「アフィリエイト広告を利用しています」

鉢植えをしていると発生する黒い小さい虫なに?発生原因と対策方法とは?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

観葉植物の鉢植えに発生する黒い小さい虫は、主に下記の5種類です。

  •  コバエ
  •  ふ化したオンシツコナジラミ
  •  トビムシ
  •  アブラムシ
  •  タマカタカイガラムシ

発生の原因は「湿度が高いこと」「枯れ葉がおいてある」「埃をかぶっている」「肥料の与えすぎ」「土の入れ替えをしていない事」です。

観賞植物用の殺虫スプレーなどで撃退しましょう。

殺虫スプレーで撃退した後は、また発生しないように予防することが大事ですので、この記事で小さな害虫について勉強していってください。

この記事では、

  • 鉢植えをしていると発生する黒い小さい虫なに?発生原因と対策方法とは?
  • 黒い小さい虫の駆除の方法とは?
  • 観葉植物に被害を与える虫の対策方法とは?

といった内容をまとめてみました。鉢植えをしていると発生する黒い小さい虫について気になっている方には参考になるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

スポンサーリンク

 \7000ポイントたまる!/ 楽天ブラックフライデーはこちら<PR>

\今からでもまだ間にあう/

楽天ふるさと納税ランキングはこちら<PR>

鉢植えをしていると発生する黒い小さい虫なに?発生原因と対策方法とは?

観葉植物や鉢植えに発生する黒い虫は、主に下記の5種類です。
• コバエ
• ふ化したオンシツコナジラミ
• トビムシ
• アブラムシ
• タマカタカイガラムシ

特に一番多いのは、コバエですね!

観葉植物に虫がわく原因と予防対策

観葉植物に虫が湧く原因は5つ、それぞれ原因と対策を説明します。

湿気が多い、湿度が高い

対策:風通しの良い場所に置くようにしてください。
受け皿がある場合は、受け皿に水をためないように気をつけてください。

枯れ葉が置いてある

対策:枯れ葉は常に取り除く、剪定することをしてください。

埃をかぶっている

対策:埃をかぶらないように毎日チェックしてください。ある場合は払ってください。

肥料の与えすぎ

対策:肥料の頻度、タイミングを植物に合ったものにしてください。
水やりの頻度にも気を付けてくださいね。

土の入れ替えをしていない

対策:まずは植物を購入した時点で土を入れ替えてその都度チェックして土の入れ替えをおこなっていきましょう。

もし虫が嫌なのであれば、虫が寄ってこない観葉植物を最初から選ぶ方が良いですね。

虫がつきづらい観葉植物

• シュロチク
• ガジュマル
• サンスベリア
• ホンコンカポック

黒い小さい虫の駆除の方法とは?

黒い小さい虫が湧いてしまった時の駆除方法を紹介していきます。

駆除方法

殺虫剤の使用

虫が現れたら殺虫剤が一番手っ取り早いですし、効果も覿面ですよね!

ハッカ油の使用

材料
無水エタノール 10ml
ハッカ油 10〜20滴
精製水 90ml

これを混ぜてハッカ油は作れるわけですが、この準備物を購入するのが手間ですよね?
そのために、虫よけのハッカ油になったものが販売されているのでそのほうが早いですね。

アロマオイルの使用

コバエには
• クローブ
• レモングラス
• ペパーミント

ちなみにゴキブリなどは、
• ハッカ
• シナモンリーフ
• クローブ
• レモングラス

なので、害虫全般にはレモングラスやクローブが効果的です。

酢の使用

材料
園芸用黒酢
水道水
スプレーボトル
計量カップ

黒酢原液10mlに水道水990mlで1000mlの害虫撃退スプレーが完成します。
スプレーボトルで散布してください。
※ちなみに木酢液というものが販売されていて、手っ取り早いのですが、けっこう匂いがキツイので使えないという人も多いです。

そぎ落とす方法

早い段階で虫に気づいたなら、歯ブラシをつかってこすり落としや水を吹きかけて退治するだけでもOKですよ。

観葉植物に被害を与える虫の対策方法とは?

観葉植物に虫が付くだけでなく、虫が植物に被害を与えてしまう部類だと困りますよね。
実際に観葉植物に被害を与えてしまう虫の種類と対策方法を紹介していきます。

アブラムシ

被害

樹液を吸い、木を弱らせ、葉っぱを黄色くしていきます。

対処

①勢いよく水をかけて洗い流す
②濡れた布でふき取る
③殺虫剤

予防法

植物の根元にアルミ箔などを敷いておくと、反射光が嫌いなアブラムシは近寄りません。

ハダニ

被害

ハダニが付くことで、葉っぱ全体が白くなり、最後には枯らしてしまいます。

対処

ピンセットを使って取り除きましょう。

予防

①風通しを良くしておくこと
②霧吹きなどで葉の表裏に水を吹きかけること

カイガラムシ

被害

樹液を吸い植物を弱らせるうゑに、排泄の糞ですす病をさらに誘発させます。

対処

①幼虫は、殺虫剤で駆除。大量に発生している枝は切り落とし。
②成虫は歯ブラシ等で直接こすって落とす。

ナメクジ

被害

葉や茎、新芽を食べて植物を弱らせていく。

対処

塩をかけたり、専用の薬剤を使う。

オンシツコナジラミ

被害

葉っぱの裏に張り付いて養分を吸い取るうえに、排泄物で、すす病を誘発させる。

対処

薬剤を葉っぱに吹きかけて駆除

ちなみに、トビムシ、コバエ、アリも植物に付いてくるのですが、直接的に植物に大きな被害を与える事はないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました