熊野本宮大社は、全国の熊野神社の総本宮にあたる大きな神社です。かの有名な長嶋茂雄さんや、サッカー日本代表監督などもお参りするくらいのご利益がある大社なのです。
そのため例年初詣はかなりの混雑が見られます。早めに混雑を避けるための情報をGETして予定を立てていくことをお勧めしています。
とはいっても三が日だとある程度混雑は避けられませんが少しでもスムーズに初詣に行くなら下記の日程がおすすめです
- 元日早朝4:00~8:00、夕方16:00以降
- 1月2.3日早朝か15:00以降
- 正月過ぎ
ぜひこの記事の過去の傾向や混雑状況を確認して少しでもゆっくりと初詣を楽しんでください。
また、アクセスや駐車場情報、屋台や出店、イベント情報、周辺スポットなんかもまとめてみたので併せてチェックしてみてくださいね。
『熊野本宮大社初詣』例年の混雑状況と混んでいない時間の傾向とは?
熊野本宮大社初詣の例年の人出は約31万人で和歌山県で2位の初詣スポットです。
三が日は混みますが、合間に空いている時間もあるのでしっかりチェックしていきましょう。
熊野本宮大社初詣元日の混雑する時間帯は?
熊野本宮大社の初詣の混雑のピークは元日にあります。
大晦日から元日にかけてと元日の日中は混雑しています。
社に着くまでには158段の急な階段がありおよそ半分まで上ると行列がみえてきます。
1月1日の夜中に行ったときにはすでに長蛇の列ができており、寒い中、お参りするまでに30分以上は並ぶほどと言われています。
石段も長いだけに待つのも大変なのです。
熊野本宮大社初詣例年の元日以外1月2日~1月3日の混雑状況は?
熊野本宮大社の1月2.3日の初詣は日中が混雑していて多少列ができて並びます。
それでも待ち時間は長くて20分くらいなので比較的スムーズに参拝できますよ。
午前や夕方に行けばかなりスムーズに参拝できるでしょう。
熊野本宮大社初詣例年のお正月過ぎの混雑状況は?
熊野本宮大社の初詣はお正月すぎると落ち着くのでかなりゆっくり参拝できますよ。
列をなすこともないので安心ですが、158段の石段を登るのは相変わらず大変です。
『熊野本宮大社初詣』例年の渋滞情報
【再掲・新年の道路渋滞およびバス遅延予想について】
熊野本宮大社への初詣に伴う交通集中のため、1月1日~3日は国道168号線・熊野本宮大社付近にて激しい渋滞が予想されます。
また、路線バスについても… https://t.co/ug543lqWx6— 熊野本宮 蒼空げすとはうす (@aozoragh) December 31, 2015
熊野本宮大社の初詣時には、高速道路の南紀田辺インターから約1時間山の方に走りますが、本宮町に入った瞬間にいきなり渋滞が起きているほどピーク時は車も混雑しています。
熊野本宮大社周辺も渋滞が起きていますが、全く車が動かないか?というと、そうではないので、じわりじわり進んでいきます。
熊野本宮大社初詣例年の交通規制
熊野本宮大社の初詣は特に交通規制はありません。
熊野本宮大社初詣おすすめの日時
熊野本宮大社初詣のおすすめの日時は以下になります。
- 元日早朝4:00~8:00、夕方16:00以降
- 1月2.3日早朝か15:00以降
- 正月過ぎ
熊野本宮大社の初詣混雑の口コミ
———-
“幅50mの賽銭入れ”でスムーズに参拝…分散参拝も呼びかけ 和歌山・熊野本宮大社(MBSニュース)例年、正月三が日は神社が初詣の人で賑わいますが、今年は混雑を避けるために分散参拝を呼びかけていて、いつもとは違う…https://t.co/JSIFax3gNU#地域のニュース #ローカルニュース pic.twitter.com/E6JG3Xw9w0
— 地域のニュースと地震速報 たまに”猫”のジルとアーク (@cvb_224) January 3, 2021
『熊野本宮大社初詣』行事やイベント情報
熊野本宮大社の初詣時期の行事を紹介していきます。
開寅祭 1月1日
十二支の「寅」を司る家津御子大神(素戔嗚尊)の御神威が最も高まる寅の刻に、宮司が本殿の各御扉を開き、天下泰平・国家繁栄を祈念する祭典です。
