基本的に他の芝とほとんど変わらず、同じ程度のコストで済むでしょう。
ティフトン芝以外の芝についてもいくつかオススメの種類をご紹介します。
芝には「西洋芝」「日本芝」「暖地型」「寒地型」があります。
西洋芝と日本芝の違い
文字通り日本産の芝か西洋原産の芝の違いです。
暖地型と寒地型の違い
芝を選ぶ際に最も重要な違いです。
暖地型は暑さに強い種。寒地型は寒さに強い種です。
日本は地域によって寒さ暑さが大きく違います。
沖縄で寒地型の芝を育てると枯れてしまいますし、北海道で暖地型の芝も育てられません。住んでいる地域の特性に合わせて購入する芝を選びましょう。
代表的な芝の種類
• 高麗芝(日本芝:暖地型)
• バミューダグラス(西洋芝:暖地型)
• ベントグラス(西洋芝:寒地型)
• ブルーグラス(西洋芝:寒地型)
高麗芝(日本芝:暖地型)
最も広く使われている種類の芝です。
日本の高温多湿な環境に古くから馴染んでおり育てやすいです。
バミューダグラス(西洋芝:暖地型)
ティフトン芝もバミューダグラスの仲間でとても踏みつけに強い種です。
国立競技場にも使われています。
ベントグラス(西洋芝:寒地型)
寒地にも対応した芝で、短く刈っても問題なく育ちます。
ブルーグラス(西洋芝:寒地型)
非常に耐寒性が強く北海道や標高の高い冬に寒くなる地域の生育に適した種です。
芝の育て方とは?
基本的な「水やり」「芝刈り」「肥料」「除草」以外に芝を育てる際の重要な育て方をご紹介します。
• エアーレーション
• サッチング
エアーレーション
芝は一度植えてしまうと土を耕すことができないため、土が固くなってしまい通気性と水はけが悪化してゆきます。
その対処として年に1度程度エアーレーションという処置をして下さい。
方法は専用の道具を使って地面に穴をあけてゆきます。
靴につけるスパイクのようなものや、大きなフォークのようなものまで多くの道具がホームセンターに売られています。
エアレーションが行われました。スパイクのようなものを履いていますが、芝生の上から穴をあけて空気を入れ、水はけをよくし、芝を元気にする作業です。 #日本庭園 #芝生 #エアレーション #国分寺駅南口 #国分寺崖線 #OnTripAdivosr pic.twitter.com/rEHw41HFxx
— 殿ヶ谷戸庭園 (@TonogayatoTeien) April 16, 2019
このエアーレーションにより芝の根を適度に切り、土を耕すことで芝にも刺激がゆき生育が盛んになります。
4月から5月の生育期初期がおススメです。
また、水はけが悪くなったら都度行ってください。
サッチング
刈った芝や枯れた芝が堆積したものを「サッチ」と言います。
このサッチが大量に堆積すると土の通気性と水はけが悪くなり病気が発生しやすくなります。
そのため、定期的に熊手を使ってサッチを掻き出してあげる「サッチング」の作業をして下さい。サッチングをした土は通気性と排水性を取り戻します。
また、春先のサッチングは芝に刺激を与え成長を促す効果もあります。