古来よりこの刻に詣でることを開寅詣といい、一年間の心願が成就されます。
八咫烏交通安全祈願祭 1月2日
年の初めにあたり、古来より陸上・海上交通の守護神とされた御祭神に交通安全を祈念する祭典です。出発地より目的地までの無事道中を導くという意味で、八咫烏交通安全祈願祭といいます。
八咫烏神事 1月7日
八咫烏神事正月三ケ日、神門前に飾り奉った門松の御松で調製した
熊野牛王宝印を火と水とで祓い清め、魂を吹き込む宝印押し初めの神事です。
『熊野本宮大社初詣』屋台や出店の情報
熊野本宮大社の初詣には屋台はありませんが、那智大社に行くまでの道のりにお土産やさんがいくつか並んでいます。
かなり地元の食べ物が並んでいて観光の方などはすごく楽しめると話題になるお店が並びますよ。
熊野本宮大社の駐車場情報
熊野本宮大社は初詣時期に臨時駐車場を準備します。
時駐車場が河原になりますので、新宮、那智、田辺や白浜方面からの車は、臨時駐車場へ入るのに右折進入になりますが混雑が激しいので注意が必要です。
無料駐車場
瑞鳳殿ずいほうでんの隣および河原に無料駐車場あり、瑞鳳殿、右側に河川敷の臨時駐車場ができます。
また身体の不自由な方は、本殿近くの無料駐車場の利用を勧められています。
さらに「世界遺産熊野本宮館」&観光案内所があり、そちらにも駐車場はありますので安心ですね。
熊野本宮大社へのアクセス情報
熊野本宮大社への電車、車などでのアクセス情報を紹介していきます。
熊野本宮大社へ電車でのアクセス
東京から⇒羽田空港より南紀白浜空港まで約70分、南紀白浜空港より直通バスで約140分
京都・大阪から⇒特急「くろしお」でJR紀伊田辺駅へ、JR紀伊田辺駅前からバスで約1時間35~45分ほどです。
熊野本宮大社へ車でのアクセス
大阪方面
- 大阪市内からは、西名阪自動車道・南阪奈道を利用し、そのまま真っすぐ行きます。途中、24号線(左側)に降りる標識が出てくるので、そこから降ります。
- 斜め右方向に曲がり、新堂ランプを右折、国道24号線に入ります(右車線)。
- 国道24号線に入るとすぐ右側の道から京奈和自動車道に入り、和歌山・五條方面に向かいます。
- 五條ICで降り、五條インターチェンジ前で右折、310号線、国道168号線を進み、熊野本宮大社に到着します。
名古屋・三重方面
東名阪自動車道⇒伊勢自動車道⇒紀勢自動車道⇒熊野尾鷲道路と進み、熊野大迫ICで降りて左折、42号線に入ります。
42・311号線を進むこと約5分、立石南交差点を右折します。
311号線を進むこと約40分、熊野川を渡った先のT字路を右折し、168号線に入ります。
168号線を進み、本宮のT字路を左折、そのまま真っすぐ行くと到着です
熊野本宮大社へバスでのアクセス
- 本宮大社・熊野古道の里など、本宮エリアへ
熊野本宮線
平日・休日とも同じダイヤです。
『熊野本宮大社初詣』参拝時間や基本情報まとめ
正式名称 | 熊野本宮大社 |
住所 | 和歌山県田辺市本宮町本宮 |
電話番号(問い合わせ) | TEL 0735-42-0009 FAX 0735-42-0753 |
正月の受付時間 | 1月1日元旦 午前0 時~午後五時まで
1月2日~1月17日 午前八時~午後五時まで |
正月の受付場所 | 社務所 |
料金 | 初穂料 五千円からお気持ちで頂いております。 |
公式HP | http://www.hongutaisha.jp/ |
熊野本宮大社の歴史
古代本宮の地に神が降臨したと伝えられています。
三本の川の中州にあたる聖地、大斎原に社殿が建てられたのは、崇神天皇65年(紀元前33年)のことでした。奈良時代には仏教を取り入れ、神=仏としておまつりするようになります。
平安時代になると、皇族・貴族の間に熊野信仰が広まり、京都から熊野古道を通って上皇や女院の一行が何度も参拝に訪れました。
室町時代には、武士や庶民の間にも熊野信仰が広まっていました。男女や身分を問わず、全ての人を受け入れる懐の深さから、大勢の人が絶え間なく参拝に訪れる様子は「蟻の熊野詣」と例えられるほどでした。
明治22年の大洪水により、大斎原は大きな被害を受けました。当時は能舞台などもあり、今の8倍の規模を誇っていましたが、明治24年に上四社が現在地へ移されました。
熊野本宮大社の御祀神
熊野本宮大社の主祭神は、家津美御子大神(スサノオノミコト)
熊野本宮大社のご利益
熊野本宮大社のご利益は「大漁満足」「家庭円満」「夫婦和合」「長寿の神」となっています。
熊野本宮大社のおみくじ・お守り等、社務所で授かれるもの
八咫烏は神の使いである三本足のカラスです。神武天皇を大和(現在の奈良県)橿原まで導いたという故事により、導きの力を持った神的存在として信仰を集めてきました。現在では、JFA財団法人日本サッカー協会のマークなんですよ!
本宮勝守 1,000円
本宮勝守は、素盞鳴尊のお力を借りて、あなたがあなた自身に勝つためのお守りです。
鬼門札 500円
丑寅(東北)鬼門の守護神と仰がれる熊野本宮大社鬼門祓いの神札。一切の厄事災難を除き、一家の繁栄を招くお札です。
ツノの無い鬼は「カミ」と呼びます。
熊野本宮大社の御朱印と御朱印帳
熊野本宮大社に初詣に行った時、何故か気になり購入。
そして最初に頂いた御朱印です。
杉の香りがとても良いですよ。
(^ν^)#春のご朱印帳まつり#ホトカミ pic.twitter.com/1yRwuTXiXq— ハナタロウ (@hanasuke1928) March 8, 2018
- 御朱印帳(大)3,000円 御朱印帳 1,500円
- 熊野本宮 300円 大斉原 300円 産田社 300円
- 熊野牛王神符・小 800円 熊野牛王神札(音無紙)・大 3,000円
熊野本宮大社のパワースポット情報
熊野神社の総本山である熊野三山のうちでも特に古式ゆかしい雰囲気があるのが熊野本宮大社です。
鳥居から石段が158段続いていて、そこから社殿にたどり着きます。 熊野本宮大社の周囲には杉木立が生い茂っており、古い歴史を感じさせる不思議なパワースポットと言われています。
熊野本宮大社初詣の見どころやおすすめポイント
3本足のカラス
熊野本宮大社初詣で行ってきた!八咫烏様と天照大御神様、素戔嗚尊や伊邪那美大神様もいて、大御所がたくさんいらっしゃった……めっちゃ拝んできた pic.twitter.com/YNhZoYT3DW
— ヨル (@mKLo1o1ACEvslmm) January 12, 2020
拝殿の左右には神の使いである三本足のカラス「八咫烏」のレリーフがい置いてあります。念撮影スポットのひとつで独特でかわいいですよね。
158段の石段
お伊勢参りから熊野本宮大社へ。
山間のくねくねした道や川沿いの道を走っていたらワクワクしてきた\(^o^)/石段を上り神門をくぐると、檜皮葺きの渋い社殿。重厚で荘厳だけど明るい光に満ちていた。#熊野詣 #神門内の写真はSNS掲載不可 pic.twitter.com/k2z7KN3IUI
— まつよいぐさ (@ituka_anoyode) September 22, 2022
杉木立の中、158段の石段を登り神域へと近づきます。参道は右端を登り、左端を下るのが作法です。
産田社
大斎原へ向かう途中にある、女性の守り神・伊邪那美命の荒御魂が祀られている産田社(うぶたしゃ)
知っておきたい参拝や初詣の基礎知識とマナーとは
一般的な初詣の参拝マナーや基礎知識を紹介しておきます。
基本的な一般参拝の流れ
- 鳥居の前で一例
- 参道の端を歩く
- 清めの水で手を洗う
- 賽銭を賽銭箱の中にそっと入れる
- 鈴を鳴らす
- 2回続けて深くお辞儀をする
- 胸の前で両手を合わせ、2回続けて拍手をする
- 両手を合わせたままお祈りをする 合わせた両手をおろし、深いお辞儀を1回する
鳥居をくぐる前に一礼しましょう。
杉木立の中、「熊野大権現」の奉納幟が立ち並ぶ158段の石段を、一歩一歩上るにつれ心は静まり、神域へと近づきます。
さらに上には手水舎があるので、手と口をよくすすぎ清めましょう。
まず、右手に柄杓を持ち、左手に水をかけて清めます。次は、左手に柄杓を持ち替え、右手を洗います。
1年以上たったお守り・お札のお焚き上げ
お守りは基本的に「1年」が効力の期限です。
1年を過ぎると効力が失われて穢れが蓄積するとされ、初詣に返納して新しいお守りを授かるというサイクル。
1年以上経過しているものでも、「お焚き上げ」や「古神札納め所」と書かれている場所が1年中設置されていますので、そちらに返納しましょう。
しかし、神社やお寺によっては異なる宗教や宗派のお守りの返納を受け付けてくれないところもあります。
受付してもらえない場合、遠方の場合などに郵送でも受付してくれるお寺や神社もありますのでネットなどで調べてみてください。
熊野本宮大社の年間イベント(行事)スケジュール
4月13日・・・湯登神事・宮渡神事
日本最古といわれる湯峰温泉で身を清めた稚児の頭に、神を降ろす神事です。
額に書かれた赤い「大」の字は、神が降臨している証。
祭典の間、稚児は神事以外で地面に足をついてはいけないという決まりがあります。
そのためウマ役の父兄が稚児を肩車し、「熊野古道 大日越え」という約3.4㎞の険しい山道を歩き本宮大社へと向かいます。
稚児を務めた子どもは健全に育つとされ、祭典がすべて終わった後も3年の間、叱る時には頭に触れてはいけないといわれています。
熊野本宮大社周辺のスポット情報
熊野本宮大社に参拝したらついでに周りのスポットにも訪れてみましょう!
おすすめの観光スポット
世界遺産熊野本宮館
熊野本宮大社 ⑤
世界遺産熊野本宮館の展示物#スマホ写真 #熊野本宮大社#ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/QwHGAij5Jj
— やませみエディー @お疲れ低浮上ぎみ中 (@Yamasemi_Eddy) January 3, 2022
- 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100番地の1
- 0739-42-0751
- 開館時間:9:00~17:00
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を取り巻く文化的景観を保存しながら、地域の活性化に向けその資源を活用し、熊野の魅力うぃ世界に発信していくための拠点施設として、また、和歌山・三重・ならの三県を結ぶハブ的施設として、さらには、地域住民と来訪者の皆さんとが交流できる拠点になっています。
樹の里
- 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮228-1
- 0735-42-1188
お土産物処として一番人気の場所です。
店内は広く色んなお土産があり、試食もあるので買う時の参考になると評判です。
おすすめのランチ・ディナースポット
お食事 しもじ 本宮店
昼飯 (@ お食事 しもじ 本宮店 in 田辺市, 和歌山県) https://t.co/gSgdLcdmgV pic.twitter.com/iVQbaOK23G
— ふぃりりん (@ymp1032) March 26, 2022
- 住所:和歌山県田辺市本宮町本宮285
- TEL: 0735-42-0312
- 営業時間:11:00~
定食、うどん、寿司など主に和食を味わえるホッとしたお店です。
初詣の寒い時期はけっこう混雑するのではじめに混雑状況を聞いてから向かうことをお勧めします。
くまのこ食堂
- 住所:和歌山県田辺市本宮町本宮452-1
- TEL:0735-30-0878
- 営業時間:11:00〜21:00(L.O. 20:00)
古民家カフェで、地場の食材、野菜やジビエなどを使っているお店です。
本物の古民家でオーラと重厚感が半端ないほどのたたずまいで、エリア全体が重厚感あふれる場所です。
もちろんメニューも豊富で美味しいと評判ですよ。